goo blog サービス終了のお知らせ 

根性無しの山羊座

山羊座のくせに、飽きっぽく根性無しです。

丞太郎が入院中(><)

2012-10-18 21:35:14 | 丞太郎
 先週の土曜日は会社の運動会だったのですが、そこから40℃の熱が出て、救急に行ったのですがちっとも熱が下がらず、月曜日改めて検査したところRSウィルスでした(><) もともと喘息もちだったのですが、肺炎になっちゃってて、月曜日からずっと入院中です。

 というわけで、今週は毎日会社を定時で上がって帰宅、佳乃子にご飯を食べさせたら嫁が丞太郎の付き添いに行くので、家に佳乃子と二人っきりです。おまけに丞太郎から何か菌を頂いたようで、今週はずっと身体がだるいです(嫁も) 家では佳乃子とごろごろしながら、ずっと音楽を聴いているような感じです。まぁ久しぶりにアルバムをのんびり聴けるのはいいんですけどね。

 週末には退院するかなぁ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場~有明方面&ピザ

2012-09-17 21:43:22 | 丞太郎
 とりとめのないエントリータイトルですが・・・。今日は連休最後の日なのでちょっとのんびりしようと言う日です。丞太郎と有明の温水プールに行ってきました。

 いつものようにりんかい線東京テレポート駅からぽちぽち歩いていったのですが、今日はいつもと違う道を通ってみました。すると途中にこんな施設があったので中に入ってみることに


水の科学館。無料の施設です。水道局がやっているみたいです。


お台場方面って土地が余っている?せいか、色んな施設が無駄にでっかいです。


これは3階の展示

 水にまつわる展示が2階と3階で行われています。わざわざ行くほどでもないですが、車でちょっと寄ってみるくらいならいいかもしれません。
 東京都水道局のやっている展示館はこの他に2館あるようで、3館をまわるスタンプラリー帳をもらいました。一つは「水道歴史館」で本郷にあるようです。それはいいんですが、もうひとつがコレ→「奥多摩水と緑のふれあい館」 これ絶対無理です(^^;) このスタンプラリーを達成した人ってどのくらいいるんだろうか?


水の博物館横にある奇妙なオブジェの廃墟。なんでしょうね?


その後は有明の温水プール。2時間ほど遊びました。

 今日は嫁が晩ご飯のネタを思いつかないようなので、ちょっと早めに帰ってピザを作ってみました。


左上辺りが海老マヨコーンゾーン。照り焼きチキンゾーンも作れば良かったかな。

 ピザ焼いたのは何年かぶりです。前はウンウン言いながら生地を手でこねたのですが、ホームベーカリーで生地が作れるようになったので楽ちんです。 粉は北海道産「はるゆたか」100%(それしか強力粉が無いからなのだけど ^^;) 厚めに作ってちょっともっちりな感じにしました。粉270gで上の写真の27cmを2枚出来ました。

 ピザの他に子供が小さいからという理由でしばらくやってないネタで「焼き肉」と「手巻き寿司」があるのですが、丞太郎も大きくなってきたのでそろそろ出来るかなぁ? まぁ「焼き肉」は佳乃子が手を出すと危ないのでまだ出来ないかも知れないけど、涼しくなったら「手巻き寿司」はやってみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模湖にキャンプに行ってきました(その2)

2012-09-15 23:20:37 | 丞太郎
 丞太郎は朝6時にばちっと目覚めて活動開始です。


隣のテントの子と虫獲り。子供ってすぐに仲良くなるよね~。

 しかし、丞太郎は遊び始めたらでっかい声で「バッタがまたいたー!」とか叫ぶので、今回のように空いている日じゃないと絶対無理だと思いました(><) 夜は21時過ぎには寝るのでいいのですが、朝6時から騒がしいと近所迷惑だよなーと。今回はうちと隣のサイト以外は、見渡す限りどこのテントも使っていないといった感じだったので助かりました。


朝ご飯はパックのご飯を一つ温めて、それから袋ラーメン。ラーメンには昨日のバーベキューの余りのキャベツを入れました。ご飯は熱湯で14分なのでまぁまぁ時間が掛かります。




今日もめちゃくちゃ良い天気です。もうちょっと曇ってくれてもいいかなと思うほど(^^;) 風があるので影に入れば涼しいですけどね。


丞太郎はバッタを山盛り獲ってきました。


加減を知らないんだよな~。とりあえずバーベキューの余りのキャベツを(またか)入れておきました。

 ご飯を食べてテントを片付けた後は、隣の子に誘われて遊園地のアスレチック「ピカソのたまご」に再挑戦です。



 昨日は途中で飽きてやめちゃったのですが友達と一緒だと俄然面白くなったようで、全てのアクティビティを一生懸命やっていました。コレ、自分もやってみたのですが、真面目にやると結構体力が必要ですね。


全体的にカラフルな器具です。


ゴール! よくがんばりました。

それから立体迷路。

プレジャーフォレストは迷路が多いですね。

 丞太郎って同じくらいの歳の子に比べて、体力があるような気がします。ピカソのたまごと立体迷路が終わった後、下の動画のすべり台の所に行ったのですが、スピードが出るのが面白かったようで20回くらい!やっていました。階段が30段くらいあるのに、すべっては駆け上がりを休む暇なくって感じです。
 うちは車がないので遊びに行くときは電車バス+徒歩となるので、いつも結構歩かせているから体力があるのかなぁと思ったり。


他の子はブレーキを掛けつつ慎重に滑っているのに、丞太郎はノーブレーキで顔から砂に突っ込んだりして、よその親の失笑を買っていました(^^;)

 放っておくといつまでも滑り台をやっていそうなので、そこそこで切り上げさせて、バーベキュー場に戻ってピザを食べました。


石窯で焼くというので頼んでみました。


こんな感じ

 まぁでも、冷凍生地の上にトッピングして5分くらい焼くだけなので、石窯ピザというのははばかられる感じです。味もそれなりでした。組数限定にしてちゃんとやった方が名物になるんじゃないかなーと思ったり。

 そんなこんなで15時くらいになったので、バスと電車を乗り継いで帰ってきました。車が無いなりには頑張ってキャンプしてきたかな? チャンスがあればまた行きたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模湖にキャンプに行ってきました(その1)

2012-09-15 22:02:32 | 丞太郎
 電車で行けるキャンプ場が無いかなぁと言っていたところ、会社の同僚に常設テントのあるキャンプ場を教えてもらったので、早速行ってきました。相模湖プレジャーフォレストです。
 予約サイトを見ると土曜日は予約が一杯で混んでいるようだし、料金もかなり高いので、リフレッシュ休暇を取って14日(金)~15日(土)で行くことに。


9時前に出発。お出かけ前にパチリ。

 30年前にボーイスカウトで使っていたザックに着替えやら何やらを詰め込み、肉とソーセージはあらかじめ冷凍して保冷バッグで持っていくことにしました。手ぶらバーベキューパックってのもあるんですが、3人前からですし、丞太郎はそんなに肉を食べないですから、自前で食材は持っていくことにして、炊事道具は向こうで借りることにしました。
 ザックには虫かごをくくりつけて、遊ぶ気満々です。この格好で通勤客でごった返す新宿を経由して(^^;)、相模湖まで電車で出掛けました。


途中の高尾駅

 行きは新宿から「かいじ」で八王子まで、それから中央線で高尾~乗り換えて相模湖です。相模湖駅からプレジャーフォレストまでのバスは1時間に一本で、行ったばかりだったので(><)、タクシーで乗り付けました。


着いた~。この入場ゲートを見ると車で来るのが前提の施設っぽいですな。

 入場ゲートで宿泊と告げるとフロントまでの送迎の車を呼んでくれました。中は呆れるほど広くて、入場ゲートからキャンプサイトまで普通に歩いていくと30分くらい掛かりそうな感じです。
 チェックインは14:00からなので、それまでは遊園地の方で遊ぶことにしました。


今の季節はバッタが多くて、早速丞太郎は追いかけ回していました。


遊園地内のアスレチック

 平日なのでたっぷり遊べるだろうと思って乗り物フリーパスを買ったのですが、丞太郎はバッタを捕りたくてたまらない様子で、乗り物やアトラクションにあんまり興味を示しません(><)まぁ、よその子が楽しそうに遊んでいるのを見ないと、やる気が出てこないってのもあるのかな? 無理やり観覧車に乗せたりして何とか元を取るくらいには乗ったのですが、ちょっと失敗したかなぁと。様子を見てからフリーパスを買うべきでした。


観覧車は一番高いところに設置してあって、見晴らしが良かったです。

 丞太郎が早くテントに行こうよー、と言うので、遊園地はそこそこにしてチェックインすることに。


テントはこんな感じ

 ちょっと贅沢をしてウッドデッキ付きの常設テントを借りました。これは良かったです。今の季節は夜になると外は涼しいし、虫(蚊や蛾)もほとんどいなかったので、ご飯を食べた後のんびりできました。


定員4人のテントなので親子2人だと中は余裕。


ガスランタンとテーブルバーナーが備え付けであります。バーナーがあると朝ご飯が楽ですね。ガスランタンは吊下げがもう一つ。それからテント内用の電池ランタンも貸してくれます。

 荷物をほどいて少しゆっくりして、5時頃からバーベキュー場の方にご飯を作りに行きました。


炭のコンロです。薪でやろうかなと思っていたのですが、夜は炭のコンロの方しか使ってないようです。まだ誰もいませんね。


すぐにおふざけが入る。

 結局ここでご飯を作っていたのは6組くらいでした。金曜の夜はキャンプサイト全体で十数組しかいなかったんじゃないかなぁ?ウッドデッキ付き常設テントはうちと隣の2組だけでした。


とりあえずご飯を炊く。奥の飯ごうは丞太郎用レトルトカレーのためのお湯です。

 炭だし、コンロが少し遠目なのでご飯を炊くのに結構時間が掛かりました。2合で30~40分くらいかかったんじゃないかな。


でも結構上手に炊けました。少しだけ固めですが、固めの方が食器を洗うのが楽なんですよね。


それから持参の食材でバーベキュー

 丞太郎にはカレーを食べさせながら、自分用にと思って肉を焼いていたのですが、ソーセージやらなにやら結構横取りされました(^^;)、ご飯も2合炊いて余るだろうと思ったのですが、半分カレーチャーハンにしたりしていたら、結局全部食べちゃったし。外で食べると食が進みますねぇ。

 ご飯を食べて帰ってくると、丞太郎は隣のテントの子(小1)とすっかり仲良くなっちゃって、ちょくちょくお邪魔をするように。お父さんも調子に乗って合流して、ビールを頂いたりしました(^^;) 


フロントで花火を売っていたのでやってみました。丞太郎は初花火です。都心だと花火が出来るところがまるで無いんですよね。

 さて、丞太郎はお母さんと離れて寝られるのかな? 最初の数分は「お母さんがいないと寝られない」「丞太郎の毛布を持ってくれば良かった」などと言っていたのですが、「早く寝て早く起きた方が、バッタを捕る時間が沢山できて得だよ」というと、コテンと寝てしまいました。

 こちらの夜は涼しくて寝やすかったです。丞太郎も自分も風邪を引かないように長袖で寝ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田の清水公園に行ってきました

2012-08-26 21:11:38 | 丞太郎
 最近キャンプに行きたいなぁと思っているのですが、うちは車がないのでオートキャンプ場なんかは行けません。調べてみるとこの清水公園というのが駅から歩いて10分でキャンプ場もあると言うことなので、ちょっと下見に行ってみました。

 行きは、つくばエクスプレスで流山おおたかの森駅~東武野田線で清水公園駅という経路です。


TXの秋葉原駅にランチパック専門店があるってのを初めて知りました。


沢山の種類のランチパックが並んでいる。ご当地ランチパックも。

 さて清水公園ですが、林を少し切り開いて作った公園と言った感じで、ほとんどが木陰。今の季節には有難い公園です。


全体的にこんな感じ。風が通って涼しいです。

セミを捕まえたり。


キャンプ場の横に小さい釣り堀があって、マスを釣ることが出来ます。ちょっとやってみたのですが、お昼頃になると全然食い付きませんね。釣っている人もいましたが、うちは坊主でした。


キャンプ場はこんな感じ。どのくらいの利用者がいるのか分りませんが、持ち込みテントエリアは結構狭いです。全面的に木陰になっているのでタープとか貼らなくても良さそうではあります。でもテントのレンタルがないのよね。

 近くの人がバーベキューをやりに来る感じで結構にぎやか。んー、テント持っていてオートキャンプをバリバリやっているような人はここには来ないだろうなぁ。最近はキャンプサイトも風呂があったりウォシュレットがあったりで、ビギナーはそういう所に行くんでしょうし、自分みたいな車は無いけどキャンプやりたい&昔ボーイスカウトやっていたのでテントさえあれば別にどこでもおっけーみたいな人はレアなんだろうなぁ。

 キャンプ場は大体分ったので公園内の外の施設に行ってみました。


昔流行った巨大迷路。丞太郎は結構喜んでいました。


アクアフィールドという名前の施設。水が出ているところは通れないという設定の迷路なのですが、そんなルールを守っている子供は一人もいなかったです(^^;)


こんな感じ。

 後は動物コーナーです。





 キャンプ場の下見という点ではびみょーでしたが、1日楽しく遊びました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プール&麻布十番のお祭り

2012-08-25 22:22:47 | 丞太郎
 今日は東麻布の嫁の実家の方に用事があって行ったのですが、あんまり暑いので丞太郎と2人でぽちぽち歩いて芝公園のプールに行ってきました。



 去年も行ったプールです。地元民の嫁によると、最近ここはかなり有名な「ホモプー」になってしまっているそうです(><)。去年は子供用プールで遊んでいたので気がつかなかったのですが、そのつもりで見てみると、6~7割くらいの人がそれっぽい感じです(><) 6割ホモ(ゲイっていうのか?)、3割家族連れ、外人と普通のカップルで残り1割って感じ?
 丞太郎が泳いでいると、脇の2人連れが「こんなガチムチに囲まれて、子供がキャッキャ遊んでるってシュールでいいよね~」とか言っていて、おいおい(汗)とか思ったり。

 まぁでも危害を加えられるわけではないので、1時間ほど遊んで、それから麻布十番のお祭りに行きました。


相変わらずすごい人出です。

 去年は震災で中止になった十番のお祭りですが、今年は2日間に短縮されました。露天商も断って地元商店街のお祭りとしてリブートしたいとの事です。個人的には好印象。丞太郎とメダカすくいをやったり、かき氷や焼きトウモロコシを食べたりしました。



 おらがくに自慢のところで売っていたカットスイカを食べたらすごく甘かったので、これは嫁にも食べさせなければと思って一玉買ってきました。2000円です。一夏に1回くらいは一玉を思いっきり食べたいですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三鷹にブルーベリー狩りに行ってきました

2012-08-19 19:26:57 | 丞太郎
 先日採ってきたブルーベリーでジャムを作ったら思いの外美味しかったので、今日はまたブルーベリー狩りに行ってきました。近場で探すと三鷹に石井農園と言うところがあって、京王井の頭線三鷹台駅から徒歩で15分くらいとのこと。井の頭公園も近いしナイスです。



グーグルマップで見てもどうやって入ったらいいか、全然判からないので行き方を書いておきます。三鷹台駅南口からまっすぐ行って、玉川上水に当たったら、玉川上水左側を井の頭公園方向に歩いていきます。玉川上水沿いをしばらく行くと左手にこんな感じで、ちょっと遠目にブルーベリー色ののぼりと青い農園ネットが見えます。


ついたよ!


木と木の間にはシートがひいてあって、靴もあまり汚れません。

 つみ取り100g/200円です。ブルーベリーに関しては時間制限のある食べ放題より、じっくり大きい粒を選んで取れる、摘み取り式の方が良いような気がします。摘み取りと言っても子供に2~3粒食べさせるくらいは大目に見てもらえるようですしね。


沢山とるよ! このパック一杯に入れて大体500g(1000円)くらいです。

 先日は「酸っぱくて、やだー」と言っていた丞太郎ですが、大きくて甘い粒を何粒か食べるとすっかり気に入ったようで「ブルーベリー好きになった!」と言っていました。

 じっくり選んで大粒でパックを一杯にした後は井の頭公園に行くことに。

 その前に、駅からこっちまであちこちにこんな貼り紙がありました。ちょっと覗きに行ってみることに。




ブルーベリーの石井農園から歩いて5分くらいです。来週行けば、ぶどう狩りとブルーベリー狩りが一緒に出来ることになりますね。うちから一番近いぶどう狩りスポットかな? 

 じゃあ今度こそ井の頭公園に行くことにしましょう。


玉川上水緑道をぽちぽち歩いていきます。ずっと木陰になっていて散歩にいいですね。


井の頭公園ではじゃぶじゃぶ池(小学生以下)


それからモルモット抱っこ

 佳乃子の病院の付き添いをお母さんと交代しないと行けないので、井の頭公園はこの2つだけで早めに帰ってきました。

 しかし、ここは近くて良かったです(渋谷から電車で190円だし ^^) 時期を合わせれば、ブルーベリー狩りをやってぶどう狩りをやって、静かな木陰を散歩でき、井の頭公園で遊べます。丞太郎がもうちょっと大きくなれば、ジブリの森に行ってもいいですしね。来年からは定番のコースにしましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢ガニ死亡(><)

2012-08-16 23:23:13 | 丞太郎
 今日会社から帰ってきたら、秩父から連れて帰った沢ガニがバラバラ死体になっていました(><)。ザリーに襲われたようで、甲羅だけ残して中身はすっかり綺麗になっていました。むー。甲羅で守られているから大丈夫だと思ったんだけどなぁ・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父の小松沢レジャー農園に行ってきました

2012-08-13 21:15:30 | 丞太郎
 佳乃子がまだ小さいので今年の夏休みは家族旅行無しです。まぁでもレジャーらしいことはしたいので、丞太郎と日帰り旅行に行ってきました。秩父の小松沢レジャー農園というところです。


行きは池袋駅から「特急ちちぶ」で横瀬駅まで75分。丞太郎は60分過ぎから飽きちゃって「マダァ~」状態でした。

 横瀬駅には農園から迎えのバスが来ていて、車で5分くらいです。


着いた。天気が心配だったけど、結局1日いい天気でした。

 まず最初にぶどう狩り


ぶどう狩りは始まったばかりで、まだ写真のヒムロットしかなかったです。9月になると巨峰食べ放題もあるとか。

 ぶどう狩りって意気込んで行ってもそんなに食べられるもんじゃないですね。お父さんと丞太郎で5房食べてギブアップ。


それからお昼まで川遊び

 都会の水路のような川と違って生き物が多いです。網があればザリガニの水槽用に魚をすくったんだけどなー。


お昼はバーベキューが定番なのだけど、丞太郎がバーベキューをまだ食べられないので、流しそうめんにしました。最近は潔癖性の人が増えたので、流しそうめんもあんまり見なくなってきましたね。

 お昼ご飯のあとはカブト虫狩り



オスとメスを一匹ずつゲットです。オスは簡単に見つかるのですが、メスは昼間は大体土の中に潜っているので、そこら中を掘り返してようやく見つけました。


カブト虫のケンカを初めて見る丞太郎

 自分は田舎出ですけど地方都市出身なので、子供の頃に遊んだ昆虫はもっぱらカナブンとかセミとかでした。山の方に行ってもちっこいクワガタばかりで、あんまりカブト虫で遊んだ記憶は無いです。丞太郎も虫が沢山居るような山で友達と遊ばせてやりたいんだけど、なかなか難しいですね。

 それから、お父さんの酒のつまみ用にシイタケ狩りです。


今の季節はハウスもの

 最後にまた川の方に降りていって、川遊びです。丞太郎は沢ガニを見つけて来て、これは結局持ってかえるハメに(^^;) 帰りの荷物は、カブト虫のカゴ+魚を入れたペットボトル+シイタケのビニール袋+沢ガニが入ったビニール袋でもう大変。


駅で聞いたら帰りの特急は満席だというので、各駅停車で帰ってきました。飯能までは人もいなかったのでこんな感じ。シャツの着替えは3枚目。たっぷり遊んだ1日でした。



 結局沢ガニはザリガニと同居することになって、ますますカオスな水槽になってしまったのでした。ちゃんちゃん。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー狩りに行ってきました よこはまあさひブルーベリーの森

2012-08-05 19:51:53 | 丞太郎
 秩父でぶどう狩り+SL乗車というプランを思いついたのですが、実際に調べてみると結構大変で、丞太郎にはちょっと無理そうです。まぁでも久しぶりにフルーツ狩りをやりたいなーということで、今日はブルーベリー狩りに行ってきました。



 ブルーベリー狩りはわりとあちこちでやっているようです、今日は食べながらつみ取りも出来る「よこはまあさひブルーベリーの森」に行ってきました。


こんな感じ

 料金は30分つみ取り試食OK+大パック(300g程度)で大人1500円です。ちょっと高めかな。まぁでも横浜からのアクセスも楽なので、かなり人が来ていました。


大きいの取ってね

 丞太郎は生のブルーベリーはそんなに好みってわけでもなかったようで、「お母さんに沢山獲って帰ろー」と言って摘む方に専念していました。お父さんは、うめーうめーとむしゃむしゃ食ってました(^^;) でも食べながら300gパックを一杯にするのは結構大変で、最初は一粒食べて甘かったらその木の周辺の実を摘んでパックに入れる、なんてやってたのですが、最後の方はぱっと見で大きくて色が良さそうだったらどんどん摘んでパックに入れるって感じでした。


これは甘いかな?

 お昼ご飯は鶴ヶ峰の駅で回転寿司を食べました。で、駅から近いというのでズーラシアにも行ってみました。



 いやー、暑かったです。ズーラシアって動物園というより、だだっぴろい公園の中に時々動物がいるって感じで、あんまり動物園としては面白くないんですよね。この暑さもあって園内はガラガラでした。広場にじゃぶじゃぶ池とかあればなぁー。



 結局、中でかき氷を食べてさっさと退散しました。今日は中目黒まで自転車で行ったので、プランとしてはブルーベリー狩りが終わったらさっさと中目黒まで帰ってきて、自転車で林試の森公園のじゃぶじゃぶ池にでも行った方が良かったですね。


今日の戦利品。どうやって食べようかな。

 来週から夏休みに入るので、ぶどう狩りにも行ってみようかなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする