goo blog サービス終了のお知らせ 

根性無しの山羊座

山羊座のくせに、飽きっぽく根性無しです。

横瀬にキャンプに行ってきました(小松沢レジャー農園)

2013-08-15 22:26:42 | 丞太郎
 二日目ですが、丞太郎がカブトムシを探したいというので、夜中の3時に二人で起きて探してみました・・・が、ダメ。樹液が出てる樹が全然無かったです。そもそも前日の昼間に甲虫(カナブンやらカミキリやら)を一匹も見かけなかったので、このキャンプ場の虫捕りは、トンボ、チョウ、バッタとなるようです。

 この前行ったかずさキャンプ場は、昼間から甲虫をかなり見かけたし、樹液の出ている樹も結構あったので、あそこで夜探せばいたかもしれませんね。



 今日もかなり暑くなるという天気予報だったので、涼しいうちにテントを畳んで、去年行った小松沢レジャー農園に行ってみることにしました。



 駅までてくてく歩いて荷物を預けてから遊びに行きます。駅の近くに預かり所をやっているところがあって、荷物1つにつき100円で預かってくれます。駅のロッカーは1回400円もするし、そもそもお父さんのザックはコインロッカーに入らないので(^^;)、助かります。


横瀬駅から送迎バスがあります。1年ぶりです。

 とりあえず、どうする~?と丞太郎に聞いたら、ぶどう狩り!!とのお返事。


丞太郎があけるよ

じゃじゃーん

 今の時期はヒムロットシードレスです。気温がずっと高かったせいか、すごく甘いです。お父さんと丞太郎で6房食べてギブアップ。

 それから川遊び。





 こちらは武甲キャンプ場よりかなり上流なので、水も綺麗です。あんまり暑いので、お父さんも水着に着替えて頭からつかりました。冷たくて気持ちいいです。

 ひとしきり川遊びした後は、ますのつかみ取り、結構散財してるなー。


暑くて弱っていたので、すぐ捕まってしまいました(^^;)


自分で塩を振って炭火で焼きました。美味しい美味しいと言ってぺろっと食べちゃいました。

 お昼は流しそうめん。丞太郎はまだバーベキュー食べたいと言わないんですよね~。いつ頃肉食になるんだろう?


 ご飯食べた後は、ハンモックでぶらぶら。なんだか蜘蛛の巣にひっかかった虫みたいだなぁ。

 で、結局、昨日捕まえたバッタは全部逃がして、カブトムシのメスを買って帰ることになりました。今年こそは卵を産ませたいらしいのだけど、どうなることやら。


電車待ちの時間が長かったので、横瀬の駅でかき氷。1杯200円と安いです。

 いやー、よく遊びました。丞太郎もこんがりと焼けて帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横瀬にキャンプに行ってきました(武甲キャンプ場)

2013-08-15 21:42:05 | 丞太郎
 5月から月イチのペースで行っているキャンプですが、夏休みは横瀬の武甲キャンプ場に行ってきました。横瀬は池袋から特急レッドアローで80分です。


丞太郎は虫カゴと網


お父さんはテントとタープとシュラフ×2と着替えとタオルとコッヘルとバーナーと・・・・・


到着して、テント展開

 武甲キャンプ場は日帰り温泉の横に併設されているキャンプ場で川沿いの林間サイトです。横瀬駅から歩いて15分くらい。空いている区画ならどこを使ってもいいと言われたので、木陰が多めの所を選んでテントを貼りました。
 水場とトイレは端に1カ所で結構遠目です。直火をやったような跡がわりとあったので、直火もOKっぽいです。まぁ今回は暑かったので、うちはジュニアバーナーでラーメンのお湯を沸かしたくらいで、火は使いませんでした。


丞太郎は早速川遊び

 サイトの下流の方だと結構生活排水も入ってきているようなので、遊ぶなら出来るだけ上流の方がいいです。



 川でひとしきり遊んだ後は、虫を追いかけまわしていました。またしてもバッタをてんこ盛りに捕獲する丞太郎です。

 夕方になって、どこかで花火でも買えないかと思って国道沿いを歩いていると


サンクスが出来ていました。

 事前にgoogle mapで調べるた時には徒歩20分くらいのところのセブンイレブンしか無かったのですが、1年くらい前にこのサンクスが出来たそうです。徒歩10分くらい。助かりました。車無しのキャンプって、やっぱり結構大変です。花火と蚊取り線香と明日の朝ご飯のパンを買ってきました。

 コンビニから帰ってきた後は温泉に



 ここは炭酸泉だそうで、言われてみればなんとなく風呂に入ったときにチクチクシュワシュワするような気がします。この時期だと6時でもまだ明るく、露天風呂でゆっくりとしました。



 晩ご飯はお休み処でそばです。一人で全て担いでいくため食材の方まで手が回らないんですよね。最近は付近の施設を利用することにしています。

 風呂から出た後、丞太郎はまたしても隣のサイトのお兄ちゃんと仲良くなっていました。またしばらく虫捕りをした後、花火をやって、9時におやすみしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かずさオートキャンプ場に行ってきました(その2)

2013-07-21 19:19:34 | 丞太郎
 次の日は5時半に起きて虫を探しに行ってみました。カブト虫がいないかなーと思って行ってみたのですが、暗いうちに探さないと駄目みたいですね。カブト虫どころかカナブンさえいなかったです。



 まぁでも格好いいカミキリムシを見つけました。調べてみるとノコギリカミキリというやつかな? シャミシャミと鳴きます。


 


 カブト虫はいなかったけど、丞太郎が自分で見つけた虫なので嬉しそうです。


そういえば、あちこちのブログで壊れていると書かれていたウッドデッキは修理されていました。ちゃんと使えます。

 そんで朝ご飯。この季節にしてはかなり冷え込んだので、お父さんはカレー、丞太郎はカップラーメンにしました。


メスティンで炊いたご飯にレトルトカレーをぶっかけました。夏野菜カレーです。

 チェックアウトは11時ですが、デイキャンプ延長をして、のんびり遊んでいくことにしました。


山羊を3頭飼っています。ひとしきり構う丞太郎。


釣り堀もやってみたけど、これはちっとも釣れない。



 今日は川遊びをメインとしました。河床は砂なので茶色っぽく見えますが、水は冷たく、そんなに深くないし、子供が遊ぶには丁度いい感じです。



 よその子と一緒にかなり長い時間遊んでいました。



 川遊びの後はシャワーを浴びさせました。ここのシャワーは無料でちゃんと個室になっていて綺麗だし、結構いいです。



 鍋とざるをレンタルして、お昼はそうめんにしました。ジュニアバーナーはかなり火力が強くて重宝します。



 いただきまーす。そうめんは簡単に出来て美味しいです。暑いキャンプにはいいですね。



 今日は昨日とうって変わって暑かったので、丞太郎は海パンいっちょで遊び回っていました。

 そんなこんなで遊びまくって、2時過ぎにキャンプ場を後にしました。丞太郎は疲れたのか、帰りのバスではぐっすり寝ていて、浜松町に着くまで起きませんでした。

 キャンプ帰りたくない~、また行きたい~と言っているので、この夏中にまたどこか電車かバスで行けるところを見つけて、行ってみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かずさオートキャンプ場に行ってきました

2013-07-21 18:56:00 | 丞太郎
 土日は千葉県久留里にあるかずさオートキャンプ場に行ってきました。



 うちは車がないので今回も公共交通機関を利用です。今回は浜松町から出ている高速バスアクシー号を利用しました。東京駅八重洲口から久留里駅前まで1時間半~2時間(道路事情により)です。



 荷物は1馬力で担げるだけです。サイトはこんな感じ。うちは車がないしテントも小さいので、広さは充分です。



 テントとタープを展開。前回の貼り方が気に入ったので、また同じようにしてみました。



 サイトの準備が出来た後は、丞太郎と遊びに行きました。ここは小川のある広場で、カエルやらコオロギやらがいて、丞太郎は追いかけ回していました。

 そのうち4時過ぎになったので、近くのスーパーに買い出しに行くことに。近くと言っても歩くと30分くらい掛かります。車があれば5分位なんですけどねー



まぁでも歩くと色々なものが見られるのが良いところです。久留里は水が有名だそうで、あちこちに自噴井戸があります。コップを持っていって、あちこちで飲みながらの買い出しです。


ようやく着いた

 結局1時間半くらいかけて買い出しをしてきました



 晩ご飯はこんな感じで。田舎のスーパーなので量が容赦ないです。丞太郎がおいなりを食べたいと言ったので探したんですが、12個パックしか売ってなかったです(^^;) こっちで売ってる2個パックどころの話じゃないですね。



 それと丞太郎にせがまれて、カットスイカを2個。前からこれを一人で食べてみたかったとのことです。



 総菜ばかりなのもアレなので、ソーセージを買って焼いてみました。 



 すごい顔して食べてるけど、丸ごとスイカはかなり嬉しかったとのこと。



 夜は定番の花火。隣のサイトの子と一緒にやりました。しかし土曜日は涼しかったですね。夜はちょっと寒いくらいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丞太郎6歳の誕生日

2013-07-03 21:23:06 | 丞太郎
 今日は丞太郎6歳の誕生日です。



 飾り付けして欲しい!というのでトイザラスで飾り付けキットを買って、前日の夜に丞太郎が寝てからやってみました。こんな感じで喜んでくれるかなぁと心配していたのですが、朝起きたらすごく喜んで、保育園でも「朝起きたら部屋が風船でいっぱいだったんだよ」と先生や友達に言いまくっていたようです。まだまだかわいいもんだなぁ。



 プレゼントはキョウリュウジンです。通販で買ったんですが、届いてみるとでかいな、これ(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京おもちゃショーに行ってきました

2013-06-15 22:31:53 | 丞太郎
 今日は特にやることもなかったので、丞太郎とビッグサイトで開催されている東京おもちゃショーに行ってきました。


キョウリュウジンに目を奪われる丞太郎

 バンダイブースが一番大きいのですが、人も凄かったです。ブースへの入場列がぐるっとフロアーを巻いて並ばされていました。


格好良くなりすぎて、悪者なんだか正義の味方なんだかよく分からなくなっているバルタン星人


1/144 RG(リアルグレード)ガンダムGP01 と フルバーニアン

 リアルグレードの完成品って初めて見たんですが、密度感が凄くて格好いいですねぇ。GP01はマジで欲しくなりました。ウン十年ぶりにガンプラ作ってみようかなぁ。


子供の頃にこういうのやりたかったなぁ・・・

 昼過ぎくらいまでぼちぼち見て、会場を後にしました。帰りは乗換駅の月島で降りて、人生初もんじゃです。


月島はもんじゃの店が沢山あるので(何十軒もあります)もんじゃストリートから適当にチョイス


よく分からないのでお店の人に焼いてもらいました

 食わず嫌いの多い丞太郎は、お父さんに無理やり店の中に引きずり込まれて「もんじゃなんか絶対食べない」と涙目だったのですが、食べ初めたらおいしいおいしいとバクバク食べてました。


食い倒れた丞太郎

そういえば今日は結構色んな電車(?)に乗りました。
まず家から浜松町まで歩いて行って、天王洲アイルまでモノレール

天王洲アイルから国際展示場までりんかい線

帰りは国際展示場正門から豊洲までゆりかもめ

豊洲から月島まで有楽町線

月島でご飯を食べた後、大江戸線で赤羽橋まで帰ってきました。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷川キャンプ場に行ってきました(その2)

2013-06-11 22:17:30 | 丞太郎
 朝は結構冷え込みました。予報では10℃前後になると言うことだったので、パーカーは持っていったのですが、あんまり寒いので火を焚いて暖を取ることに。



 ここは直火OKです。サイトとの距離はこんな感じ。わりと広めに場所を取れてます。7月8月のハイシーズンはテントが林立しちゃって、さすがにこれほどゆったり場所は取れないみたいです。しかし改めて写真で見ると、だらしないサイトだな~(苦笑)ボーイスカウトの時はこんなに散らかしたサイトには出来なかったですね。



 朝はカップラーメンです。丞太郎はちょっと発疹出ちゃってます。寒いと出るんですよね。暖かくするとすぐ消えるんですけど。


近くの八百屋で買ったスイカを食べたり。



 後は昼まで丞太郎は遊んでいました。お父さんは10:30頃からぼちぼちサイトの撤収。お昼過ぎにキャンプ場を後にしました。



 行きのことですが「電車とホームの間が広く空いているのでご注意下さい」といういつものアナウンスを気にも留めずに出ようとしたら、丞太郎が落っこちそうになって、慌てて首根っこをひっ捕まえました。こんなにマジに空いているなら、もうちょっと真剣にアナウンスしていただきたいです(笑)

 で、帰ってきたのですが、その夜にお父さんは40度の熱を出してぶっ倒れてしまいました。何かの菌を拾っちゃったみたいです(><)結局月曜日は会社を休むという間抜けな羽目に、とほほ。

 まぁ、丞太郎が楽しかったと言っているので、良しとします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷川キャンプ場に行ってきました(その1)

2013-06-08 21:47:56 | 丞太郎
梅雨の合間を縫って、土日で奥多摩の氷川キャンプ場に行ってきました。



 うちは車がないので、駅から近いキャンプ場に行くしかありません。氷川キャンプ場は奥多摩駅から徒歩5分ほど。土日祝日なら新宿から「ホリデーおくたま」で一本です。



 この前買ったジュニア用ザックを投入してみましたが、さすがに保育園児には微妙に大きかったです。しっかり肩に掛からないので、担がせて長い距離を歩くのはムリっぽいです。あと肩幅が5cmくらい足りない感じ。本領発揮は来年以降かな。



 「おくたま3号」で9:50着、このくらいの時間だとまだあんまり人がいないので、好きなところを選べます。今回は安物タープを買って前室としてみました。

BUNDOK(バンドック) ミニヘキサゴンタープ UV Dグリーン×Mベージュ BDK-25
BUNDOK(バンドック) (2012-04-05)売り上げランキング: 424

結局ポールもペグも綱も全部替えたので、布しか使ってないんですけどね(苦笑)

 初めて張ったので張り方がちょっとかっこ悪いですが、ちょっとずつ直して翌日にはもうちょっとマシになりました。まぁでも、屋根があると余裕度が全然違いますね。にわか雨がざっと降ったりしたんですけど、適当に荷物は出しておけるし、日が出てもそんなに暑くならなかったですしね。これは買って良かったです。

 テント&タープの設営が終わると、丞太郎は、解き放たれた獣のように遊びにいってしまいました。





 いろんな子とあっという間にに仲良くなります。お父さんは子供の頃はわりとシャイだったので、こういうのを見ると嬉しいです。



 夕方になるとだいぶテントが増えてきました。6時になったので、向こうに見える吊り橋を渡って温泉に行くことにします。


揺れるよ!


吊り橋からキャンプサイトを見るとこんな感じ



 キャンプ場から10分ほど歩くと「もえぎの湯」という温泉があります。キャンプ場で割引券をもらうと大人600円。露天風呂があって、お食事どころもあります。


変顔をする丞太郎

 今回はわりきっちゃって、ご飯は買うかお店で食べることにしました。ここはあんまり遅くに行くとそばしか残ってないようです(^^;) 焼き豚丼を食べようと思っていたのに残念。


暗くなってきたら花火

 あとはよその焚き火におよばれして、地酒をもらったりしてぐだぐだ過ごしました。で、21時には就寝。ちなみに氷川キャンプ場は若者グループが夜遅くまで騒ぐことが多いようなので、静かなキャンプを求めている人には全然向きません。今回も12時過ぎまで騒がしかったですね。まぁうちは気にせず寝ましたが。

その2へ続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニア用のザックを購入しました

2013-05-06 20:57:57 | 丞太郎



 deuter(ドイター)というところのFOX40という40Lのザックです。昨日神田に見に行ったときに気に入ったのですが、その時は赤の30Lのものしかなかったので、今の身体のサイズにはぴったりなのだけど、ちょっと容量が少ないなかなぁと思って買ってきませんでした。
 40Lは若干大きめだけどまぁすぐ身体は大きくなりますしね。作りはしっかりしているので、小学校の間はずっと使えそうです。

 さて、シュラフと自分の着替えくらいは自分でもってもらうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盛りナポリタン

2013-05-05 23:25:51 | 丞太郎
 GWですが、キャンプに行った後は燃え尽き症候群っぽい山羊座です。今日はのんびり銭湯でも行きたいなぁということで、どこか無いかなと調べていたのですが、神田アクアハウスというところに行ってきました。


真空管オーディオフェアの会場でおなじみの損保会館の裏になります。こんなもんがあるとは知らなかった。

 うちの近くには、昔は麻布十番温泉というのがあったのですが、もう何年も前に畳んでしまいました。結局自分は一度も行ったことが無かったです。上記銭湯は大人450円、子供は今日は子供の日ということで無料。食堂付きの休憩室はありますが、サウナなんかとは違ってタオルや浴衣は有料レンタルです。
 今日は、菖蒲湯をやっていたので、丞太郎を連れて行ってちょうど良かったです。家で菖蒲湯なんかなかなかやれないですからね。
 丞太郎はというと、なんか休憩室のまったりとした雰囲気が気に入ったようで、おばちゃん連中に混じってソファーでずっとテレビを見ていました。

 で、お昼ご飯ですが、前から気になっていた(日本式)ナポリタンのお店、パンチョ秋葉原店に行ってみました。


丞太郎は400gミートソース+ソーセージ。250gのミニにしろと言ったのですが、400gにすると言って聞きませんでした。


お父さんは600gナポリタン+チーズがけ+厚切りベーコン。これ何kcalなんだろう(汗)チーズがけはやり過ぎだったかも。


「アルデンテって何ですか?」潔いです。

 丞太郎も自分もわりとナメてたんですが、食べても食べても減りません。


結構食べたつもりなんだけど、まだ半分くらい。


お父さんは、先に完食。

 丞太郎には「多かったら残していいよ」と何回も言ったのですが、「お父さんみたいになりたいの」という、なんだかよく分からない理由を口走りながら、なんとか完食。


やり遂げたぜ

 パンパンのお腹をさすりながら、帰りは神田のスポーツショップでジュニア用のザックを物色。アウトドアレジャーで丞太郎を戦力化しようという算段です。良さげな奴はあったのですが、色が赤しかなかったので、今日は買わずに帰ってきました。

 GWも後一日ですね。実家のばあちゃんが夕方から来ているので、明日はぽちぽち歩いていって浜離宮でも観光してもらおうかなと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする