goo blog サービス終了のお知らせ 

根性無しの山羊座

山羊座のくせに、飽きっぽく根性無しです。

若洲公園でキャンプをしてきました その2

2013-05-02 21:56:07 | 丞太郎
 雨はほとんど降らないという天気予報は外れて、夜はずーっと雨でした。お父さんの装備を削ったのが効いて、かなり寒かったです。やっぱもう若くないなーと思った次第。それと若洲公園はゲートブリッジを通る車と羽田からの飛行機で、夜も結構うるさいです。神経質な人は駄目かも。

 最新の天気予報を見ると、9時くらいまで雨が降るとのこと、丞太郎も自分も6時前に起きちゃったのですが、外に出たがる丞太郎をテント内に留めとくのが大変でした。着替えが無くなっちゃってたので、服を濡らすと大変ですからね。

 まぁでも8時前くらいに小降りになってきたので、外に出て朝ご飯を作ることにしました。それにしても寒い!昨日調子に乗って、買った薪を全部燃やしちゃったのが悔やまれます。半分残しとけば良かったなぁ。

 それにしても、寒くて身体の節々がきしむので、そこら辺で枯れ枝を集めて燃やしてみようかなと思い立ちました。整備された公園なので、なかなか枯れ枝も落ちてないのですが、なんとかかき集めて火を付けてみることに。


新聞紙2枚で着火

 おー、付いた。ちゃんと火が付けられるか心配だったけど、昔取った杵柄ですね。


暖まったところで朝ご飯。ご飯を1合炊いて、袋ラーメンを作りました。


調子に乗って、運良く見つけた丸太を投入。これはよく燃えてくれて、小一時間暖を取らせてくれました。

 9時くらいからは雲も切れて天気が良くなってきたので、遊びに出ることにしました。


また、これか! 好きだなぁ。

 面白自転車の後はサイクリングに出てみることにしました。海岸沿いに6kmのコースがあります。




 サイクリング途中で、ゲートブリッジに登ってみることにしました。


これがゲートブリッジに昇るエレベーター


展望台からキャンプサイトを望む。うちらの赤いテントも見えますね。


遊歩道もあります。

 ゲートブリッジって写真のように遊歩道はあるんですが、歩いて向こう岸には渡れないようになっています。謎です。まぁ徒歩で向こうに渡っても何があるわけでもないんですけどね。


サイクリングの後はお昼ご飯。またまたラーメンと売店で買った焼きそば、とり唐、冷やしきゅうり。どうもご飯が単調になりますね。次に行くときは何か対策を考えねば。


天気が良くなったので、もう一度テントを撮ってみました。

 ご飯を食べた後は、丞太郎がどうしてもリベンジしたいとのことで、また釣りにでました。貸し竿のお兄さんの薦めで防波堤の方に出たのですが、丞太郎が岩場で転んであちこち切ったりと、一騒ぎがあった後に。



 釣れたー。ええと、ハゼ? とにかく一匹は釣れて、お父さんの顔も立ちました。

 一匹釣れたら丞太郎は満足したようで、釣りは終了。その後は近くのサイトの子とずっと鬼ごっこやらかくれんぼやらをやっていました。お父さんはその横で撤収の準備。


ようやく荷物がまとまった。


丞太郎にも荷物を背負わせる。

 この時点で夕方の4時過ぎ。丞太郎は帰りたくなくて不満顔でしたが、まぁこれだけ遊べばいいでしょう。また今度ね。さぁ今晩はゆっくりビールでも飲むぞー。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若洲公園でキャンプをしてきました

2013-05-02 21:10:17 | 丞太郎
 実家から送ってもらったテントを使った初めてのキャンプです。5/1~5/2で若洲公園キャンプ場へ行ってきました。



 丞太郎がほとんど戦力にならないので、お父さんのザックに殆ど全てを詰め込んだのですが、テントとシュラフ2個でザックがめいっぱいになってしまって頭を抱えてしまいました(><) 結局、1.お父さんのシュラフは夏用にする(><)2.お父さんはマット無し(><)3.丞太郎のシュラフとマットはザックの外にくくりつける。4.着替えは最低限。で悪戦苦闘して荷物をまとめました。

 若洲公園には電車とバスで移動です。うちから新木場までは30分くらいで出られるので、移動自体はわりと楽です。新木場の駅から近ければもっと良いんですけどね。


設営

 うちのは携行の2人用なので、周りを見回しても一番小さいテントですね。まぁ大体車で来ている人ばかりで、担いできたのはうちくらいでしょう(^^;) ともかくおうちが出来たので、遊びに行くことにします。


丞太郎はこれが大好き

 本当はカートがやりたいらしいのだけど、お台場のMEGAWEBとかにあるエンジンカートは小学生以上なんですよね。仕方ないので足こぎです(^^)



 その後は釣り。レンタルの貸し竿があるのをめざとく見つけて「釣りやりたい!やりたい!」と言うのでやってみました。が、これが釣れない!2時過ぎから貸し竿の時間いっぱい5時までやってみたのですが、一匹も釣れませんでした。かかったのは他人の仕掛けが3組と、この変な生き物だけ


というか、生き物なのだろうか? 下の赤いのはエサのイソメです。

 遅くなってきたので、晩ご飯。ご飯を炊いて、レトルトカレーを温めて、ソーセージを焼いて食べました。



 ご飯はイワタニのジュニアバーナーで済ませちゃったんだけど、暖を取りたかったので薪を買ってかまどでくべてみました。ウン十年ぶりだけど、新聞紙2枚で着火。まぁ薪が良いからね。
 二人分のご飯を作るにはこのかまどは大きすぎで、効率が悪いです。実際、写真に見えている鍋の湯もなかなか沸きませんでした。もうちょっと小さくして、火に近くしないと薪がもったいないですね。


ゲートブリッジって夜はライトアップするんですね。

 ご飯を食べ終わった後くらいから雨が降り始めたので、後はずっとテントの中。丞太郎は隣のサイト(大学のサークルみたいな所)に出張して寝る直前までずっと遊んでもらっていました(苦笑)丞太郎っていっつもああいう感じなんだよなー。

と言う感じで1日目はおしまい。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西臨海公園に行ってきました

2013-04-13 17:02:26 | 丞太郎
 今日は丞太郎と葛西臨海公園に行ってきました。佳乃子は風邪気味なので家でお留守番です。



 ザリガニ釣りでもやろうかなと思って出掛けたのですが、まだ少し早いようでザリガニもオタマジャクシも居ませんでした。丞太郎はしばらくアメンボを追いかけていたのですが、なーんにもいないので、昼ご飯を食べて海の方でも行こうかと言う話に。




今日は東京駅で乗り換えたので、エキナカでちょっと豪華なお弁当を買いました。ウニ・イクラ・マグロ丼1,890円也

 砂浜に行くと、マテ貝(?)を採っている家族がいてご一緒させてもらうことに。というか、丞太郎がまた馴れ馴れしく話しかけたといういきさつなのですが (^^;)


少し砂浜を掘って穴を見つけたら、塩を振り掛けてしばらく待ちます。するとニューっと出てきます。


採ったどー。

 塩をお借りして、8匹ほどゲットしました(^^;)

 その後は石積みの方に行って、ザリガニ釣りの道具を流用してカニ釣りをやっていました。



 カニはザリガニより釣りやすいので、丞太郎も大喜びでやっていました。



 さすがにカニは飼えないので、釣ったカニは全てリリースです。


菜の花もいい感じでした。

 さて、マテ貝をどうやって食べたらいいか、WEBで調べないと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テント試し貼り

2013-03-20 21:58:13 | 丞太郎
 暖かくなったらキャンプに行こうと思っているのですが、色々買ったり借りたりするとお金がかかるので、実家のほうであまり使わなくなった道具一式を送ってもらいました。テント、ザック、シュラフ×2、あと細々です。今日は近くの公園でテントを試し貼りしてみました。


ドームテント。丞太郎と二人なら充分な広さです。


フライもつけてもらいました。実際の設営時にはペグで張ります。

 亡くなった父が母と山歩きに使っていた物で、わりとしっかりしています。買うとまぁまぁ良いお値段がするんですよね。

 うちは車がないので、キャンプとなるとザックに全て詰めてえっちらおっちらいくことになるのですが、丞太郎がまだ戦力にならないので全てお父さんが担いでいくことになります(^^;)。頭を使わないとなー。

 自分で道具を揃えていくキャンプは数十年ぶりなんで、勘が鈍りまくりです。特に夜の気温がどんな感じだったかなぁと。シュラフの他にどの位持っていけばいいかなぁ。まぁ出たとこ勝負かな。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若洲公園に行ってきました

2013-03-10 16:15:58 | 丞太郎
 最近開通した東京ゲートブリッジの付け根にある、若洲公園に行ってきました。NHKのニュースで、この公園のキャンプ場について放送したらしく、丞太郎がここでキャンプをやりたいと言い出したので、下見です。

 うちからだと、大江戸線~有楽町線で新木場まで出ることになります。そこまではアクセスが楽なんですが、そこからがちょっと遠くてバスになります。今日は特に下調べをせずに行ったところ時刻表はこんな感じでした。


むー

 で、待ち時間が長かったので、行きはタクシーを使ったのですが、新木場から公園まで1480円でした。ちょっと財布に厳しいので、今度行くときはバスの時間から逆算して電車に乗ることにします。

 公園には1周6kmのサイクリングコース、遊具有りの公園、海釣り施設などがあり、一泊してもまぁまぁ遊べそうです。


公園はこんな感じ、芝生が広く、丞太郎は子犬のように走り回っていました。




キャンプ場はサイト図を見たところ、予約いっぱいだとかなり混みそうな感じです。


普通のレンタサイクルの他に、面白自転車コーナーもあります。


海釣り施設。キャンプ場の横で貸し竿もやってます。まぁ丞太郎にはちょっと早いかな。


東京ゲートブリッジは歩道が付いていて歩くことも出来ます。このエレベーターで橋まで上がれます。まぁ向こうまで渡っても何もないので、橋の上を多少散策するくらいですかね。

 今日は風が強くて波が高かったのですが、丞太郎は見知らぬ子とあっという間に仲良くなって「波から逃げる遊び」を小一時間ほど飽きもせずやっていました。





結果びしょ濡れに(><)


 まぁでも、お父さんも経験値が溜まっていて、今日はなんとなくこうなるんじゃないかなーと思って、パンツまで含めた着替え一式とタオルを持参していたのでした。えらいでしょ。


タオルで拭いて着替えさせました。

 もうちょっと調べて、今度はキャンプに行ってみることにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-01-14 19:04:22 | 丞太郎
 今日はのんびりベランダで木工をやろうと思っていたのですが、ご承知の通りの天気となってしまって、すっかり予定が狂ってしまいました。

 で、家でだらだらしていたのですが、丞太郎が「雪で遊びたい」と。そういえば、こんなに雪が降るのは丞太郎がうまれてから初めてだったかも。寒くてやだなーとは思ったのですが(^^;)、仕方ないので父親としての努めを果たしに行ってきました。

 雪だるまを作りたいと言うことらしいです。


厚着をして、バケツを持って家の外にゴー。横なぐりに降っています。

 スピーカー作成で余ったMDFの板でがーっと雪を集めて、ぺたぺたやりました。


出来ました、出来ました。頭の部分は丞太郎がころころ転がして玉にしたものを、お父さんがえいやっと載っけました。


丞太郎がもうひとつウサギを作りました。

 この辺りになってくると、丞太郎も寒くなったようで部屋に戻る~と言い出しました。


最後にお父さんも撮ってもらったのだけど、丞太郎も寒くて、なおざりにしか撮ってくれなかった(><)

 厚着をしたと言っても、普通の服だったので、ズボンとかびっしょり。全部脱いで、熱い風呂を入れて入りました。

 明日、会社に行くのが大変だなこりゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の国立科学博物館に行ってきました

2012-12-23 19:39:00 | 丞太郎
 年末まであと1週間。今日も寒いのでさてどこに遊びに行こう?という感じですが、屋内施設であんまりお金がかからないところ(^^;)ということで、上野の科博に行ってきました。



 前に行ったときはあんまり興味を示さなかったのですが、保育園の年中さんの教室には恐竜の本も置いてあるそうで、ティラノサウルスとかトリケラトプスとか最近は恐竜の名前もいくつか覚えているようです。


というわけで、恐竜コーナー


上からも見られる


ICカードを使用した教育端末があちこちに置いてあるのですが、読み取り部にウィザードの指輪をかざすと光ります。しかも結構電波が強力なようでかなり明るく光ります。これが気に入ったようで、何回もやっていました。


アーケロンと丞太郎

 科学系にもちょっと興味を持ってもらいたいなーと思って連れて行ったのですが、果たして丞太郎は理系脳なのでしょうか、文系脳なのでしょうか?いつ頃判明するかなぁ?

【おまけ】メリークリスマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丞太郎の七五三のお参りに行ってきました

2012-11-10 20:52:57 | 丞太郎
 今日は丞太郎の七五三のお参りに行ってきました。


渋谷の氷川神社です。


今日はすごくいい天気。紅葉は例年より少し遅い気がします。


佳乃子も来ました


丞太郎はどうせ落ち着いていられないので、こんな格好にしました。

 氷川神社は地元の人しか来ないので、特に予約とか取っていないようです。午前中に行ったのでうちの前にもう一組居ただけで、すぐにお祓いをして貰えました。丞太郎はちょっと落ち着かなかったようですが、まぁなんとか大人しくしていてくれました。最後の御神酒(甘酒)をぐいっとやってしまって、その後しばらく顔をしかめていました(笑)


千歳飴もらったよ


3人でパチリ。この後通りかかった人に頼んで4人の写真も撮ってもらいました。


神社で飼っている猫。神社には猫だよね~

 写真はこの時期混むので、6月に先撮りしました。ここから下は実家のばーちゃんへのサービスコーナー







着物を着てもお調子者の丞太郎でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川の昭和記念公園 & 国立の沢登キウイ園でキウイ狩りしてきました

2012-10-27 21:41:27 | 丞太郎
 去年行った沢登キウイ園から今年もキウイ狩りが始まりますとの葉書が来たので、今日はキウイ狩りに行くぞーと決めていました。今年も去年と同じく昭和記念公園で遊んでからキウイ狩りに行くコースにしてみました。

 昭和記念公園には、立川から電車を乗り換えていつも西立川の入り口から入っていたのですが(プールが近いから)今日は立川の駅からぽちぽち歩いてあけぼの口から入ってみました。


立川駅なら新宿から「かいじで」一駅だし、駅からもそんなに遠くなかったので、プールでなければこっちがいいかな。


第29回全国都市緑化フェアTOKYOのイベントの一環で出店が出ていました。


入場料を払って入園するとこんな感じ、大きい公園だよなー。

 去年来たときは徒歩で園内を概ね一周したのですが、もの凄く時間が掛かってすごく疲れました。今年は丞太郎も補助輪無しの自転車が乗れるようになったので、2人でレンタサイクルを借りることにしました。昭和記念公園は園内をぐるっと1周するサイクリングロードが整備されていて、自転車があればかなり自由に園内を散策できます。


早速ゴー

 丞太郎はマウンテンバイク型の自転車が格好良く見えたようで、これにすると言って聞きませんでした。丞太郎には少しばかり大きめだったのですが、頑張って乗っていました。まぁ途中でコケたり、凄いスピードで茂みに突っ込んで涙目になったりもしたのですが(^^;)

 最初はコスモスを見にに行こう!ということで、こもれびの里方面に向かいました。こもれびの里というのは武蔵野の農村風景を再現したエリアで水車があったり、小さい田んぼ、サツマイモ畑、そば畑があったりするところです。


原始的な籾すきの体験をやっていました。こき棒というのは単に木を半分に裂いたもので、これに挟んですくものです。

 丞太郎はこき棒が面白かったようで何回もやっていました。昔、伯母が米の出来を見るのに、もみを外して中の米をかじっていたことを思い出して、ちょっとやってみたら、これも丞太郎が面白がって何回も食べたがっちゃってちょっと困りました(^^;)
 そういえば、子供の頃、山の爺様の家に遊びに行ったときに爺様に教えてもらって、わらで草履を作ったことがあったのだけど、すっかり作り方も忘れてしまったなぁ。

 それからコスモス




すごーい、どんぴしゃの見頃です。



 都内最大級でこの丘だけで400万本くらいって言ってたかな?他にも2つコスモスの花畑があって、公園全体では600万本くらいあるみたいです。



お父さんも丞太郎に撮ってもらいました。

 コスモスを見ながらおにぎりを食べて、それからまた自転車に乗ってこどもの森方面へ


体を使うこういうのが楽しくてたまらないみたいです。



 それから虹のハンモックの方に行ったのですが、去年より更にはまっちゃって、1時間以上これで遊んでいました。


まぁ楽しそうだからいいんだけど、キウイ園が閉っちゃうよ~。

 3時をまわっちゃったので、慌てて撤収。となり駅の国立へ移動、沢登キウイ園に行きました。沢登キウイ園については去年の記事もどうぞ。


ギリギリセーフ(ていうか本当はちょっとアウトだった ^^;)。キウイ狩りは4時までなのです。



 お父さんも丞太郎も調子に乗って取りまくり、今年も3.5kgも取ってしまいました。



 今年はちょっと慌てて取ったので、小さいのも混じっています。でも去年の木を覚えていたので黄色のキウイはしっかりゲットしてきました。

 帰ってきたのは6時過ぎで、今日もたっぷり遊んでしまいました。ちゃんちゃん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丞太郎は退院しました

2012-10-23 21:37:46 | 丞太郎
 結局先週の月曜日から今週の月曜日まで1週間入院しました。でも楽しみにしていた遠足(火曜日)にギリギリ間に合って良かったです。
 遠足は本当はバスで横浜のこどもの国に行く予定でしたが、天気が良くなかったので、上野の科博に変更になりました。まぁ病み上がりだったので、かえって良かったかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする