
オリンパスE-3+ZD14-54mmF2.8-3.5、、、。
今日は本来ならば美馬モーターランドで行われるモトクロスの四国選手権第8戦徳島大会の
観戦に行く予定でした。
天気も秋晴れでいい感じだし楽しみにしてたのですが、、、
同僚が風邪で寝込んでしまったので、急遽仕事ということに(泣)
前回、10/5(日)のトライアル 四国選手権第8戦香川大会の時は雨で行くのを断念したのですが、
今日は天気が良かっただけに残念でした、、、。
ちなみに↑の写真は先週日曜日に私の住んでる町で行われた(さぬき豊浜ちょうさ祭)の一コマ、、、
人、人、人、人~~って感じで人に酔いそうになりました(笑)

ブログランキングに参加してます

まあ、予定はあくまで予定なんですが、10月の撮影予定等を、、、
10/5 (日)Trial(トライアル) 四国選手権第8戦香川大会
10/19(日)Motocross(モトクロス) 四国選手権第8戦徳島大会
日本モーターサイクルスポーツ協会 四国支部主催、、、 どちらも美馬モーターランドにて、
バイクレースに関しては実は9月にも予定してたのですが、
大雨が降ったり、丸1日時間を作るのが難しかったりして、断念しました。
10/5のレースというかトライアルは、テレビとかでは見たことがあるのですが、今回が初見なので凄く楽しみ♪
あとローカルネタですが、私の住んでる町で10月10日から12日の3日間、秋祭り(さぬき豊浜ちょうさ祭)が行なわれます。
↓の2枚は2005年撮影の写真なんですが、、、まあこんな感じです。
残念ながら私は3日間全て仕事が入ってるのですが、夜は電飾で飾り付けたりして結構綺麗なので、
屋台を適当に梯子しつつ見に(撮りに)行こうかと思ってます^^



ブログランキングに参加してます
この写真いいな、と思ったら一日一回ワンクリック♪♪
10/5 (日)Trial(トライアル) 四国選手権第8戦香川大会
10/19(日)Motocross(モトクロス) 四国選手権第8戦徳島大会
日本モーターサイクルスポーツ協会 四国支部主催、、、 どちらも美馬モーターランドにて、
バイクレースに関しては実は9月にも予定してたのですが、
大雨が降ったり、丸1日時間を作るのが難しかったりして、断念しました。
10/5のレースというかトライアルは、テレビとかでは見たことがあるのですが、今回が初見なので凄く楽しみ♪
あとローカルネタですが、私の住んでる町で10月10日から12日の3日間、秋祭り(さぬき豊浜ちょうさ祭)が行なわれます。
↓の2枚は2005年撮影の写真なんですが、、、まあこんな感じです。
残念ながら私は3日間全て仕事が入ってるのですが、夜は電飾で飾り付けたりして結構綺麗なので、
屋台を適当に梯子しつつ見に(撮りに)行こうかと思ってます^^



ブログランキングに参加してます


ちょいと先の話ではあるのですが、2008年 11月30日(日)に
岐阜県は各務原市の航空自衛隊岐阜基地で行なわれる
航空祭に行く予定です。
きっかけは先日の日曜日の朝刊の折込チラシに入ってた
タビックス ジャパンの旅行ツアーのチラシ、、、
普段この手のチラシは、見ることも無くスルーなのですが、
昨日(月曜日)の夜、何気なしに見てたらば、
ブルーインパルス飛来(予定)、
岐阜基地航空祭2008
お一人様 7,490円
↑というのを発見♪
今日の夕方頃に駄目元でTELしてみたら
まだ空席ありますとの事で、即申し込みしました^^
日帰りバスツアーなんで、香川からだとかなりの強行軍ですが、
自分で車を運転していく事を考えたら、
道中は寝てればいい訳だし、とっても楽しみです♪
一寸調べてみたら、
飛行展示予定だけでも、
C-1、T-4、F-15J、F-4EJ改、F-2、ブルーインパルス
↑だそうで、、、
今更だけど、50-500mmF4-6.3手放すの早まったかも(笑)
まあ、天候次第だけどメインレンズは
ZD50-200mmF2.8-3.5で決まりですね^^
岐阜県は各務原市の航空自衛隊岐阜基地で行なわれる
航空祭に行く予定です。
きっかけは先日の日曜日の朝刊の折込チラシに入ってた
タビックス ジャパンの旅行ツアーのチラシ、、、
普段この手のチラシは、見ることも無くスルーなのですが、
昨日(月曜日)の夜、何気なしに見てたらば、
ブルーインパルス飛来(予定)、
岐阜基地航空祭2008
お一人様 7,490円
↑というのを発見♪
今日の夕方頃に駄目元でTELしてみたら
まだ空席ありますとの事で、即申し込みしました^^
日帰りバスツアーなんで、香川からだとかなりの強行軍ですが、
自分で車を運転していく事を考えたら、
道中は寝てればいい訳だし、とっても楽しみです♪
一寸調べてみたら、
飛行展示予定だけでも、
C-1、T-4、F-15J、F-4EJ改、F-2、ブルーインパルス
↑だそうで、、、
今更だけど、50-500mmF4-6.3手放すの早まったかも(笑)
まあ、天候次第だけどメインレンズは
ZD50-200mmF2.8-3.5で決まりですね^^
今日の朝出勤前に朝刊を読んでたら、田中芳樹さんのタイタニアがアニメ化されるという広告が出てました。
この小説の初版本(第1巻の)は20年前なんですが、田中ファンとしては微妙な感じですね^^
田中芳樹の1番有名な小説としては銀河英雄伝説(以下銀英伝)がまず挙げられると思うんですが、
このタイタニアは銀英伝の政治色を強くしたような感じ、、、という文章をどっかで読んだ記憶があります。
まあ、私の印象としては銀英伝は少女漫画な世界で、タイタニアは少年漫画か青年漫画なノリでしょうか?
取りあえずNHK BS2で10月から放送ってことで、
一応デジタルで視聴可能(まあブラウン管テレビにD1接続で、BS&地デジ付きのHDDレコーダーなので、視聴可能というより録画可能ですが)
なので毎週チェックは欠かさないつもりです。
それにしてもこの作品は未完なのに、アニメ化って大丈夫なんでしょうか(笑)
営業的にはアニメも話数が進んで盛り上がってきた頃に、未だ出てない4巻が出る、、、というのが理想的だと思いますが、
あてになるのかな~田中芳樹だし(笑)
締切破りで有名な田中さん(笑)、私が現在持ってる小説でも、アルスラーン戦記とか創竜伝なんかは次の巻は何時出るんでしょうね(笑)
どっちかというと田中作品の中ではタイタニアは地味というか、マイナー?な作品だと思うので、
「アルスラーンまだ~」とか、「創竜伝は何時まで待たすんや」という声も大きい気が(笑)
と、こんな事を書いてたら、田中作品の中でも最強(最凶)の呼び声も高い、
天使のなっちゃん(確か自称だったか?)こと小早川 奈津子嬢にまた逢いたくなりましたよ(爆)

↑左端の1巻の初版印刷が1988年の12月(徳間ノベルズ)、、、うーむほんとに20年前だよ、、、
右端のは2003年にスクウェア・エニックスのEX NOVELSから出た同じく第1巻、、、
おお!!ついに4巻が出るのか~と思って、お布施もかねて購入したのですが、尻つぼみに(笑)
で、今回アニメ化に合わせて、今度は講談社文庫から1巻が出たようで、、、
色々大人の事情があるんでしょうけど、なんだかなぁ、、、。
この小説の初版本(第1巻の)は20年前なんですが、田中ファンとしては微妙な感じですね^^
田中芳樹の1番有名な小説としては銀河英雄伝説(以下銀英伝)がまず挙げられると思うんですが、
このタイタニアは銀英伝の政治色を強くしたような感じ、、、という文章をどっかで読んだ記憶があります。
まあ、私の印象としては銀英伝は少女漫画な世界で、タイタニアは少年漫画か青年漫画なノリでしょうか?
取りあえずNHK BS2で10月から放送ってことで、
一応デジタルで視聴可能(まあブラウン管テレビにD1接続で、BS&地デジ付きのHDDレコーダーなので、視聴可能というより録画可能ですが)
なので毎週チェックは欠かさないつもりです。
それにしてもこの作品は未完なのに、アニメ化って大丈夫なんでしょうか(笑)
営業的にはアニメも話数が進んで盛り上がってきた頃に、未だ出てない4巻が出る、、、というのが理想的だと思いますが、
あてになるのかな~田中芳樹だし(笑)
締切破りで有名な田中さん(笑)、私が現在持ってる小説でも、アルスラーン戦記とか創竜伝なんかは次の巻は何時出るんでしょうね(笑)
どっちかというと田中作品の中ではタイタニアは地味というか、マイナー?な作品だと思うので、
「アルスラーンまだ~」とか、「創竜伝は何時まで待たすんや」という声も大きい気が(笑)
と、こんな事を書いてたら、田中作品の中でも最強(最凶)の呼び声も高い、
天使のなっちゃん(確か自称だったか?)こと小早川 奈津子嬢にまた逢いたくなりましたよ(爆)

↑左端の1巻の初版印刷が1988年の12月(徳間ノベルズ)、、、うーむほんとに20年前だよ、、、
右端のは2003年にスクウェア・エニックスのEX NOVELSから出た同じく第1巻、、、
おお!!ついに4巻が出るのか~と思って、お布施もかねて購入したのですが、尻つぼみに(笑)
で、今回アニメ化に合わせて、今度は講談社文庫から1巻が出たようで、、、
色々大人の事情があるんでしょうけど、なんだかなぁ、、、。


ニコンのD90やキャノンの50Dの発表の時も途中までは記事を書きかけたりしたのですが、
草稿状態のままでスルーしちゃってました、、、
が、今回のパナソニックの「DMC-G1」に関しては書かない訳には逝かないですね(笑)
デジカメWatchの記事はこちらとこちらから、、、
このカメラはいわゆるフォーサーズシステムのカメラではなくて、
マイクロフォーサーズ規格に準拠したカメラなんですが、、、
最初の触れ込みがレンズもボディも小さく出来るよ~という印象が強かったので、
重量(385g)と大きさがE-420と同レベルなのは正直アレレ~という感じだったんですが、
よくよく仕様を見てると、、、
ファインダー(というかEVF)は144万ドットで視野率約100%、倍率1.4倍(おお!!)と頑張ってますし、
2枚目画像を見ても分かるように2軸可動式の液晶(しかも3型!!)を搭載してる事を考えると、
十分納得のいく大きさと重さではないかと思います。
同時発表のレンズ、14-45mmF3.5-5.6(195g)もオリンパスの14-42mm3.5-5.6(190g)と
大きさ重さがほとんど変わらないのですが、パナのは光学式の手ブレ補正内蔵ですからねぇ、、、
価格差を考えずにあえてE-420と比較すると、ファインダーは大きく(別次元といっても良い)なって、
2軸可動式の液晶モニターが付いて(2.7型から3.0型にサイズアップ)、
さらに光学式の手ブレ補正が付くと、、、うーむ良いですね~~
まあ、フラッシュ同調速度が1/160秒なの?(ミラーレスなのに)とか、
動画機能は??(EVFのこのカメラにこそ付いて欲しかった)等々、
突っ込みどころは沢山あるのですが、非常に面白いカメラだと思うので、
パナソニックさんにはこの後の商品展開も含めて頑張って欲しいですね^^

昨日から妹夫婦+甥が帰省してまして、かなり賑やかです
超ローカルネタですが、今日は歩いていける位近所にある香川県は観音寺市豊浜町の一ノ宮海水浴場に行って来ました。

↓左から、妹の旦那、妹、ウチの親父、、、 見ての通り波風がかなり強かったです。

↓構図的にはもう少し左に振って、シャッター切るタイミングもあと少し遅い方(0.1~0.2秒位?)が良かったですね。
ちなみに妹の旦那は元バリバリの高校球児だそうです^^

↓怖がってるように見えますが、それ以上に楽しかったみたいです^^

↓で、もっともっと~とせがまれてこんな感じに(笑)
↓というか、孫連れてどこに行こうとしてるのか親父よ、、、
↑と阿呆な突っ込みを入れたくなるような写真です。いや、撮ったのは私なんですが(笑)


オリンパスE-3+ZD ED 50-200mmF2.8-3.5 SWDorZD14-54mmF2.8-3.5、、、。 5枚ともノートリミングです。
軽量のE-420を持ち出す事も考えたのですが、最悪濡れたり水没の危険性を考えて、
緊急時には水洗いの出来る、E-3とZD14-54mm&ZD50-200mmをチョイス、、、
(防塵防滴は謳ってますが、防水とは謳っておりません、念の為)

ブログランキングに参加してます
この写真いいな、と思ったら一日一回ワンクリック♪♪

超ローカルネタですが、今日は歩いていける位近所にある香川県は観音寺市豊浜町の一ノ宮海水浴場に行って来ました。

↓左から、妹の旦那、妹、ウチの親父、、、 見ての通り波風がかなり強かったです。

↓構図的にはもう少し左に振って、シャッター切るタイミングもあと少し遅い方(0.1~0.2秒位?)が良かったですね。
ちなみに妹の旦那は元バリバリの高校球児だそうです^^

↓怖がってるように見えますが、それ以上に楽しかったみたいです^^

↓で、もっともっと~とせがまれてこんな感じに(笑)
↓というか、孫連れてどこに行こうとしてるのか親父よ、、、
↑と阿呆な突っ込みを入れたくなるような写真です。いや、撮ったのは私なんですが(笑)



軽量のE-420を持ち出す事も考えたのですが、最悪濡れたり水没の危険性を考えて、
緊急時には水洗いの出来る、E-3とZD14-54mm&ZD50-200mmをチョイス、、、
(防塵防滴は謳ってますが、防水とは謳っておりません、念の為)

ブログランキングに参加してます


今度の土曜日(5/17)には丸亀市は飯山総合運動公園で行なわれる
四国ブロックアジリティー競技会の観戦&撮影に出掛ける予定です。
先日(4/27)はアジリティーの練習会を観に行きましたが、
公式の競技会を見に行くのは約1年振りです^^
天気もまあまあ良さそうですし、ディスクドッグと違って
風の影響はほとんど無いと思うので、良い条件化で見れor撮れそうです。
という訳で当日はガンガン撮りまくる予定です。
四国ブロックアジリティー競技会の観戦&撮影に出掛ける予定です。
先日(4/27)はアジリティーの練習会を観に行きましたが、
公式の競技会を見に行くのは約1年振りです^^
天気もまあまあ良さそうですし、ディスクドッグと違って
風の影響はほとんど無いと思うので、良い条件化で見れor撮れそうです。
という訳で当日はガンガン撮りまくる予定です。
と言う事で今からディスクドッグを観戦&撮影に行ってきます。
今日は大会終了後、広島まで行く予定なので、
大会の写真は明日か明後日からになると思います。