GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

都知事選と北区都議補選と東京アラート

2020-07-02 23:36:27 | Talk is Cheap

連日東京の新型コロナ感染者数が増えている。

7月2日は100人を超えた(107人)。明日はもっと増えるだろう。

 

2日は日本全体で195人の新規感染者が確認され累計1万9153人になった。東京都の107人の他、埼玉千葉神奈川の近隣3県ともに10人以上の感染者が出てる。

 

それでも小池百合子都知事は東京アラートを出さないだろう。

東京オリンピック2020の開催延期をJOCが決めるまでは緊急事態宣言を出さなかったように、今回も都知事選や北区都議補選が終わるまでは出さないだろう。

「日々の生活をしながら感染拡大を防いでいく」

なんてスウェーデンみたいなこと今更言ってる。今やあの国は北欧最大の感染国ってことを知らないわけでもあるまいに。

 

どうせ、経団連とかから「これ以上自粛すると経済が持たない」「破綻するぞ」ってせっつかれて解除したから、すぐにまた出すなんてできないのだろう。

実際、新型コロナ関連の経営破綻企業は全国で300件を超えてるもんな(東京はそのうち73件)。まだこれからどんどん増えるだろう。個人商店なんか入れたらトンデモナイ数が破綻するだろう。

だから、もしまた自粛規制とかロックダウンみたいなことするなら、間違いなく経済は沈む。したがって有力支持者は「緊急事態宣言とか休業要請出すなら、今回の都知事選(または北区都議補選)の支持はしないぞ」とか暗に脅してるのかもしれない。

 

だいたい「夜の街で感染が」などと言いながら「協力が得られない」とかで「店の名前が公表できない」とか言ってるのも変。

キャバクラなのかクラブなのか、それともギリギリの性風俗店なのかはわからないが、公表されたらまずい場所なのかね。

風評被害がっていうのもわからなくはないが、「どこ(の店)かわからない」とか言うのはやめようよ。

感染した店員の源泉徴収や雇用保険を調べりゃ、どこの店に勤務してるかなんてすぐ分かるだろうさ。そいつらが検査受ける時は健康保険証出すだろう?それが社会保険ならどこに勤務してるかなんてわかるだろ?嘘はいかんよ、嘘は。

公表せずに、十ぱ一絡げに「夜の街」とか「夜の繁華街」ってひとくくりにするのは、余計風評被害を産む思うぞ。

居酒屋とかカラオケボックスでも「夜の繁華街」だし、キャバクラやピンサロでも「夜の繁華街」だ。クラブなのか、バーなのか、それとも立ち飲み屋なのか、全部怪しく思えてしまうぞ。

 

都は休業要請を解除した6月19日までは「週平均20人以上の新規感染者」が出れば東京アラートを発令し、「週平均50人以上の新規感染者」ならば休業を再要請するって数値基準出してたのにな。

でも、新指標ではこの数値基準は撤廃、新たな数値基準は設けられてないという曖昧さ。

せめてレインボーブリッジや都庁の色変えるくらい、またすりゃいいのにな。まぁ、それで新規感染者が減るわけじゃないけど。

 

 

こんな状態で選挙に行けと。

投票所の三密は防げるだろうが、投票用紙は家に届いたハガキと引き換えだ。消毒は大丈夫か。

投票用紙に記載する鉛筆は持参なのか。備え付けなら消毒はどうするのか。

投票用紙は「ユポ紙」という水に強く折りたたんでも開けやすい紙だが、消毒してから開票するのか。

そもそも投票用紙の開票はマスクと手袋で誰がするのか。

投票日の一週間後に爆発的に感染者が増えたら、誰がどう責任取るんだろう。

 

沖縄は64日間連続で新規感染者数0(在日米軍施設内では感染者が出てるけど)だが、1週間で38人感染者が出れば緊急事態宣言を出すと言っている。観光に特化した県なのによく我慢したなぁと思う。だから余計シビアに基準の数値出したんだろうね。

 

大阪は感染者がじわりと出てるのに危機感が無い。

ちょっと対策とかのパフォーマンスで株を上げたからか、いい気になっている吉村知事は道頓堀で「外食キャンペーン」なるPR活動をやった。

新型コロナの影響で落ち込んでる外食産業を盛り上げようとする試み自体は、わからなくは無いが「調子に乗るな」である。松井市長とともにうどんやたこ焼きなど粉もん食ってアピールしてるが、市民からすりゃ「そんなんやってる暇あったら定額給付金早よくれ」である。

たった10万円であるが全国で給付率74%とか言ってるのに、大阪市は11%だ。神戸市は97%京都市は71%なのにだ。何が「(こんなに手間がかかるとは)最初に把握できてなかった」だ。さらっとしれっとどさくさ紛れに謝罪してごまかすな。

 

梅田(キタ)は自粛要請一気にガラガラになった。驚くくらい人が消えた。

で、緊急事態宣言解除、自粛要請解除から徐々に人が戻り、最近では以前の80%くらいの人出が戻ってる。東通りもお初天神も新地も梅チカにも人は戻りつつある。しかし飲食店がどこもいっぱいかというとそれほどでも無い。

だって怖いもん。せっかく自粛して我慢してたのに、今更感染りたく無いもん。家飲みに慣れちゃったからってのもあるだろう。「飲みに行こうぜ」とか「飲み会しよう」とか誘いにくいとかもある。

キタだけでなく道頓堀を始めとするミナミの飲食店が落ち込んでるのは、もう一つある。

新型コロナ前は「インバウンドだぁ」って節操なく中国人韓国人で埋め尽くされてたからだ。あれほど反日・嫌日運動されても平気で訪日観光客相手にしてたからだ。大阪メトロの終電も観光客用に遅くしようとしてくらいだもんな。日本人客、特に地元人客はすでに遠のいてたのだよ。いまさら遅いよ。

エビやカニやタコの大型看板が舞い踊る道頓堀で、でかいフグの看板が目印だったずぼらやが破綻した。フグは高いからな。カニ道楽と同じく庶民(地元民)はそんなに行かないのだよ。

しかもこの破綻したずぼらやの前で「大阪の食を守ろう“食のまち・大阪”再始動」PRイベントを平気でやれる図々しさ。厚顔無恥さ。せっかく上がった好感度が台無しだぞ。

 

どうせこれも支持者・有力者の経営者たちからせっつかれてるからやってるんだろうけどさ。そういった意味では東京のアラート発令二の足も笑えない。

だって大阪もいつまた感染者数が一気に増えるかわからんもん。

まだマスクしてる人が圧倒的に多いから大丈夫だろうけど、飲み屋ではすでにおっさんおばはんどもが大声でジョッキ片手に真っ赤な顔して騒いでるぞ。立ち飲み屋や一杯飲み屋ではソーシャルディスタンスもマスクも関係ねぇってな。

東京は若者中心に新規感染者が増えてるみたいだが、多分大阪が増える時は中高年中心になる気がする。

吉村も松井も、今は人出を戻そうとするな。まだ早い。まだじっとしておけと言いたい。

大阪モデルがなんとか成功したのは、お前らのおかげではなく、自粛した不眠や市民のおかげなんだからな。東京の二の舞になるぞ。

大阪人は東京や中央の方針なんかどうでもええねん。大阪はやるときゃやるし、やらんときは誰がどう言おうとせんからな。

 

なんかわけのわからん立候補者が乱立してる都知事選。

政治理念があって知事になりたいというよりも、知事選に出ることでネームバリューを上げるのが目的のように感じる人もいる。YouTubeやSNSのフォロー増狙いもいるのかもしれない。

それよりは北区都議補選の方がまだマシかもしれん。

アベノマスクをブラにした写真をポスター使って物議醸したあの女はさておき(新藤加菜さん可愛いけどね)、自民党の山田加奈子さんや立憲民主党からは筆談ホステス斉藤里恵さん。都民ファーストの会・天風いぶきさん、日本維新の会・佐藤古都さん。5人全員女性だ。

 

山田加奈子さんは元SPPEDの今井絵理子内閣府大臣政務官、斉藤里恵さんには元モーニング娘。の市井紗耶香さんがサポート。小池百合子都知事の元秘書だった天風いぶきさん(これ本名?)には朝風れいさんや光海舞人さんらタカラジェンヌが応援に駆けつけた。なんとも賑やかである。

吉村知事は日本維新の会副代表なんだから、うどん食ってる暇があったら佐藤古都さんの応援に駆けつけたほうがよかったかもしれない。

 

さぁ、都知事選や北区都議補選が終わった後、都庁やレインボーブリッジの色は変わるのでしょうか。