GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

とらや本店が休業

2015-10-08 19:33:44 | FOOD&DRINK
赤坂の老舗和菓子店「とらや」が7日に閉店する。
閉店すると言っても、ビルの建て替えのための一時休業。新社屋は2018年完成予定らしい。

素朴な疑問。
何故、他の場所に移して営業しないのだろう?機械や道具が移せない?そんな訳は無いわな、社屋工事中はどっかに移動させとかなあかんし、だいたい機械や道具ってのは使わないとガタがくる。
休業中、従業員や職人はその間どうするんだろう?無給?支店へ?百貨店等の出店へ?それとも他の和菓子屋さんにヘルプ?

江戸時代に和菓子は、お茶の普及に伴い一気に広まった。砂糖は高級品だったが、あんこの製法が色々たこともあっていろいろなお菓子が開発された。
大阪や京都、いわゆる上方で人気のお菓子をお土産に江戸に持ち帰る。これが下りものとして喜ばれた。人気のないお菓子は下らない。つまり、つまらないもの=くだらないって言葉の由来はここから来てる(本当)

大阪は当時、幕府直轄地だけど、幕府の武士(役人)はたった3000人くらいしか大阪城にはいなかったらしい。で、あそこに橋があれば、あそこの堀を埋めてとか直訴しても、決定権の無い役人ばかりだから「江戸からの返事が・・・」って感じで時間がかかる。せっかちな大阪商人は行政(幕府)に言うより、金を出しでも自分たちがやった方が早いやって、橋をバンバン作り、堀を埋めたりして町を整備してった。大阪が商人の町って言われる所以はこのせいだ。

京都の御所や大阪城周辺にはいろいろな公役や公益をする為に各藩の武家屋敷が立ち並んでたけど、これだって有事が無ければご家人も女中も使用人は暇だ。そこで屋敷を預かるご家人や家内は近隣の武家屋敷の家人と親しくなったりする。諸藩と交流や親交を深める事はいい事だってことで、どんどん交流するようになる。そうなるとお呼ばれの手みやげにはお茶に合うお菓子を、お招き、おもてなしする方もお菓子をって。
その名残か未だに京都御所、大阪城周辺は和菓子の老舗が多々残ってる。観光客の定番になってしまった、京都の和菓子老舗(聖護院八つ橋やおたべ)等と違い、この和菓子の老舗は未だに普段にはちょっとって値段の和菓子を提供して現存してる。

その中の一つ、とらやは元々御所御用達に選ばれた京都の老舗だ。明治維新後、江戸城に行幸された時に、一緒に江戸に移動させられた。
その際に、「とらや」の名前は関西では使えないからと、弟子の一人にすべてを伝授し大阪で開業したのが鶴屋八幡。(の、はずなんだがホームページ等には載っていないのは何故?)。羊羹と言えば東京ではとらやだが、大阪では鶴屋八幡と言われる。食べ比べた事があるがどちらも美味しいって倉石かわからんかったが似てるよね。



同じく羊羹の老舗、駿河屋も、その時代の権力に振り回され移転や移封させられた。秀吉に気に入られ、五台目の際には京都伏見に店を構えてた。紀州徳川家の祖・徳川頼宣に気に入られ、駿河に転封になった際にに随伴した。さらに、紀伊に転封されるとまた随伴し、和歌山駿河町に屋敷を賜り店舗を開いた。だから元々「鶴屋」なのに「駿河屋」って屋号に変えたのか?残念ながらこの駿河屋は直営、暖簾分けを含めてかなり展開してたが、会社更生法を申請して潰れてしまった。

和菓子離れと言われてるが、とらやが自社屋を立て替えるって言うのは、未だに売れまくってるってことか。
パティシエのケーキもいいが、職人の和菓子の方がなんか格が上に感じる。ベルギーとかのショコラティエのチョコ、次々と新製品が出る洋菓子スナックより、あられやせんべいといった米菓、あんこを使った和菓子の方が飽きがこない。
甘いものと一緒に酒が飲めるかって酒飲みが多いが、バーボンやスコッチと一緒にチョコレート食べたりしてないか?勿論ウィスキーをはじめウォッカやジンでも和菓子は合わないとは思う。けど、日本酒、焼酎と一緒に和菓子を食べる酒飲みは結構多いぞ。まぁ和菓子はちょっと苦めのお茶が一番合うけどね。

ちなみに羊羹もいいけど、ういろうの方が俺は好き。ういろうと言えば名古屋って思われてるけど、一番美味しいのは山口県。
ここの「外郎」を子供の頃から食べてて、「ういろうは山口ふるたの『外郎』が一番美味い」なんて言ってたんだけど、「外郎」と買いてこれが「ういろう」と読むことをつい最近知った。ずっと商品名だと思ってたよ。今迄誰も指摘しなかったのは何故だ。ずっと間違ってた事に照れてしまうが、山口の外郎は未だにワラビの粉で作られてて、小田原より名古屋より美味いという事には変わりがないからういろうの代名詞という事にしておこう。

カロリーを気にし、ダイエットだの脂肪燃焼など、トクホだの気にするこの時代、是非和菓子に再注目してほしいね。


棚からぼたもち 阪神CS進出

2015-10-08 04:27:33 | Talk is Cheap
プロ野球。巨人の選手が野球賭博で揉めてる中、広島が中日に破れ、CS進出を逃した。
これで阪神はCS進出が決まった訳だが、棚からぼたもちって状態だね。
広島が勝ってりゃ文句無しにCS進出だったんだけど、9月12日の甲子園での阪神戦でのミスジャッジされた大誤審が結果的に響いた。
審判団は誤審を謝罪したが結果は変わらなかった。もしあれが判定が覆って広島の勝ちだったら?
「たら」とか「れば」とか言ってもしょうがないが、なんか後味味悪いね。

大阪の人間だから阪神はやっぱり応援してしまう。
こうなったら、是非CSを連勝して日本シリーズで優勝してほしい。
カープ女子をはじめとした広島ファンを納得させるような試合をしてほしいな。
関本、マートンの花道としてもね。

ところで阪神の次期監督は誰になるんだろう?
掛布?金本?
おれは田淵がいいんだけどな。


伊藤園、1080円の玉露発売

2015-10-08 03:16:40 | BOOK/COMICS
おーいお茶で有名な伊藤園が、国産厳選玉露だけを使った「お~いお茶 玉露」を、全国のコンビニやスーパーで売り出すらしい。
なんと375ml入り瓶で、希望小売価格は税込み1080円。高いか安いか。
この値段を出すんだったら、宇治玉露の茶葉を買った方がよくないか?
玉露は番茶等熱闘で淹れるお茶と違い、60度くらいでじっくり出すのが定番だ。香り、味など茶の中で最高峰にランクされるだろう。
今回伊藤園が売り出す「お~いお茶 玉露」は20度以下の水で時間をかけて抽出し、うまみ成分の「テアニン」を多く引き出し、渋みや苦みも少ないというが、どうなんだろう。それって冷茶じゃないのか?これって水だし玉露だよね。

玉露。
表面に産毛があるように見え、ねじれのあるものが上級とされる。
60℃くらいでじっくり茶葉をひらかせ、湯呑みや茶碗に注ぐとホコリみたいなものが浮くのが最上級。
でも、玉露は食事時には合わない。食事の時は寿司屋さんでおなじみの粉茶とか粉末茶、それか玄米茶、ほうじ茶の方が合う。中華料理にはジャスミンティーや烏龍茶が合う。三時の休憩やおもてなし、贈答には玉露もいいだろうけど、いい玉露茶を探すのはこれ又大変だ。京都でもお土産屋さんではアミノ酸やビタミンC等を混ぜたものが売られてるもの。

俺が今住んでるところは、サントリーとのウィスキー工場もあるところで、水が美味しいので有名な場所だ。
したがってコンビニで「六甲の美味しい水」とか「エビアン」とかが殆ど売れない。ローソンでもファミマでもスーパーでも水のペットボトルは少数しか置いていない。蛇口ひねっただけでもっと美味しい水が飲めるんだからね。
水道代は大阪市に比べるととんでもなく高いのも仕方が無い。とはいえ最近は淀川の水も混ぜてるらしいから昔から住んでる人に言わせると「質が落ちた」らしい。マンション暮らしの人とかも多いから、浄水器やペットボトルの水やウォーターサーバーを買う人も増えた。
未だに大阪市内の喫茶店や飲食店で出されるお水は飲めない。いや、飲みたくない。

お茶もそう。
ペットボトルのお茶なんてって毛嫌いしてたが、ある時、伊藤園の「おーいお茶」を飲んでビックリ。美味しいのよ。ちゃんとお茶の味がする。その後イエモンとか綾鷹とか出てきたけどどれもこれも不思議に美味い。お茶葉のかけらも入っていないのにね。宵越しのお茶は飲むなと言われてたのにキャップさえ閉めとけば数日は飲める。烏龍茶なんてサントリーの烏龍茶で知ったから、未だに買ってしまう。

最近お茶に凝ってるせいもあるが、お茶葉自体なかなか売って無い。スーパーでもコンビニでもペットボトルやティーパック仕様のものが多数売られててるが、急須でいれるお茶葉って数が少ない。番茶、玄米茶もそうだが、煎茶、緑茶も宇治や静岡、八女、知覧、嬉野なんかのお茶はラインナップがかなり少ない。
でもさ、ペットボトルもいいけど、お茶はやっぱり急須でじっくり飲んでほしいな。

日本の飲食店では茶屋を除き、食前食後のお茶は無料だ。水とお茶が無料なのは全世界で日本だけじゃないか?イタリアやアメリカでは水もガス抜き、ガス入りで有料。中華料理でも烏龍茶やジャスミンティーは有料だ。喫茶店で紅茶頼めば有料なのは当たり前だ。
では、何故お茶は日本では無料なのか?それくらい庶民生活に溶け込んでたからだろう。
紅茶も烏龍茶も緑茶とさほど変わりはない。収穫後蒸すか乾燥させるか。発酵をどうするか、茶葉を押し潰すか揉み込むか、それだけの違い。
インドのダージリンやアールグレィ、スリランカ、中国福建省、台湾、そして日本の宇治。
食前食後、休憩時、夜のひととき。麦茶、番茶、玄米茶、各地方の地元茶、緑茶、茎茶、煎茶、緑茶。
急須やポットでじっくり茶葉を開かせて、二煎、三煎と楽しんでた。茶粥、茶漬け、ナマコだって番茶で湯がく。

一本1000円の玉露。売れるのか売れないのか。
これを機会に急須を持っていない家庭は急須や茶こしを買って、茶葉で飲んでほしいと思う。
だって、日本酒、日本茶、そして醤油や味噌等の調味料。これが日本食=和食の根底にあるんだからね。