goo blog サービス終了のお知らせ 

ギコバンスタッフブログ

伊藤工設計スタッフのブログ、日々の様子やプライベートもお届け

師走 年末の打合せ

2021-12-21 10:04:12 | 伊藤美和子ブログ
雪は降るし、外は寒いし、カレンダー配りご挨拶の来客は多いし、年末に処理しなければいけない作業と…毎年のことながら師走って感じです。
伊藤美和子です。


新型コロナで訪問をずっと遠慮していましたが、今年はお顔をみてOB様にはご挨拶したいと思いまして…、今日から本格的に動きます。



来年着工の建て主様との打合せはお忙しい中、時間つくっていただいています。

先日は模型を確認しながら仕様打合せをしました。





今年最後の打合せは25日㈯朝の8時半からスタートです。

お正月休みにじっくり考えていてほしいと思って打合せ内容を考えています。



現場にはこんなやさしさが…。



ありがたいです。


伊藤工設計のホームページはこちら

「こどもみらい住宅支援事業」と「地域型住宅グリーン化事業」

2021-12-18 17:51:38 | 伊藤美和子ブログ
令和3年度補正予算案に「こどもみらい住宅支援事業」が創設されたというニュースは広く取り上げられていますが、弊社が推しの「地域型住宅グリーン化事業(グリーン化事業)」にも予算が付いています。

最大補助金額を単純比較すると、グリーン化事業の方がお得です。
ただグリーン化事業を利用するには、契約時期や先着順受付などのタイミングが大きく絡んできますので、残念ながら外れてしまう場合にはこどもみらい住宅支援事業を利用するという選択もありです。

こどもみらい住宅支援事業の対象者とならない方は、今回のグリーン化事業補正予算事業には間に合わなくても、来年度もあるものと見込んで計画を進めることをお勧めします。




「こどもみらい住宅支援事業概要」については詳しい下記のサイトでご確認ください。

2022子育て・若者夫婦世帯への省エネ住宅補助金 60万円~| こどもみらい住宅支援事業の早わかり解説



それでは「令和3年度補正予算 地域型グリーン化事業」の概要について抜粋します
1.令和3年度補正予算が成立した場合、27億円程度の規模で実施されます
2.先着順方式で行われます
3.加算メニューは①省エネ強化加算②地域材加算③三世代同居加算④若者・子育て世帯加算
4.令和4年3月31日までに契約
5.完了実績報告は令和4年10月までの予定
6.こどもみらい住宅支援事業との併用はできません



(イメージ画像は令和3年度事業のものです)

令和3年度地域型住宅グリーン化事業の詳細はこちらのサイトを参考にしてください



ウッドショックや各メーカーが次々と値上がりを発表、モノは遅延していて目途が立ちにくい昨今。

もう少し様子見をしたいと考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
年末は慌ただしいので年が明けたら…、とお考えの方。
いやいやもうやることないから暇だから…、という方。
ご相談いただければ幸いです。

伊藤美和子でした。


伊藤工設計のホームページはこちらから

お花(プランツギャザリング)教室 2021

2021-12-13 09:10:55 | 伊藤美和子ブログ
12月11日㈯お花(プランツギャザリング)教室 にたくさん集まっていただきました。

今年も最後の最後に無事にできて嬉しく思います。

何よりみなさんに楽しんでいただけたこと、そしてOB様に久しぶりにお会いできて良かった。







小さい子どもも、男の子も、みんな夢中になってやっていました。
殿方様にもお付き合いいただきました。



社長はおもてなしの気持ちを込めてコーヒー豆を挽いてふるまいました。



来年は、暖かい季節にお庭でできたらいいな、と思っています。
都合が付かなくて参加できなかった方、次回は是非とも。
けいこ先生、また来年もお世話ください。よろしくお願いします。





玄関を飾る寄せ植え

2021-12-03 14:33:54 | 伊藤美和子ブログ
12月11日㈯ プランツギャザリング教室の準備をけいこ先生と進めています。



今回の課題は可愛いらしいサイズですが、少し大きめの鉢だと玄関先を飾る花木として見映えがします。

3点けいこ先生につくってもらいました。











これら数点も展示する予定です。
クリスマスやお正月に向けて気分が高まりますね。

studio dessert個展 台原サトミキルン

2021-11-28 15:34:50 | 伊藤美和子ブログ
studio dessert 個展 へ

OB様から教えていただき、台原にあるサトミキルンギャラリーで行われていたstudio dessert さんの個展に行ってきました。





ナビを頼りに着くと台原にいるはずなのにまるで森に迷い込んだみたい。
古い建物をリノベしたと思われる焼杉と土壁の雰囲気ある建物がギャラリー、その隣にはカフェ。
カナちゃんが最近、お気に入りのカフェに通っていると言っていたのはここだったのですね。

studio dessertさんの作品は丁寧につくられ温かみがあるものや洗練された品々。
フィンブラケットは新築でしたら、予め壁に下地を入れて設置を提案してもいいのでは、と思いました。









素敵な品々に欲しい衝動が走ったけれど、先日東京でお金を使い過ぎたので、我に返り財布の紐を締めました。
親切に対応いただいたのにすみませんでした。
またの機会があれば的を絞って伺います。

名刺を渡すと「設計事務所さんですね」と言われ「ええ、でも工務店です」と答えてしまいました。
うわべだけのカッコ良さは伊藤工設計のカラーではありませんが、デザインの質を上げる努力はしなければいけないと常々思っています。
勉強させていただきました。ありがとうございました。

伊藤美和子でした。


伊藤工設計のホームページはこちら