goo blog サービス終了のお知らせ 

goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2024.12.25(水)結果発表

2024-12-26 03:39:51 | 365日
岩手日報での「読者が選ぶ2024年岩手の十大ニュース」の結果が発表になりました。
私の予想は                  結果は
 1位 大谷選手、史上初50ー50でMVP      1位 大谷選手、史上初50ー50でMVP
 2位 衆院・参院補選で立民3勝、自民1勝    2位 元日に能登地震、県内から支援続々
 3位 元日に能登地震、県内から支援続々     3位 コメ不足、概算金最高額
 4位 コメ不足、概算金最高額          4位 広瀬参院議員が辞職、在宅起訴
 5位 朗希投手メジャーへ            5位 花巻に雄星投手のKOH完成
 6位 8月に豪雨被害相次ぐ           6位 朗希投手メジャーへ
 7位 金色堂建立900年、多彩な行事       7位 モナカが開業
 8位 陵侑選手、ジャンプ週間総合V       8位 衆院・参院補選で立民3勝、自民1勝
 9位 最低賃金、全国最下位脱出         9位 8月に豪雨被害相次ぐ
 10位 パリ五輪、本県5選手奮闘         10位 黒石寺蘇民祭、歴史に幕
私の予想の6位までは入ったが、7位以下は全滅となりました。7位の金色堂建立は結果12位、8位の陵侑選手は15位、9位の最低賃金は11位、10位のパリ五輪は14位で6項目しか当たりませんでした。
私の予想で次点としていた”モナカが開業”は7位、”一関市で官製談合事件相次ぐ”は何と20位。もしかしたら入るかと思っていた”花巻に雄星投手のKOH完成”が5位とは。応募総数は過去最多の1,383通あって、順位を問わず上位10項目すべて的中(ズバリ賞)した方は1人だけだったようです。むむむ・・・難しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.24(火)最低二桁

2024-12-25 04:17:33 | 365日
当地で「標準語だと思っていた言葉が実は方言だった」編の”びっき”の意味は”カエル”です。先日の”いぎなり”は”急に。だしぬけに”で、”おがすねぇ”は”変な”の意味です。それでは、”おっけぇる”と”おしょす”の意味は何でせう。正解は後日。
今朝の当地の最低気温がこの冬初めて、二桁のマイナスを記録しー10.1℃まで下がったようです。12月で二桁まで下がるのは珍しいのではなかろうか。降雪はさほどではないが、青森の酸ヶ湯温泉では1979年の観測開始以来12月として初めて積雪が3mに到達したとのこと。お隣の秋田・横手市は9時現在で積雪が60㎝。降ってますねえ。そうなると、元実家の雪が気になるんですねえ。
そんな中、昨日は私が内科医院へ血圧の薬を処方しに行った際は、普段はあまり込まないんですが結構来ており、咳する人もいたりしました。今日はお袋が喉が痛いと年末年始の休み前でもあり、薬を処方して貰うため別な内科医院に発熱外来の時間に連れて行きました。ここでもその時間に合わせて結構来ていましたよ。この前もそうでしたが、お袋はまたコロナの検査をしたようです。世の中は今までになくインフルとコロナがダブル流行しているようなのでねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.23(月)マルタ籍

2024-12-24 04:06:14 | 365日
ジャパネットたかたから、”2025秋出港!MSCベリッシマで優雅に巡る秋の日本一周クルーズ10日間の旅”のダイレクトメールが届きました。MSCベリッシマは外国船で船籍はマルタと言う南ヨーロッパの国ですが、総トン数が171,598トン、最大乗客数が5,655人。にっぽん丸の総トン数22,472トン、最大499人とは比べられないほどの大きさなんですねえ。旅行代金もにっぽん丸よりかなり安くて、バルコニー付き客室でさえも1人1日あたり約43,000円。さらに、ビールだけでも10種類以上、150種類以上が飲み放題、主要スポットを巡る乗り降り自由な循環バスを全寄港地で用意するとのこと。にっぽん丸には昨年から三度乗船したので、次回はこの船にしようか。んだども、船内が広くて移動が大変そうです。
そんな中、今年も年賀状の作成に取り掛かりました。ハガキの値段が上がったので、私もそろそろ年賀状納めをし始めようかなと。返信が来ない人にも出すようにしていましたが、返信が遅かった人も含めてご遠慮させていただこうかと思う今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.22(日)ハワイへ

2024-12-23 03:31:09 | 365日
しかし、日が経つのが早いもので今年もあと10日あまりとなってしまいました。さあ、来年のお楽しみは何にしようか。パスポートもあることだしハワイにでも行こうか。いやいや、日本のハワイが精一杯なので”常磐ハワイアンセンター”か。現在は名称を変えて”スパリゾートハワイアンズ”になっており、平成19年(2007年)に釜石勤務時に釜石SWのラグビー観戦を兼ねて行った記憶があるが。ゆこゆこ雑誌の冒頭に載っており、そそられてしまったので久し振りに行くことにしようか。以前に行った際のフラダンスショーはタダで観れたが、今は昼のショーは一部無料席もあるようだが基本有料なんですねえ。寒い時期に一年を通して南国気分を満喫できる場所で、さらに、昼と夜のダンスショーを堪能して来ますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.21(土)大分一番

2024-12-22 04:34:16 | 365日
温泉帰りなので温泉の話題を。日本で一番「温泉の湧出量」が多い都道府県は何処か。湧出量とは、1分間に採取できる湯量のことで、自然に湧き出る量だけでなく、掘削した量やポンプなどで汲み上げた量のすべてを合計した値です。どうやら、別府温泉、湯布院温泉などで知られる大分県なようです。県内の18市町村のうち16市町村で温泉が湧出しており、源泉総数も5,090と全国1位。二番目は温泉地の数が230とダントツに多い北海道、三番目は指宿温泉や霧島温泉が有名な鹿児島県で、本県は青森県、熊本県に次ぐ6番目になっています。ちなみに、温泉地の数で言えば北海道に続いて、青森県、鹿児島県、大分県の順番になっています。
そんな中、カワトクトラベルから来年のにっぽん丸クルーズのパンフレットが届きました。「青森港発着 花の礼文島3日間」と「仙台港発着 夏の絶景7日間」で、仙台港からは瀬戸内海を経由して屋久島まで行く行程になっています。屋久島は日本を代表する世界自然遺産なので一度は行って見たいものですがねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする