スイカや桃が終わり
ぶどう🍇が始まりましたね♪( ´θ`)
税込 2041円 ε-(´∀`; )
ついつい 一粒いくらだろうと計算してしまう、、
スーパーで見つけた塩練り羊羹と茶葉羊羹。
いつもはカフェオレと果物が多いけど和菓子が食べたくてね
今日のおやつにて。
和菓子にお抹茶も好きだけど
地元 西製茶さんの玄米茶も美味しいー(*´∇`*)
一個 100円くらい
塩味がよい塩梅でございました。
スイカや桃が終わり
ぶどう🍇が始まりましたね♪( ´θ`)
税込 2041円 ε-(´∀`; )
ついつい 一粒いくらだろうと計算してしまう、、
スーパーで見つけた塩練り羊羹と茶葉羊羹。
いつもはカフェオレと果物が多いけど和菓子が食べたくてね
今日のおやつにて。
和菓子にお抹茶も好きだけど
地元 西製茶さんの玄米茶も美味しいー(*´∇`*)
一個 100円くらい
塩味がよい塩梅でございました。
7月の三連休を利用して兄貴が帰省したときに
買ってきてくれました。
白バラ牛乳を使った「みかんの牛乳寒天」セブンイレブンにて。
島根の美味しい牛乳といえば木次牛乳。
鳥取の美味しい牛乳といえば白バラ牛乳
私の中ではね😋
コンビニのスイーツって美味しいなと思うんだけど。
ついつい気になって裏の原材料を見ちゃうんだわ、、
ちらっとみたら
「安定剤」の文字が。
何を安定させるんだろう
カラダに入ったら、細胞レベルでみたら不安定にならないのか?
こちらは、木次乳業の新商品
添加物は入ってない
添加物を入れる本当の理由って何なんだろう。
本当に必要なものなのか?
いつも疑問。
今日は手作りプリン🍮
ちょっと蒸し過ぎちゃったわー(´-`).。oO
今日は参議院選挙でしたね。
仕事帰りに行って来ました。
若い頃は、無関心なのもあってね、行かないことも多かったけど、、、
オバちゃん世代になって後悔。
やっぱり意思表示はしておきたいな、と。
この前作ったよ、アイス^_^
さつまいも🍠を蒸してバター、砂糖、卵でスイートポテトを作り
このままでも美味しい^_^
牛乳で伸ばして
冷凍庫へ。
途中で2回ほど混ぜました。
さつまいも感あり、繊維が歯に引っかかり感あり(裏ごしせず)だったけど
簡単にアイスできましたー。
撮影中
じーっと見つめる白黒のヒト(笑
ずっと見られていると
食べにくいんですけど…
6月、旬の果物といえば
パイナツプル^^
そういや
小学生の頃、よく遊んだわ
「ちよこれいと、ぱいなつぷる」
けんけんぱー けんけんぱー、ってやつだよね?
昭和の遊びだわね~
ゴム飛びもよくやった。片足で跳ぶやつ。
今、おんなじことしたら膝が壊れるわー!!
ということで、、
おばちゃん(私)は膝が大事。
沖縄のピーチパインです。
正式名称は「ソフトタッチ」というらしい。旬の食材百科より。
パン君に見せてあげたけど
まったく興味を示さず・・・
ぽっかーん^^
果物って
上より下のほうが甘いのは、なんでだろう~?
パイナツプルもだね。
甘酸っぱくて美味しかったです^^
数日前の。
自分へのバースデーケーキを買いました^^
松江市学園通りにある
ラ クレームデ クレーム
モンブランと苺のタルト
苺は白いのもあったわ。ちょい高めだった。
モンブランは3時のおやつ
タルトは夕食後。
タルトは翌日にしようかと思ったけど
我慢できず(笑
ちと食べ過ぎたな~
食べてる横で
この人が^^
横でガン見(笑
パン君には
紙についたクリームをあげました~
2か月振りに大好きな焼き菓子屋さんへ寄りました。
タルトにするつもりが、
金柑のマフィンが美味しそうだったので^^
一緒にドリップバックのコーヒーも(リトルコート)
半分だけ飲んで
木次牛乳を足して カフェオレに。
いや~
びっくりでしたね
何が、って?
今朝からテレビでも言ってるけど
2年後に活動を休止する嵐のこと。
特にファンではないけど
好きなグループだし、冠番組もよく見てた(去年くらいからだけど)
会見を見て
みんな、なんて大人なんだ。
そして みんな 心があったかい。
団体行動とか、グループの一員とか、、
自分はこういうの苦手なんでよくわからなかったけれど、
仲間の絆ってこうやって作られるんだぁってメンバーの言葉を聞いて
ちょっと感動。
うわべだけの絆じゃなくて。
本当に仲がいいんだね、嵐。 なんだかもっと好きになったわ^^
今夜から明日にかけて
こちら松江は雪が降る模様。
どうか積もらないでおくれ・・・
今シーズン お初のモンブランです~^^
お気に入りのボクダミの。
売り切れのときが多くて
この前、やっと ひとつ残っていたモンブランをゲットできました!
今年は国産の栗が少ないのか?
地元の津和野の栗が有名なんだけど
今回はなくて他の産地になったようです。
生クリームに栗ペーストが入っていて
本当にこのクリームが美味しい^^
ケーキを食べると・・・
気づけば ヤツがいる(笑
順番まち?(なんの?)
ケーキを見せびらかすように 近づけてみた(笑
食べ終わって
これがやりたいパン君でした~
こちらはパン屋さんの。
こちらも国産栗。
久しぶりにお菓子を作りました^^
親戚から沢山のさつま芋が送られてきたので。
クックバットを検索。混ぜて焼くだけの簡単レシピを参考に作りました。
スイートポテトを作るときの材料と一緒。
柔らかくしたサツマイモにバター、卵黄、砂糖、塩すこし、牛乳。
そこにメレンゲをいれて焼くというお菓子です。
焼き上がり
写真が横になってる?
見ずらかったらごめんなさい~
小麦粉が入ってないと膨らまないと思ってたけど
メレンゲの力!凄い。
天板に湯をいれて加熱
オーブン170度 50分
焼き上がりすぐの写真
結構ふくらんでる。
1時間後
少し時間が経ったけれど
それほどぺちゃんこになってないかな
フォークを入れると シュワシュワって音がする^^
スイートポテトより軽い口当たり
美味しかったです♪
翌日は、しっとりの食感になるようです。
デンプン質は ちょっと太りやすいけど
美味しいものを食べるときは
そこんとこ目をつぶって。
この後、庭の草刈り、伸びた木を切ったり糖分の燃焼をしたら良いじゃんって(笑
庭に咲いてた 山茶花だっけ?
台所に飾りました。
なんだか昭和な・・・台所
やっぱ 食欲の秋でしょ~^^
やっとで明日は仕事が休み!
仕事おわりに市内のケーキ店ボクダミへ 先週に行こうと思ったらお休みだった。
いつ行ってもしっとり落ち着く店内。
ジャムを2個、焼き菓子も少し。
ケーキとプリンも買ったわよ。買いすぎたかな(笑
まあ ご褒美ということで^^
名前は忘れたけれど さつまいものケーキ。
さつまいもチップがあるよ。
まわりは ちょっと甘めのスポンジ生地。
中はクリームがぎっしり~
このクリームがね、本当においちー!
底のほうに さつまいもにシナモンが結構きいてるペーストが。
クリームと一緒に食べると
これが 絶妙な美味しさ!
本当に美味しいわ ボクダミのケーキ。はずれ無っし~だよ。
食べてる 横には
このお方が
フォークを持つ私の腕に 手をあてて ちょいちょいアピールするの(笑
そして
ケーキを
ガン見。
さっきから 僕ちんのアピール
わかってるよね、って?
はい はい
もう ケーキはないけど(笑
満足したかどうかは???
でも
ぴっか ぴか~
ごちそうちゃまでした!
ちょっと前のおやつ。
松江市内にある BOKUDAMI( ボクダミ)というケーキ店。
木調の外観で落ち着きのある佇まい。内装も同じで木調。
店内は天井が高くて と~っても解放感があって素敵なお店なの^^
ご夫婦でやっとられます。
今回で2度目かな、確か。
久しぶりの来店だったけど やっぱりこの雰囲気好きだわ~^^
ご夫婦も優しくて ほんわか^^
ジャムやら焼き菓子やら数点と
ケーキは写真なしのクリームとメレンゲの焼き菓子がコンビのケーキ
抹茶のぷりんを買いました。
プリンは
梨のソースが入ってるそうで
どんな味なの?
興味もあり購入~
抹茶と梨って合うんですよ
って説明書きにあったしね。
お豆ちゃんが乗ってる^^
しっとりして、歯ごたえもあって
お豆の味もしっかり とっても美味しい
容器に貼ってある紙をとったら
3層になってる
生クリーム カスタードくりーむみたいなの?
底に抹茶ぷりん
映像がちと きたなくて すんましぇん。こぼれてるし(笑
実はね ぷりんは次の日に食べたんだけど
まったく問題なし、あ、ちょっとだけプリンのところ 水分がたまってたけど・・
でもねー 本当に美味しい!
期待を裏切らないお味でした。 美味しい 美味しい!を連発しながら一気に食べちゃった・・・
食べ終わってから あ、たしか梨ソースが・・・
どのへんにあったっけ?
梨ソースと抹茶の組み合わせが面白そうで 買ってみたのに
肝心なこと忘れてた! まぁいいっか^^ 美味しかったし。
パンちゃん
黙っていませんよ
ちゃっかり