弁護士太田宏美の公式ブログ

正しい裁判を得るために

IMF専務理事の保釈の条件

2011年05月21日 | ひろみ塾・法律編

IMF専務理理事ストラスカーン氏の保釈が認められました。

条件はつぎのとおりです。
100万ドルの保釈金は現金で。
プラス500万ドルの保証(同氏の不動産を担保)
妻名義のアパート(マンハッタン所在)に軟禁
24時間の武装監視(毎月20万ドルの費用は本人負担)
電波モニタータグを足につける
部屋に監視ビデオをつける
玄関にアラームをとりつける
旅券、国連の書類の提出

ということです。
これじゃ、刑務所にいるのとほとんど同じですね。

裁判官は、同氏が国外に脱出するのを恐れているのです。
彼の財力や人脈などをみると、その可能性は高いということです。
フランスに帰ってしまうと、フランスは引き渡しに応じないだろうと見ているのです。
本人が裁判所に認めたところによると、アメリカだけで7ケタの預金があるということです
(低い数字というこですから100万とか200万ドルなのでしょうか)。
また、大陪審(起訴するかどうかを決める)は7つの訴因全部で起訴を決めており、
同氏は現段階では否認。
アメリカはこの種の性犯罪には厳しい。
同氏には前科がないこと。
こういったことが考慮されての条件です。

随分厳しいです。日本じゃ考えられないですが、
世界には大変な権力を持った大富豪がいるのだと、次元の違いを感じます。

否認といっても、事実がないという争い方と、合意があったという争い方があります。
最終的には、合意があったという争い方になるのでしょうか。
また、大きな金が動いて取引があるのではないかと思います。

なお、同氏の女癖の悪さは公知の事実のようです。
2007年にIMFの職員との間で問題があったということですが、
合意によるものだということで2008年に問題なしで決着したということです。
今回のことがあって、重大な判断間違いをしたということをIMFも認めたとのことですが、
こういう決着はよくあることです。
いつも、力と地位のある男が守られるというパターンです。

6月6日に罪状認否が行われる予定です。
ウオッチングしたいと思います。

 


IMF専務理事の保釈

2011年05月20日 | ひろみ塾・法律編

国際通貨基金(IMF)専務理事のストロスカーン氏が
性的暴行容疑で逮捕され、
100万ドルの保釈金を提示しましたが、
結局、ニューヨークの裁判官は保釈を認めませんでした。
(国外に出る恐れがあるということのようです)

現在、大陪審で起訴するかどうかを審理しているようですが、
ストロスカーン氏は再度、保釈請求をするとのことです。

今度は100万ドルのほかに電波発信装置、住所を娘のニューヨークの住まいと
することを提示する予定とのことです。
あわせて、IMFには辞任の申出をしたということです。

これで、思い出しました。
ウィキリークスのアサンジ氏の保釈が認められたのは同じような条件でしたね。

アメリカとイギリスと国は違いますが、
イギリスとアメリカは兄弟国ですし、同じ英米法の国ですから、
それほど大きな違いがあるとは思いません。

ただし、問題は犯罪事実について、どのような認否をしているかです。
最初の保釈請求では争っていたということです。
また、現在は、被害者が大陪審で証言しているということですが、
この審理の進行状況にもよると思います。

注目したいです。


生き方 仕事の仕方

2011年05月19日 | 日記

人生80年の時代には、それに相応しい生き方、仕事の仕方があるはずです。

60歳で定年を迎えた人の多くは、まだまだ働き盛りと感じているのでは
ないでしょうか。
いいところがあれば、これまでと同じように働きたいとの希望を持っている
人たちと会う機会がこのところ何度かありました。
余りの人生というよりは、
これまでの総仕上げのような生き方、働き方を基本的には考えているということです。

定年といえば嘱託というのが既成の考えですが、
むしろアップグレードした生き方です。
量より質の働きです。

ただ若い人たちの成長を妨げてはいけないので、役割分担が必要でしょう。

というようなことを考えていると、
そもそも生きるということは、人生とは何だという、根源的な問題に
行き着いてしまいます。

晴耕雨読のような生活が理想とはやはり思えません。
やはり、人に必要とされるような生き方でしょうか。
一人でもいい自分以外の人に必要とされる、影響を与えられるような生き方
でしょうか。
それとも自分が充実感を感じることができれば、それでいいのでしょうか。

元気な高齢者が増えるにつれ、もういちど人生とはということを
考え直してみる必要があるように思います。

ご意見お願いします。


ビル解体工事の様子 都会の屋上

2011年05月18日 | 日記

オフィスの窓から下をみると、ビルの解体が進んでいます。

どのようにしてあげられたのか、いつのまにかブルドーザーが10台も
屋上に上がっています。
かなり大きな屋上の構造物もわずかになっています。

いつの間にか床にも穴があいています。
ペンチみたいなもので、少しずつ壊していくのでしょうか。
ときどき見るかぎりでは、崩れるように少しずつ姿を消しているようです。
なんだか不思議です。

いままで見えなかった、後ろのビルの屋上の祠のようなものが見えてきました。

ときどき、人が出てきていますが、きっと喫煙でもしているのでしょうか。

普段は見えない都会のビルの屋上、地上と同じ人の営みがあるようです。


リトアリア

2011年05月17日 | 旅行

リトアリアはバルト三国のうち一番南にあります。

今日は少しだけ写真をお見せしましょう。

東欧の国々と同じようにソ連の独裁政治の影響を大きく受けた国です。
ベルリンの壁崩壊の翌年、独立しましたが、
そのきっかけをつくったのは、
リストニアの首都ヴィリニュスからスタートして、ラトビア、エストニアまでの人間の鎖です。
鎖が切れないよう200万人以上の人々が参加して手をつなぎ、3カ国を結び、
600KM以上の人間の鎖をつくったのです。
そのスタート地点は大聖堂の前庭にあります。

リトアニアといえば、杉原千畝です。
ナチの迫害を逃れるためにビザの発給を求めて列を作るユダヤ人に1600ものビザを
発給し、6000人をこえるユダヤ人の命を助けたというのです。
カウナスには旧日本領事館に杉原記念館がありますが、
首都のヴィリニュスにも桜の植樹と記念碑があります。

素晴らしい教会がたくさんありますが、ここでは「夜明けの門」の聖母マリアのイコンを
ご紹介しましょう。

奇跡をおこすということで、信者さんで狭い部屋はいっぱいでした。
黄金に輝いていました。
バルト三国は、こういうイコンが多く、教会内はとても華やかでした。

バルト三国の首都は人口40~60万人ということですから、日本でいえば
地方都市です。

全体的にこじんまりとして落ち着いています。