根性無しの山羊座

山羊座のくせに、飽きっぽく根性無しです。

12Vトリガー連動電源タップ

2011-02-09 21:27:39 | AV再生環境
 ありそうで無いのが、12Vトリガー連動電源タップです。

 AVアンプには、主電源と他機器の電源動作を連動させるための12Vトリガー端子と言う物があります。形状は普通のモノラルミニピンジャックで、アンプ通電時に12V(MAX 150mA)を垂れ流す端子のようです。電動スクリーンとか一部のパワーアンプ、一部のアクティブサブウーファーにはこれに接続する端子が用意されていて、アンプの電源を入れれば自動的に電源が入るようになっています。

 ところで、そんな端子が付いていなくても連動させたいものは結構ありますよね。例えば自作のパワーアンプ、サブウーファー。うちなんかだとPS2もバチンと切りたいですし、(本当は良くないんだけど)テレビの電源もアンプと一緒に切りたいです。前のAVアンプにはサービスコンセントがついていて、マニア的にはサービスコンセントを使うなんて邪道なんだろうけど、そこにいろいろつないで連動させていました。
 ところがSC-LX83にはサービスコンセントがないのですよ。まぁ高級機種なんで仕方ないのでしょうが、かなり不便です。で、表題にあるような電源タップを探し回ったのですが、見つけられませんでした。

 そこで、見つけてきたのがこのタップです。

サンワサプライ パソコン連動タップ(USB感知式) 3P・4個口 2m TAP-RE34U-2
サンワサプライ (2017-04-01)
売り上げランキング: 24,718


 PC用グッズで、USB端子につないでおくとPCの電源と連動するというものです。仕組みは書いてないのですが、多分USBの5V給電を感知してリレーを切り替えているのではないかと思います。トリガー端子の12Vを3端子レギュレーターかなんかで5Vに落としてやって、USBコネクタのしかるべき端子に突っ込んでやれば動くかなぁと、漠然と考えていたのですが、回路組んだり、USB調べたり、ケース入れたりも面倒だなぁとしばらく放ってました。

 そんなこんなしているうちに、どこかのブログで似たような事を考えている人がいて、車のシガーソケット(12V~24V)からUSB給電するアダプターを使えば簡単!と書いてありました。なるほど!!

 早速、アダプタをゲット
USBシガープラグアダプター
いろんな充電器 売り上げランキング: 24419


 割り易そうなものを選びましたが、実際割ってみると中華製ということもあって、不安を覚えるような中身でした(^^;)

 まぁともかく、こういうものをでっち上げて、電源タップに接続


 恐る恐るトリガー端子につないでみると、無事連動しました。良かった、良かった。


 本当はオヤイデさん辺りが、12Vトリガー連動電源タップを作ってくれるといいんですけどね。ニーズあると思うんだけどなぁ。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 脳内ニューヨーク | トップ | 13cmウッドコーン2way ネッ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
質問です (鹿児島のM田)
2011-02-10 23:32:45
 全然違う話で恐縮ですが・・
やっとこさ,スカパーをHD化することにし,既にお皿は新型のマルチタイプに交換しました。
 ケーブルは取り敢えず以前から使っている物をそのまま流用したのですが,これって太いのに替えたり長過ぎるのを短く切ったりしてメリットが出るものでしょうか?
 受信レベルはチューナー画面で旧皿27/30フルだったのが新皿で28/30フルを確保できたので今のままでも充分かな? とも思うのですが・・
 あまりケーブルには凝らないとおっしゃるkeikさん,如何なものでしょうか。
返信する
Unknown (keik)
2011-02-10 23:40:06
デジタルなので、閾値以上のレベルが出ていれば後は関係ないはずです。長さは適正の方が良いです(長すぎない方が良い)。
どちらかというと、アンテナの向きをバチっと合わせる方に神経を使った方が良いと思います。結構シビアですよね、アレ。

うちもマルチタイプにしたいなぁ。でも2本這わせるのが面倒なんですよね(^^;)
返信する
やはりそうですか (M田)
2011-02-11 00:58:07
 素早い御教授,有り難うございます。 
アンテナ合わせはXYZ軸をぐるぐると繰り返しチェックしたのでまあベストかと自負します。^^;
 後は明朝10時にならないとチューナーの切り替えができないのでまた明日ということで。
返信する

コメントを投稿

AV再生環境」カテゴリの最新記事