goo blog サービス終了のお知らせ 

玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

膝で上限が

2025-04-21 19:55:55 | 穀物菜食
膝の対策を忘れた。
塩分の上限と下限。
どのぐらいの組み
合わせになるのか?
ともかく夕食を抜
いてみよう。
増塩すると食欲が
出て夕食は必ず、
だった。
我慢と食欲、
もちろん食欲。
今晩はしかたない。
習慣が朝、夕で
反対に180°ずらす
ことは増塩では
やはり。
夕食不要にできる
下限は見つかるの
かどうか。
耳鳴りがしない、
膝が正座に耐え、
目まいもしない、
下限の塩分の量。
夕食不要の
楽々永塩習慣。
生存のために
使う時間が減り
長時間正座でき
、、、、、、、、
これは、
かつての祖母の
習慣、
90にして針に一発
で糸を通した達人。

朝。

午後。

午後の二。

夕。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4つの組み合わせで

2025-04-20 07:39:18 | 穀物菜食
耳鳴りが
シーーーーン音、
を背景にキリキリ音
がまだ続く。
キーーーーン音は
時々気がつく。
昨日の朝は無塩の
麺類
に有機味噌を
混ぜて 、
昼は無塩の麩を、
午後に焼き芋と
飲み物、
夕は飲み物少量。
塩分は朝だけ少量。
一食にかける時間
は ものすごく長い。
飴をなめるように 
噛まないで 
とろけるまで 
顎を動かして
いる。
血糖値の急な
上昇は考えられ
ない。
午前中飲み物が
いらないのは
体に塩分がある
から。
なので、
午後になって
喉が渇くのは塩分
が抜けてしまう
から。
塩分に対して保持
できない 余分な
水分の排出が
うまくいかない。
水分だけなら 
網の目を通過
するのは簡単だろう
と思った。
ところが、圧力を
かけないと水分で
さえ 通過しない
ようだ。
腎臓に余計な負担
をかけている、
なんとかしろ、
と 耳が 警報を
出している。
これからの予定は、
カロリー控えめ
を続けて塩分は
味噌と醤油 で
多めに調整する。
そうすることで
体は水分を保持
できるので喉が
乾かないはずだ。
飲み物もグーン
と減るはずだ。
前提条件は、
気候が快適 
カロリー控えめ
それで
水分が欲しい
というのは
塩分不足。
気候 カロリー
塩分 水分の
4項目が変動する
組み合わせが
何をやるかを
決めろ、と
 簡単になった。
あれこれ
考えないで
悩まないで
時間を取られないで
済む、なら最高。
夕食にかける
時間も完全に
なくなれば。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロリー過多で水分過多

2025-04-19 05:52:25 | 穀物菜食
昨日ようやく夕食
を抜いた。
茹でるのも煮るの
も焼くのも炊くの
も、めんどう。
準備が整っても出
来上がるまで待っ
ているのが、また、
めんどう。
何の準備もしなか
ったから準備から
して、めんどう。
今朝は昨日より耳
鳴りが大きい。
昨日は
朝は焼き芋、
昼は味噌入り玄米
おにぎり、
午後は車麩と、
喉が渇いて水分補
給、
夕は抜き。
外は暑くなり水分
補給が行き過ぎた。
塩分は味噌だけで
他にないので、や
はり少量の塩分に
対して水分過多に
なっている。
気候が暖かくなっ
てきて汗をそれほ
どかかないのに水
分過多になるほど
水分補給して耳鳴
りになった。
塩分調整は完璧に
でき、低塩だ。
夏に脱水症状を起
こして当日、頭フ
ラフラになったが、
耳鳴りなどなかっ
た。
脳がフラフラ、危
険を十分自覚して
いるので耳鳴りの
ような危険信号を
送る必要がないか、
腎臓の機能の危険
域に入っていない。
血管を通して皮膚
からどんどん水分
が蒸発して塩分も
失われていくので
で腎臓は楽だ。
だが、これは片面
しか見ていない。

なぜ汗をかいて体
を冷やす必要があ
るのか。
体の熱を放出する
ため。
今、気候は汗を流
す時期ではない。
カロリー過多だ。
熱量が多いから冷
やす必要がある。
芋と玄米と麩でカ
ロリー過多とは。
どう考えてもカロ
リー過多だ。
血液がネバネバし
てそれを薄めるた
めの水分過多。
低塩で脱水状態、
ではない。
低塩でカロリー過
多、過多、過多の
状態。
信じられない話。
胃腸の変換効率は
最高なのでもう少
し、
自分の胃腸を信じ
ても良いのでは?
長い年月をつくし
てきたのだから、
もっとだいじに扱
ったほうが良い。
カロリー過多なの
で胃腸の負担を軽
くするため夕を抜
かないとたいへん。
何もしないことに
しよう。
カロリー過多過多
耳鳴りシンシン
キリキリキーーー
ン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の静けさで耳鳴りか自覚できるぐらいになった。

2025-04-18 05:38:08 | 穀物菜食
耳鳴りが小さくな
ってキーンという
高音が残る。
玄米、素麺、蕎麦、
焼き芋全て無塩。
どれも味付けなし
でたいへんおいし
い。
素麺は熱いのを
ふーふーふー冷ま
しながら。
熱い素麺の温度で
歯をこわさないよ
うに。
蕎麦湯はこくがあ
り最高。
塩分は味噌で調整。
昼に腹いっぱいに
なり、夕方にもま
た腹いっぱい。

朝。自家製自然栽
培粳玄米に有機豆
味噌と無酸処理海
苔。

昼。無塩素麺と無
酸処理海苔。

夕。無塩十割蕎麦
に有機豆味噌と無
酸処理海苔、蕎麦
湯。


夕のニ。焼き芋に
有機豆味噌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹いっぱいでも耳鳴りが少し

2025-04-17 06:07:48 | 穀物菜食
朝と昼は味噌入りおにぎ
り。
午後になると車麩と甘い
麩菓子、ノンアルコール
ビールでついに腹いっぱ
い。
夜は無塩十割蕎麦でまた
また腹いっぱい。
今朝はほんの少し耳鳴り。
ガンガン来るかと思った
が、何度も何度も噛んだ
のが良かった。
たいがい蕎麦は飲み込ん
で、玄米も中途半端に噛
んで飲み込んでいた。
車麩は飴を舐めるように
口の中でとろかしていた
が、今回、同じように玄
米も蕎麦もとろけるまで。
噛まないでも顎を何度も
動かした。
そうすることで、耳の中
の圧力が分散した。
すごい結果、驚く。
それなら、耳たぶのまわ
りに指をあてて動かすと
どうなるだろう。
ゆっくり力を入れないで、
緊張をとけよ、と念じな
がら。
腹いっぱいにしながら、
は限界があるだろう。
腹八分目が一番簡単だが。

朝、昼。
自家製自然栽培粳玄米の
有機豆味噌入りおにぎり。

夜。
無塩十割蕎麦に有機豆味
噌と無酸処理海苔。

追加。蕎麦湯。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする