gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

上司が大事

2013-07-18 22:37:21 | 無題
昨日の記事を読み返していた。


一番今の会社で問題なのは、

一番、今の会社で問題だと思わされるのは、前職の会社があるからで。


一番、今の会社で問題なのは、

ジャンジャカジャンジャカいろんな仕事を次々に任せてもらえなそうな点だ。

1つの仕事を任せられたら、

それでしばらくはやっていかなきゃいけない感じだし、

それが結構できるようにならなければ、

新しい仕事にもありつけそうにないわけだ。


つまり職歴書とか、ポートフォリオに、

こんなことをやってきました、あんなことも経験があります、

これらを経験して

こんなことを得ましたと

載せたり、話せたりできそうにないのだ。


うまくまとめれば、1行にできそうな、

うまくしなくったって、1行に収まる業務内容を長期間やることになりそうなのだ。

むしろ、どうやって小さな話を、魅力的な話=経験談として語れるか、

頭を悩ますほどになるのではないかというほどに、

言葉にしてしまえば簡単な仕事が、

毎日たくさんあるといった感じだ。



これを不満や不安、不服に思うのは、

前職の会社がそうではなかったからだ。

たった1年の経験が、他社で経験するなら3年以上かかるようなことを、

目まぐるしく任せてもらえたのだ。

おかげでポートフォリオは充実。

面接で話を聞いたエージェントや心のいい面接者の方達は、

これを1年で?と聞き返すほどだ。



人は、任せられるとできるものだ。

まだ経験が足りないからとか、新人だからとか、

どんな知識、経験の持ち主だから分からないからとか、

まだ信用に足る人間かわからないからとか、

いろんな理由をつけて、

仕事を振らない、まだ任せないというのがあるけれど、

それは間違いだ。


いきなり任せられて、

任せなくても、意見を真に頼るように求めてみると、

案外ちゃんとできるものだ。

だって目の前で、

どう思いますか?意見が必要ですと、

どんどん言ってほしいですと言われれば、

頭をひねるし、

任せられたとなれば、責任感から、

当事者意識がより強くなる。

これは、自分の案件なんだと。



だけど多くの会社は違う。

もう会社としてやっており知識やノウハウは構築されており、

先に入社した先輩たちの方が知識も経験も豊富だからと、

目下のものの意見など聞こうともしない。

そうしてすでに構築された枠組みの中で、

同じような手順、やりかた、同じような考え方、同じ知識を押し付ける。

まずは目下のものは、

自分たちが構築したものを吸収して、

つきしたがえよと。


そしてそれができるようになり、制覇してから、

意見をいえよというのがある。


大変重要なことを経験するまで、

意見を真に聞かれるまでの道のりが、

果てしなく遠いのだ。


とても古くて日本的な企業だ。


けれどIT業界には、

新しく入った人も若い人も関係なく、

意見を活発に交わし合う土壌がある。

そういう企業が比較的他の業界より多い。

前社はそうだった。

その規模は、小さな案件や、

腰掛け程度の見せかけのものではない。

戦略や企画、クライアントへの提案まで幅広く及ぶ。

それを上司や上司の上司と、役職や業種を越えて、

活発に意見を出し合うのだ。

本当にそれが求められているのだ。

ワクワク感がある。


けれど、今の会社は違う。

手をあげればできるとかいっておきながら、

面接で、ブランディングができる会社になりたいと思っていると説明されたから、

ブランディングやりたいですと前職と同じように言ったら、

「うん、それくらい任せられるクオリティのものを作れるようになったらね。」

と言われた。

私は唖然とした。そして心の中で思った。

「「あ、違う、やっぱり違うんだ。前の会社は違ったんだ(特別だったんだ)。

○◯さん(前の会社の上司の上司)だったら、ここで、

やる?やってみるかぁ。とにこにこ(にやにや)しながら言うのに。」」

それが本当にすぐ任せられることもあるし、

仕事を振るといっておきながら、まったく違う人に振ったり、

3ヶ月くらいあとだったりすることもあったけど、

大抵のことは、やりたいと言えば、

じゃぁいいよとその場で決まって、仕事がもらえたのだ。


その人の口ぶりは、

まるで自分の仕事を取られまいとするようなそぶりだった。

私はがっかりした。



私も、面接で私がどういう人か、上司たちにみてもらえているし、

3ヶ月ごとに面談の機会があったから、

今どういう考えか、これからどうしていきたいか、そのもっと先の目標はなにかを

知っている上司たちが、やりたいといっても

仕事を振らない方を選んだら、

それは本当にまだ早いからなんだろうなぁと、

上司を信頼して待つことができたのだ。

上司が振らないんだから、きっとそうなんだろうなと、

自分の知らない自分を上司は見ているんだろうなと思えるのだ。



けれど、多くの企業の上司達はそうじゃない。

「それくらいのクオリティのものを作れるようになったら」

と偉そうにも条件を提示してきた上司の上司は、

なんと面接で私の作品を見ていないのだ。

大手のコンテンツのロゴやキャラクターを制作したり、

ブランディングの考えをもってデザインを行ってきたということなんていうのは、

みじんも知らない人が、

偉そうに口を叩くから、

私は失礼な人だなと思ったと同時に、

この人はこうやってミスミス人件費を棒に振るのだなと思った。


またむしろその人は、

自分を追い越す人が出てくるのがいやなようだった。

自分より優れた人が出るなんて認めないし、

自分が誰よりその課で優れているのだというのが全面に出ている人だった。

そんな自分が好きという。

マネージメントなんてできない、

ただ成果を上げたから、その座を手に入れた、座っているだけの人だ。

チームを気に掛け、その個人個人を気に掛け、

現在の課題や、その将来の目標に向け、

個人の目標と、会社の目標をどう相まっていい感じにさせるのかということなんて、

これっぽっちも考えていない風だった。


どう自分が今の座に居座り、

そしてさらにはどう高見を目指すのか。といった感じ。

オリエンテーションでも、

自分の知識が豊富だという点ばかりの話だった。

他のリーダー達はそんな話、一言もしないのに。

しかもオリエンテーションについて聞かされていないことがあったことを、

連絡系統の乱れがありまして、と人のせいにしていた。

(強調して何度も言っていた。おもしろがっていっていたみたいだったが、

聞いている方はおもしろくないし、気分よくなかった。)

他のリーダーたちも同じ状況だったが、

交代交代で部屋にオリエンテーションのための話に入って来るリーダーたちは、

だれも、人のせいにするようなことは言わなかった。

ああ、そうなんだ、今日はこうなんだねぇとか、そういった感じだ。

わざわざ取り立てて、誰かが悪い風に言うような人は1人もいなかった。

ただ1人、その、私の上司の上司だけが、

人のせいにしていた。


私はその、周りがなにも見えていない風な上司が、嫌であり、

危惧している。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。