goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

超久々の… 否、初記録!?

2018年04月15日 19時35分08秒 | バス運転士
朝8時頃、営業所前ターミナルを発車… 途中で2人を乗せて某運動場へ向かっていた。あるバス停で止まって前扉を開けたのだが、誰も乗らなかったので「あぁ、JR某駅行きのバスを待っているんだぁ~」と思いながら発車した。その次のバス停でも2人が待っていたけれど乗らなかったので、「JR某駅行きは、もうすぐ来るのかぁ~」と思った。

さらに次のバス停へ接近中… 「ここには誰もいないようだから、そのまま通過だねぇ~」と思いながら時刻を確認した時、道路右側から一人のお婆さんが現れたので「乗客なのかぁ?」と凝視したところ、「違うよ」というような反応をしたので「やっぱり通過だぁ~」と思った… その時、道路左側の歩道を前方から歩いてくる一人のお爺さんを発見したのだが、バスには全く興味がなさそうだったので、そのまま通過した…

ところが! お爺さんの少し後ろを歩いていた男性がサッと手を挙げたので驚いた。しかし、私は「もう交差点の直前だし~ 急ブレーキなんて踏めないし~ 交差点を過ぎたところで乗せるのも変だし~」と思って止まらずに走り続けたのだった… その後は「多分、JR某駅行きと勘違いしたんだよ」「いや、某運動場へ行きたかったのかもしれんぞ」「でも、時間を過ぎていたんだから…」「営業所に電話が入っとるかもな」などと考えながら走っていた。

その次の“某運動場発・某総合駅行き”に変わっても、私は「さっきの男性…」「いかん、いかん」「さすがにあの場面では…」「集中、集中」などと頭の中で繰り返しながら走行… そして、ある分岐点を直進した直後に「ん? 何か変…」と気が付き… すぐにバスを止めて「道を間違えました。申し訳ございません」と言ってから、スマホを取り出して営業所へ電話… 指示通りに路線外の道路を走り、5~6分遅れで路線に復帰した。

その後、某総合駅から某運動場に戻ったところで“選手交替”を言い渡され… それから2~3時間後、私が書いた“反省文”を見ながら上司2人と面談を行ったのだが… ある運転士さんが言っていた通り、“今月から”上司たち(事務所内)の雰囲気が変わったような気がした。面談の最後、今後の対策について話し合っている時には、和やかな空気に包まれていて… 私も「実現は不可能かもしれませんが、分岐点の手前では“運転席に電気が流れるように”してもらえると有り難いです」などと答えてしまうほどであった。

振り返ってみると… 私の“路線誤り”というミスは、記録の上では初めてかもしれない。入社当初に“記憶にあるけど記録にない路線誤り(上司の「お客様にお詫びしたなら、それで良し!」という一言で済んだこと)”はあったけれど、私の記憶の限りでは…。。。最後になりましたが、今回、私のミスでお客様にご迷惑をお掛けしてしまったこと、本当に申し訳なく思っています。

まだまだ話題の新車&モニター

2018年04月14日 17時47分29秒 | バス運転士
先日、何度目かの新車に乗った時のこと… 降車ボタンが押された後にバス停で止まり、“ギアをNにしてから中扉開閉レバーを操作した”のだが、なぜか中扉が開かないということが何回かあった。反射的にギアやレバーをガチャガチャやったら開いたので、電気系統の接触が悪いのか(新車だから、それはないだろ~)、私の扉操作が早いのか(年を取ると、せっかちになるって言うからなぁ~)分からないけれど… 余計な神経を使わされていることは事実である。

また、終点・某総合駅で「ご乗車ありがとう~」と言いながら両扉を開けた後… 前扉から5~6番目に降りようとした男性が何か言ったのだが、よく聞き取れなかった。そこで私は聞き直そうとしたのだが、そのまま行かれてしまったので、「なんだったんだろう?」と車内ミラーを見たら、車内後方から続々と通路を前へ歩いてくる乗客たち… 「ん? あっ! 中扉が開いてないのかぁ~!」と気が付いたのだった…

そんな新車に乗った後には… “普通のバス”に乗っているにもかかわらず、“バス停で止まった時にギアをNにしてから中扉開閉レバーを操作してしまう”ことが多々ある。そんなこんなで“バス停における何とも言えない不安感”が常に私を覆っているのか… 最近、前扉を開けたままバス停から発車しようとしてしまうことがあるのだ。あぁ… 我が家の玄関も、マイカーのドアも… 急に「あれ? 施錠したっけ!?」と不安になることが増えたもんなぁ~(ズボンの“中扉”だったら、開けっ放しでも笑い話で済むけどな。ハハハ…)

さて、今回のモニター採点シートは1枚だけで77点… 再び掲示されるようになった順位表によると、中途半端な“下から9位”という成績であった。また、私が楽しみにしている“印象点”の欄には「あれをやってない」「これもやってない」と… おまけに「無言の美学を貫いているようだ」とまで書かれていたので笑ってしまった。それなのに7点(10点満点)だったので「不思議だなぁ?」と思ったのだが… 最後に「車椅子の対応が新車で容易になった」と書かれていたので、「あぁ、私じゃなくて新車の評価が7点なのか!」と納得した。ハハハ…


今、休憩室での話題といえば…

2018年04月13日 22時49分26秒 | バス運転士
右折矢印が出た状態で“右折時一時停止”をやっているバスを何度か見かけたけれど… 当然、後続車はビックリ・ブレーキ! 慌ててハンドルを切って、バスを避けて先に右折して行ったのだった… 実際に“やっている”運転士さんの中には「後続車への嫌がらせを楽しんでいる」と言う人もいるのだが… 多分、そんな風にでも考えないと“会社の命令”に従えないのだろう。弊社の常識は“世間の非常識”だから…

ん? ちょっと待てよ… 他車への「嫌がらせ」と言えば、“煽って煽って追い抜いて急ブレーキを掛ける運転”がニュースになっていたよなぁ~ 弊社の場合、煽ってはいないけれど(当り前じゃ!)、“追走する後続車がいると分かっていながら、通常は止まるはずのない場面で止まる”という運転はどうなんだろう? もしも、それでバスが追突されたとして… 逆に、後続車のドライバーから訴えられたら、負ける可能性もあったりして!?

また、某駅前のスクランブル交差点を右折する場合… 信号が青から黄、そして赤に変わるまで対向車が途切れないことが多々あるのだが、そんなタイミングで悠長に“右折時一時停止”なんてやろうものならば… 歩行者用信号が青になり、横断歩行者に囲まれてしまうではないか! ある運転士さんは「もしも、そうなってしまったら検挙されるよ」と言っていた。ふ~ん… それならそれで、逆に「やってみようか」と思ったりして!? ハハハ…

始業点呼では「A駅ターミナル出入口は、ウチの最重点危険箇所となっています。他の交差点と比べれば、右折時一時停止がやり易いと思います。今後、本丸の上司やウチの上司がチェックすることもありますので、完全実施に努めて下さい」というようなことを言われたのだが… その交差点は右折矢印がないし、他営業所のバスが後ろにいることが多いので、私は「最もやり難い交差点だ」と思っていたので驚いた。えっ!? どうせオマエはやらないから関係ないだろうって? うん、当たり前でしょ! 世間の常識の方が大切ですからね。ハハハ…

最近は遅れ癖が付いているようで…

2018年04月12日 20時31分11秒 | バス運転士
一昨日、営業所前ターミナルの待機場所にいた私は「2番乗り場には乗客が2人だけ… あのバスが出てからでも余裕で間に合うな」と思いながら、“私の1分前に発車する”3番乗り場の他系統バスを見ていた。さらに、駅の方から走ってくる人たちを見ながら「少しくらい遅れても問題ないし…」と思っていたのだが、他系統バスは“毅然とした態度で”定刻に発車したのだった…

私は「このバスも、途中の◎◎停までは他系統バスと同じ道を行くから、時々3番乗り場から2番乗り場へ移動してくる人がいるんだよねぇ~」と思いながら、他系統バスの後ろ姿を残念そうに見送る人たちの前を通って2番乗り場へ移動したのだが… 乗車したのは、最初から待っていた2人だけだった。

私は左ミラーを見て、誰も走ってこないことを確認… 時計を見て「発車時刻まで10秒… 定刻に発車だな」と思いながら、再び左ミラーを見たところ… 一人のお爺さんが歩いてきていることに気が付いたので、「ん? あの杖をついているお爺さん… 走ってはいないけど、急いでいるような歩き方… まさか、私のバスに乗りたいのかなぁ~? でも、待ってて違ったらガッカリなんだよなぁ… どうしよう?」と迷った。

「幸い、後発のバスがいないことだし… 違っててもいいから待つことにするかぁ~ 手を挙げたりしてくれれば分かりやすいんだけどなぁ…」と半信半疑で待つこと30~40秒… お爺さんは私のバスに乗車、通路を移動、そして着席… またもや1分以上遅れての発車となったのだった。どうやら、最近の私には“遅れ癖”が付いているような… あぁ~ このままでは、お婿にも行き遅れてしまうなぁ~ ハハハ…(今頃、何を言っとるんだ!)


始発でボケボケ! 巡回でドキドキ!?

2018年04月11日 22時42分17秒 | バス運転士
今朝は某港行きの始発を担当… 発車時刻の2分前に乗り場へ移動… 3~4人の乗車扱い後、運行支援システム画面の時計を見ながら“発車時刻ちょうどに案内が終わるように”喋り始め… 最後に「某港行き、発車します」と言ったところで、時計の“00秒”を確認しながら前扉を閉めようとした…

その時! 「発車1分前です。発車1分前です」という運行支援システムの音声が、早朝の静かな車内に響き渡ったのだった… 私は「あれまぁ、恥ずかしい… 秒数しか見ていなかったよぉ~ ま、どうせ私の案内なんて聞いてないだろうけどねぇ~」と思いながら、長い1分間を過ごしたのだった…(この大ボケ野郎!)

また、運転カードには「▲▲停から▼▼停まで乗るお爺さんに座席を汚されることが多いので注意!」という内容のメモが貼ってあったので、私は「あぁ、いつかの“う●こ爺さん”のことか!? 今日のネタは、これで決まりだな」と思っていたのだが… お爺さんはいなかった。残念…

今日の後半は急な勤務変更で… 夕方から某地区(郊外)巡回バスを含むコースを走っていたところ、あるバス停で乗ったランドセル乙女が助手席に座った。そして、両手を膝の上に置いたまま、じっと私を見ているようだったので、「告白されたらどうしよう!?」とドキドキしていたのだが、何も言われなかった。ハハハ…(当たり前じゃ! それに、小学生って… 下手したら孫じゃねぇか!)