goo blog サービス終了のお知らせ 

" KinoshitaRod & PontaCraft "

バンブーロッド&ランディングネットの製作日記(雑記)と フライフィッシング釣行期 & 日々の出来事のブログです。

最後の火入れ・・・(このオーブンで)

2023年02月18日 | バンブーロッドビルディング

このオーブンでの最後の火入れ作業

大変お世話になりました・・・。

↑↑↑ これはサブ熱源用サーモスタット

正確な温度も測れるので重宝しております。

195~200度で設定

火入れ・・滞りなく終了

火入れしたブランクたちは余熱のあるオーブンに冷めるまで入れておきます。


さてと新しいオーブンに断熱材巻いたりサブ熱源を取り付けたり

色々セッティングをしないとな。

良い方向で移行が出来たらありがたい・・けどね(笑)

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ。


目から鱗・・・だった事・・

2023年02月16日 | バンブーロッドビルディング

バンブーロッドブランクとリールシートの塗装は

順調に進んでます。

スネークウッドのリールシートは予想通り

塗装していくと綺麗な模様がクッキリと現れてニヤニヤしてます(笑)

今回初めて

エアブラシによるバンブーロッドブランクの塗装もしておりますが、

正直言ってですよ、、

なんでもっと早くブラシによる塗装をしなかったの??

と言う感想。

エアブラシによる2液ウレタン塗装は20年以上やってるので

コツとツボは心得ており、慣れもあってかすごく楽

また1液ウレタンは乾くのも遅く1日一度きり

それに比べると2液は朝一で塗装すれば昼~夕方にはほぼ乾くので

時間的にとても楽・・

最終の鏡面仕上げも問題なくクリア。

今、まさに目から鱗状態

バンブーはディッピングと言う固定観念に縛られていた私。

それから解放されてちょっと世界が変わったような気がします(笑)

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ。


snakewood

2023年02月14日 | バンブーロッドビルディング

虎の子の「スネークウッド」でリールシート製作中

360度すべてヘビの鱗のような杢目が出ておりスゴク綺麗

塗装前に組んでみたがエエですなぁ・・・

塗装しての仕上がりが楽しみ。

それにしても銘木と言われる材は、

一昔と比べるとすっごく高くなったし上物がなくなったなぁ・・

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ。


火入れオーブン・・

2023年02月12日 | バンブーロッドビルディング

下のアルミで口を塞いでいるのが長年愛用している火入れオーブン

こうやってオーブンをフルに画像アップしたのは初めて?かな・・。

ストレートの吹き流しタイプからスタートしましたが、

この形に行きつくまで色々試行錯誤があってたどり着いた。

ツボは二つで、

一つ目は、
温度の均一化。

オーブンの 「奥、真ん中、手前」の温度差を極力なくす事で均一に火入れが出来る。
(私のやり方も悪かったからかもしれませんが、吹き流しではかなりの温度差)

二つ目は、
火入れ温度を高く出来る事。

これは熱源をヒートガン +α 対応

この二つをクリアするのにこういう形のオーブンとしましたが、

ダブル熱源と断熱材でカバーしているとは言えオーブンの直径が106mmという事も有り、

中々巡航温度に上がらず(特に冬場は・・)

改良を考えていました。

たまたまとあるホームセンターに行った時

75mm径のスパイラルダクトパイプがあったのですぐに購入。

パイプ系を小さくすることで温度上昇を早められるのではないかと。

まぁ省エネにもつながるし(笑)。

春先にでも75mmパイプのオーブンに移行できればと思ってます。

ランディングネットもバンブーロッド、勿論グラスやカーボンでも

こういった「トライ&エラー&フィードバック」の繰り返し。

バンブーに到っては

テーパーも無限と言えば無限にあるし、その無限ループにどっぷりと嵌ったことも(笑)。

だからバンブーロッド製作って奥が深いし面白い。

そう言う中でマルチピースに移行したことが

すごく良い意味でのターニングポイントになったかなと。

マイペースではありますが、

日々進んでいこうと思っております。

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ。


形になってきました・・・

2023年02月11日 | バンブーロッドビルディング

Joker  7'03" 4PC #3

仕上げ削り~接着~サンディング~フェルールフィッティング

までイイ感じで進んできました。

ブランク塗装は、

今までピース数にかかわらずディッピングをしてきましたが、

今回はピースの長さも短いので、

ディッピングではなくエアブラシにてやっていこうと思います。

さてさて今日は天気も良く暖かくなりそうなので

作業を気持ちよく進めて行けそうです。

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ。