goo blog サービス終了のお知らせ 

goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2022.10.23(日)作業員に

2022-10-24 03:28:48 | 365日
昨日の岡田遺跡現地説明会でのことですが、土曜日は作業はなく休みの日で作業員の出勤はないものであるが、その現地説明会があったので特別出勤となり、車の誘導で各交差点、受付場所や各遺構場所に配置されていました。ほんとご苦労様でした。
気になったのが主催者側の冒頭の挨拶では北上市や北上市教委などの協力の元で発掘調査が進められてきたと話し、その後の一連の説明の中でも泥まみれ土まみれになって従事している作業員のことには一切触れていなかったんですね。特にもこの場所は落とし穴が多くて穴掘りに多分な労力を使っているものなのになあ。ここまで遺構が明らかになったのは誰の御かげだと思っているんだ。
私はこの場所を借りて作業員の方々に感謝の意を込めて拍手を送ったら如何かと、説明会の流れで訴えようかと思って参加しましたが言う機会を逸してしまいました。北上市教委から委託を受けて調査している当局のトップは、昔の同僚のSIKさんなので一言しゃべっておこうかなあ、作業員に敬意を表し感謝しろと。ホントは当日に来ないかと思っていたが残念ながら見当たらずでした。

そんな中、今日も呑気に元実家で野良仕事。もう草はあまり伸びないものだが冬支度で今年最後の草刈りです。12月に入れば年によっては雪が降って来るので、もう作業できるのは1ヶ月程しかないですね。来春に備えて環境整備に努めませう。

『新型コロナ情報』
本県で本日「307人(先週261人)」の新たな感染者の発表がありました。盛岡市保健所管内88人、県央同27人、中部同45人、奥州同36人、一関同17人、大船渡同13人、釜石同6人、宮古同10人、久慈同6人、二戸同19人と陽性者登録センター40人です。新たなクラスターは2件で、奥州保健所管内の高齢者施設192(計11人)と同193(計5人)です。

全国では新たに東京2,805人(先週2,714人で5日ぶり増)、愛知1,346人(1,308人)、大阪2,146人(2,319人で減)、兵庫1,348人(1,172人)と沖縄192人(164人)で合わせて30,873人(29,662人で5日ぶり増)の発表があり、亡くなった方は44人(47人)で、重傷者は115人(前日と+8人)です。三桁以上が全(46)都道府県で、四桁以上が9(8)都道府県です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.10.22(土)ロマンが

2022-10-23 03:55:38 | 365日
今週のコロナは一時に沖縄を除く46都道府県で増加し約2か月ぶりに増加に転じ、寒冷地で多いのが目立ったようです。その要因は感染やワクチン接種で獲得した免疫が弱まっていることや、人の動きが活発になっていることが挙げられるとのこと。それから東京をはじめ下げ止まりではあるが減少して来ましたが、沖縄では前週の同曜日から減ったり増えたりしており、本県では11日連続で上回っています。来月の24日から大人の休日俱楽部パス券利用が始まるが、現時点では利用するかしないか悩み処ですね。ちなみに、オミクロン株対応ワクチンの接種間隔を3か月に短縮することに決定したようです。

そんな中、作業員として従事している発掘調査場所で現地説明会があったので行って来ました。この場所は北上北部産業業務団地の造成事業の計画があり、工事で遺跡がなくなるのでその前に発掘調査を実施しているもので、地面に刻まれた痕跡を現地で直接見る機会は今日が最後とのこと。何か貴重な遺構とか発見されれば永久保存となって事業は潰れる可能性もあるが、どうもそうではないらしい場所のようです。
東京ドームより広い敷地になり、周りの低地に比べて丘になっている場所です。4千年前前後の縄文時代の狩り場として作られた落とし穴が丘の上一面に300基程見つかっており、足の長い四つ足の獣を狙っていたようで、シカやカモシカなんでせうか。穴によっては底にさらに穴があってサキモリと言うようですが、尖った槍のような物を差していた痕跡もありました。獣を落とす穴と断定していましたが、争いで人も落とす穴もあるようなので質問して見ましたが、争いごとは弥生時代からだったようで、縄文人は平穏無事に暮らしていたんでせうね。ちなみに、獣の骨は一切見つかっていないようで、風化してしまいやすいようです。
そして、平安時代の西暦900年前後の竪穴住居跡15棟も見つかっています。四角い形としての痕跡があり、壁際には煮炊きをするためのカマドが設けられており床面の一部が赤く焼けていました。また、比較的新しく年代が不明な掘立柱建物跡もありましたね。
私が穴を掘っていると底の前に黒土が現れてきますが、それは西暦915年に十和田湖のある十和田火山の大噴火による火山灰なそうです。今から1,100年前の土を掘り起こしていると思えば、ほんとロマンと言うしかありません。後から気になったのは発掘調査が終われば、丘一面の土を取り除いて低地にするか、土を被せて嵩上げするんでせうかねえ。

『新型コロナ情報』
本県で本日「432人(先週351人)」の新たな感染者の発表がありました。盛岡市保健所管内143人、県央同52人、中部同71人、奥州同46人、一関同25人、大船渡同16人、釜石同11人、宮古同20人、久慈同7人、二戸同13人と陽性者登録センター28人です。新たなクラスターは3件で、一関保健所管内の福祉事業所36(計5人)、中部同の福祉事業所37(計9人)、大船渡同の教育・保育施設218(計7人)です。

全国では新たに東京3,231人(先週3,239人で4日連続減)、愛知1,643人(1,659人で減)、大阪2,816人(2,674人)、兵庫1,144人(1,172人で減)と沖縄326人(283人)で合わせて34,173人(35,138人で4日連続減)の発表があり、亡くなった方は78人(67人)で、重傷者は107人(前日と+1人)です。三桁以上が全(全)都道府県で、四桁以上が8(9)都道府県です。

【今日の八枚】北上市村崎野の岡田遺跡現場説明会での写真です。

遺跡場所東側の全景です。

落とし穴で深さは最大1.6mある箇所です。

南側の斜面に落とし穴が連続してある箇所です。

縄文時代の竪穴住居跡の箇所です。

同、煮炊きをするためのカマドが設けられた箇所で床面の一部が赤く焼けています。

時代不明の掘立柱建物跡の箇所です。縄文時代の竪穴住居跡よりもかなり広いです。

同、井戸の跡で深さ2mあります。

結構な人達が参加し、最後に説明した調査員が歌を唄って終わりになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.10.21(金)土まみれ

2022-10-22 04:18:51 | 365日
埋蔵文化財発掘調査作業員として6日目の作業です。金曜日は15時までの作業ですが、明日の現地説明会の準備もあって通常の16時まででしたよ。1時間早く終われると思っていましたが、今週は2度目でもあり体がきつかったですね。週4日以内の作業となってはいるものの、皆さんは良く続けてやれるもんだなと感心しております。んだども、中には”こんな重労働だと思わなかった”とか”ドガだよりもひどいな”とか”もう辞めても良いな”と言う人もいます。私も今日の作業は落とし穴の穴掘りでしたが、狭く細長い穴でそれもかなり深く1mぐらいは掘りましたかねえ。底の土を取るのが大変で、一度穴に入ると出るのも大変でしたよ。おかげで着て行ったツナギは土まみれとなりましたとさ。

『新型コロナ情報』
本県で本日「409人(先週312人)」の新たな感染者の発表がありました。盛岡市保健所管内129人、県央同52人、中部同47人、奥州同44人、一関同24人、大船渡同15人、釜石同16人、宮古同19人、久慈同8人、二戸同19人と陽性者登録センター36人です。新たなクラスターは4件で、盛岡保健所管内の医療施設55(計15人)、県央同の福祉事業所35(計9人)、中部同の高齢者施設190(計6人)、大船渡同の高齢者施設191(計7人)です。

全国では新たに東京2,840人(先週3,495人で3日連続減)、愛知1,427人(1,437人で減)、大阪1,820人(2,644人で減)、兵庫1,287人(1,218人)と沖縄215人(311人で減)で合わせて31,593人(36,605人で3日連続減)の発表があり、亡くなった方は67人(63人)で、重傷者は106人(前日と-7人)です。三桁以上が全(全)都道府県で、四桁以上が9(12)都道府県です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.10.20(木)運命の日

2022-10-21 04:08:07 | 365日
運命のドラフト会議の日。今年こそ指名されるかと思い、自宅納屋に会見場を設置していましたが残念ながら指名されず、スカウトの方々は見る目がないなとあえて指名漏れと言っておきませうか(大爆笑)。

そんな中、昨日に収穫したサツマイモとヤーコンを洗って風除室に広げました。サツマイモは天日干しで良いんですが、ヤーコンの保存の仕方が分からないのだ。ネットで調べて見ると、土つきのまま1本ずつ新聞紙で包んでビニール袋に入れて、風通しの良い冷暗所で保存してくださいとなっており、1ヶ月以上保存可能ですとのこと。洗ってしまったがその場合は、乾燥させキッチンペーパーで包み、冷蔵庫に入れて少し早めに食べてくださいとなっていました。我が家では食べきれないし、入れる冷蔵庫も入るスペースがないので、ご近所にさんにお裾分けして早めに処分した方が良いみたいです。

そして、お袋にインフルエンザ予防接種の案内が届いたので、早速、行き付けの内科医に連れて行きました。予防接種を受けてから抵抗力がつくまでに2週間程度かかり、その効果が十分に持続する期間は約5か月間とのこと。今年はコロナとダブルで流行するような話もあるので、まずは一安心です。ちなみに、コロナワクチンとの接種間隔ですが、インフルエンザの予防接種に限って、同時接種や13日以内の接種が可能なようです。7月末で4回目の接種を終えたお袋に5回目のコロナワクチン接種のお知らせも届きましたが、11月中には集団接種で受けることになりそうです。

『新型コロナ情報』
本県で本日「455人(先週372人)」の新たな感染者の発表があり、入院中の基礎疾患のある65歳以上の方が亡くなりました。盛岡市保健所管内148人、県央同47人、中部同66人、奥州同36人、一関同13人、大船渡同18人、釜石同20人、宮古同6人、久慈同12人、二戸同46人と陽性者登録センター43人です。新たなクラスターは3件で、一関保健所管内の学校197(計5人)と福祉事業所34(計6人)、釜石同の学校198(計38人)です。

全国では新たに東京3,489人(先週4,338人で2日連続減)、愛知1,571人(2,112人で減)、大阪2,483人(3,313人で減)、兵庫1,472人(1,602人で減)と沖縄311人(412人で減)で合わせて36,110人(45,690人で2日連続減)の発表があり、亡くなった方は71人(78人)で、重傷者は113人(前日と-12人)です。三桁以上が全(全)都道府県で、四桁以上が11(13)都道府県です。

【今日の三枚】

自宅花壇で遅咲きとなったコスモスが太陽に向かって花を咲かせています。

ヤーコンを洗って広げた状態です。

サツマイモも洗って天日干ししている状況です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.10.20(木)ドラフト

2022-10-21 04:05:28 | 岩手野球情報
プロ野球ドラフト会議が行われ、本県関係では次の選手が指名されました。
 日本ハム 2位 金村尚真 投手 富士大
 「ずっとプロを目指して努力してきた。率直にうれしい。新庄監督をはじめ、楽しそうに野球をプレーするチームで早く野球がしたい」と。
 オリックス 3位 斎藤響介 投手 盛岡中央
 高校生投手では入札順でなんと3番目に指名され、東北地区では唯一(育成枠では4人)の指名となりました。
 「うれしい気持ちでいっぱい。鳥肌がたちました。体づくりに全力で取り組み、少しでも早く1軍で活躍できる選手になりたい」と。

なお、社会人で候補に挙がっていた次の選手は、残念ながら指名されませんでした。
 加藤三範 投手 ENEOSー筑波大ー花巻東山田中
 吉田開 外野手 かさずマジックー富士大専大北上ー福島・大東中
また、プロ志望届を提出していれば指名された可能性があった、田代旭捕手(花巻東)は進学するのでせうか。次の舞台で頑張って貰いたいものです。

そして、気が早いですが日刊スポーツに来秋のドラフト候補が掲載されており、次のとおり本県関係の選手を紹介します。
 投手 仁田陽翔 仙台育英ー大船渡一中 左左 174・73
 投手 西舘勇陽 中央大ー花巻東一戸中 右右 183・79
 内野手 佐々木麟太郎 花巻東江釣子中 右左 183・117
 内野手 千葉柚樹 花巻東水沢南 右右 181・75
4人のうち千葉を除いて、ドラフト1位が3人になる可能性もあるのではなかろうか。夢のようですが期待しませう。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする