goo blog サービス終了のお知らせ 

イリオモテ旅日記

旅の途中で足止め。引寄せられたか?引寄せたのか?出逢と発見、楽しいと感謝。島で過ごす時間で感じたことを綴ってます!

クリーン

2011-04-24 22:15:34 | 島 うみ
1771年4月24日(明和8年3月10日)今から240年前の今日は
八重山地方を襲った大地震と大津波によって、1万人近くの人が犠牲になったと言われています。
明和の大津波の被害が特にひどかった石垣島では、市民防災の日として制定することになりました。
海の近くに住む私たちは特に、日頃から防災に対する意識を持つことが大切だと感じた1日でもありました。。。

  今日も癒しの海で遊ばせてもらいました。

 いつも元気をもらう美ら海だけど、現実は目を覆いたくなるぐらいの漂着ゴミで汚れています。
 月に一度行われている、ビーチクリーン活動に参加してきました。

  一時間の作業で集まったゴミは写しきれないほどの量。

 作業の後に漂着ゴミの現状がどうなっているのかを教えてもらいました。
 去年集めたデータを分析した結果です↓
  ほぼ石油製品。軽くて流されやすいもの。
  漁業で使う発泡スチロール類とペットボトルの割合が大きいですね。。。

  ゴミは個人も企業も割合は変わらず。

  特に多い中国からのペットボトル。日本製もたくさんあります。最近減ったのは韓国製、国をあげて頑張っているそうです。

 国内だけでは解決できないこの問題。
 海に囲まれて生活する私たち日本から発信することも大事ですね。
 ゴミは美観を損なうこともありますが、漁網がマングローブの木にからみつて根を傷めていたり
 西表では特に多くの生き物が棲むマングローブや海岸林の生態系への影響も危惧されます。
 一人一人のちょっとした意識で変わることができる問題なんだけどなぁ・・・

美味しいのために!

2011-04-20 22:12:12 | 島 うみ
本日も潮干狩り日和なり~
と、タイミング良く電話がかかってきたKづえちゃんをつかまえて
連日の海遊びに行ってきました。

車のタイヤがパンクして出遅れたけど、
手慣れたKづえちゃんが、あっという間にタイヤ交換を手伝ってくれて無事に出発!

  出来る子だ。ハリセンボンGET♪

  かがんで覗いて。サザエもGET♪♪

  オニヒトデ~今年は見かける数が多いです。

    たくさんの獲物に、二人でニンマリ(笑)
    只今サザエご飯を作ってま~す!!美味しく炊けるかな♪♪
  

海学校

2011-04-18 23:26:47 | 島 うみ
旧暦の3月3日(今年は4月5日)の浜下りの日を境に
昼間の干潮時は、大きく引きます。
島で生活する人にとっては、海藻や貝類、タコなど恵みに感謝する嬉しい季節です。

  久々にMリザとの海遊び。
   リーフに遊びに行ってきました。

   ミカドウミウシ発見!
  泳ぎ方がヒラヒラとまるでフラメンコダンサーのよう。英名はスパニッシュダンサー

 
   人気者ニモ達と、イソギンチャクに棲むエビ達。目の前でじーーーっくり観察できます。

 S牛さん発見のヒメホシダカラ。
  とってもきれいな貝。コレクターは欲しいはずよ~と元の場所へと返しました。

バラス島がとっても近く見えます。
  リーフの先は密集したサンゴ。潮が上がるのを待っている小魚達がたくさんいました。

   久々にたくさんの海の生き物達を目の前にしたMリザ。
   なんだか嬉しくて涙が出てきてしまったと言ってました。。。
   大好きな西表の海に、いつでも帰っておいでねー!!
   
  


しばらくぶりです。

2011-02-27 21:04:31 | 島 うみ
約2週間ほど、島を離れておりました~~
ブログアップできずですみません。



寒い冬はもう終わりっ、おかえりぃーーーっ!!!
とこんな海が待っていてくれました。

ゆるやかな南東の風にリーフの先で割れる小さな波。
ボードの上でゆらゆらするだけで、笑顔あふれる。
一気に毒が抜けたようです(笑)
嬉しいなぁ~嬉しいな♪♪な一日でした~!


初もの

2011-02-03 23:22:32 | 島 うみ
アーサー採りに行く??とSとちゃんからのメールで今朝は始動!!
おばぁ達もはりきってGO!!



今日は下見さ~と言いながら、とアーサー採りをなかなか止められないおばぁ達。



今が旬のアーサー。天ぷら、お汁、とっても美味しいよー♪
多分、明日もおばぁ達とアーサー採りに行くはずです。。。