goo blog サービス終了のお知らせ 

根性無しの山羊座

山羊座のくせに、飽きっぽく根性無しです。

TOPPING TP-31を買いました

2011-05-12 21:49:59 | AV再生環境

中華製格安アンプ、TOPPING TP-31を購入しました。



スピーカー自作していて、ちょっと音の確認をしたいときにメインにその度につなぐのも面倒だし、うちの場合AVアンプなので音を確認するときに音場補正を外したりするのが面倒なんですよね。まぁ今のアンプは補正パラメーターを6個分メモリーで持てるので、前の時ほど面倒ではないのですが。
まぁ、あとお出かけシステムにもなりますし。


DAC付きなので、ONKYOのiPodトランスポートなんかもつなげることが出来ます。Y.Yさんに借りっぱなしの(^^;)、ND-S1で試しました。

SP端子がちょっと小さいので、週末にバナナプラグを買ってくることにします。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PARCサウンド鑑賞会を振り返... | トップ | PARCサウンド鑑賞会を振り返... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らーめん親父)
2011-05-12 23:33:08
こんばんは。
私も同じメーカーのアンプもってます。
DACは付いていない先代モデルです。
071Wの再生に使った事ありますが、音は「いまいち」だった様に感じました。同時に接続したDACもC国製だったので?ですね。
また、Wバスレフに繋いで、感想聞かせて下さいね。
ND-S1も持ってましたが、I Pod と抱き合せで処分してしまいました。
ND-S1はコストパフォーマンスに優れた良い機種だと思います。
ただ、私のメインアンプが古い物で、デジタル端子がなく現在使用の HUD-mx1に交換しました。こちらもパフォーマンス良いです。
ND-S1はPCより I Pod の方が音良かったと思いました。
では、また。
返信する
Unknown (keik)
2011-05-13 00:08:46
TA20**は前にカマデンのキットで作ったのですが、そこそこの音で、同時に作ったLM3886の方が良かったです。まぁその時は電源から違ったので、電源を良くすれば同じくらいだったのかも知れません。

でもSP自作やってるとアンプの違いってわりとどうでも良くなってきませんか?(^^;)
良いアンプは確かに良いし欲しいですけど、SPの方をちょっといじっただけでかなりの差が出ちゃうので、最近アンプは普通に鳴ればどんなんでもいいかなーって感じになってしまいました。
返信する
Unknown (Y.Y)
2011-05-13 19:03:12
確かにオーディオシステムの中で一番音が変わるのはSPだとおもいますが、アンプでも結構かわると思いますよ。
たとえば真空管アンプでも機種によってかなり音が違ってきます。
あと、ND-S1とSPは全然いそいでいません。
SPが一つ空いたおかげで久しぶりに古いエポスのスピーカーをつなげて楽しんでいますので。
返信する
Unknown (keik)
2011-05-13 23:46:44
いやー、音が変わるのは分かるのですが、先立つものが(^^;)
まだしばらくは、資金があればSPに突っ込むと言った感じになるかなと思います。プロジェクトFもあるし。

それでは、SPはもうちょっとお借りします。
返信する
Unknown (らーめん親父)
2011-05-14 00:53:44
えー!、keikさん今、何台家にスピーカーあるの?、参加者のスピーカーで家の中満杯状態?
奥さん気の毒ー(笑)
我家だったら「出てケー!」かも?。
返信する
Unknown (keik)
2011-05-14 01:09:07
うちは元々サラウンドのために自作SPやってるんで、5本は必須で、しょっちゅう作っては入れ替えてるんで常時7本くらいあります。

今はそれに+?本くらいですか(笑) 嫁には「こんな機会滅多にないから。役得、役得」と言っています(笑)
返信する
Unknown (TP31使いです!)
2012-02-19 17:18:00
これ良いですよ~
オペアンプをソケット式にして交換可能にしてます。
MUSES01が一番鮮明で広帯域で音を出してくれます。
電源も秋月で例のモデル買いましたしちょっとした改造にもいいです。
コンデンサー類も良い物使ってますし後は当たり外れですね
ハンダがやばい箇所があると聞いてますが家のは大丈夫でした^^
ハンダ付けを上手に出来ればキットを買うよりずっと良い物が出来ます。
PCにコアキシャルがあるのでそちらから繋いだりSACDプレイヤーからもコアキシャルで繋いだりしてます。
スピーカーも大事ですけどね~
ちょっと古いけどケンウッドの人気あったモデルを使ってます。
粒が揃って音はこのクラス最高です。
返信する
Unknown (keik)
2012-02-25 14:09:33
あー、当たり外れあるみたいですね。特に音がおかしいと感じたことは無いけど、一度開けて、中を見てみようかなぁ。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

AV再生環境」カテゴリの最新記事