goo blog サービス終了のお知らせ 

ギコバンスタッフブログ

伊藤工設計スタッフのブログ、日々の様子やプライベートもお届け

クリスマス飾りと野菊

2021-11-07 09:08:55 | 伊藤美和子ブログ


外構の追加の工事依頼を受け、OB様宅へお邪魔しました。
玄関を入ると、「あっかるい(とっても明るい)」と開口一番!



そして大きなクリスマスツリーが目に飛び込んできました。
高窓から見えるイチョウの葉は紅葉していました。

そういえば新しい家にとびきり大きなクリスマスツリーを飾ることを楽しみにしらっしゃいました。



これからまたクリスマス本番に向けて靴下を用意したり、飾りを増やしてムードを高めていくそうです。

クリスマスツリーもいいけれど、センスのいい雑貨たちに混じって野菊がさりげなく飾っている様子には参りました。
若い方から勉強させられます。真似したいものです。





伊藤工設計のホームページはこちら

モデルハウスに物置をつくっています

2021-10-31 08:41:25 | 伊藤美和子ブログ
リフォーム工事に一段落ついた高橋棟梁に、国見の新築工事が始まるまでのその隙間、
モデルハウスにくっつけて外物置をつくってもらっています。

スチール物置で間に合わせるかどうか迷いましたが、使い勝手的には大工さんにオリジナルでつくってもらった方がいいに決まっています。

10㎡以内であれば届出は必要とされないことから、その範囲に納めました。

長年重ねて置かれていた古材を利用してつくります。
「どのくらい(日数)がかかりそう?」という質問には答えにくいそうです。

「考えながらやらなくちゃいけないものでね」と高橋棟梁。そりゃそうでしょうね。



でも一度つくってしまったらモデルケースになりますので、また作ってもらう際には楽に行けそうです。

内の自宅にもやってもらいたいとお願いしているところですが、
次の一段落はさて、来年になりましょうか…。








14年の光セラ

2021-10-22 15:35:24 | 伊藤美和子ブログ


久しぶりに築14年のOB様宅へ伺い、外壁材の状態を見せてもらいました。
当時まだ珍しかった光セラ(光触媒のサイディング、太陽光で汚れを分解)を採用しています。

14年経っても外壁材光セラは綺麗なままでした。
指でなぞっても白く粉が付くことはありません。サッシ下の汚れもありません。

目地部分のシーリング(コーキング)は一部劣化が見えました。
近い内に改めてメンテナンスアドバイスさせていただきます。

瓦は50~60年メンテナンスフリーなので安心です。


コロナが落ち着きつつあります。
ご無沙汰していたOB様宅に伺う計画を立てています。


パナソニックリビングショウルーム仙台ご案内

2021-10-17 14:49:56 | 伊藤美和子ブログ
パナソニックリビングショウルーム仙台リニュアルオープン後、初めてお客様をご案内しました。

標準仕様の確認の他に、あれもこれもと選択肢があるので、楽しいような困ってしまうような…。

ご安心ください。選択に後悔しないために、間取りの確定していない内から、先ずは確認いただくことからこの機会を設けています。
カタログを持ち帰ってじっくり眺めていただき、見積金額を確認してからで大丈夫です。
住設の決定にはまだ時間の余裕があります。





キッチンコーディネイトシステムを試していただき、好評でした。
QRコードをかざすとスマホで遊ぶこともできます。

床との相性もわかって便利です。
伊藤工設計の標準仕様で言うと、桧材の明るいお色、それとも、赤味がかったブラウン色のナラ材…どちらの組み合わせが好みでしょう、なんてお話ができます。

システムバスのコーディネイトはまだアナログですね。




伊藤工設計のホームページはこちらから

IECOCORO(イエココロ)宮城21冬号 高森の家

2021-10-15 11:39:57 | 伊藤美和子ブログ
住宅雑誌IECOCORO(イエココロ)宮城21冬号が県内の書店、コンビニ(ファミリーマート、ミニストップなど)に並んでいます。

伊藤工設計のページ、今回は高森の家です。

「大きな玄関土間のある開放的な家」というサブタイトルで紹介されています。



・共働きの若い夫婦のライフスタイルにフィットした住まい
・地域の木を使い、高い断熱性能、光や風を活かした設計
・程よく無垢材を使い、手入れのしやすいunスタイルを採用
・素材を生かしたシンプルな空間

そんな解説が付いています。





たくさんの住宅会社さんが掲載されている中の見開き1ページではありますが、パラパラとページをめくっても伊藤工設計の家!ってすぐわかるような家です。

是非お手に取ってご覧いただければ幸いです。


伊藤工設計のホームページはこちらから