弁護士太田宏美の公式ブログ

正しい裁判を得るために

2011年を回顧して、12月のまとめ

2011年12月31日 | 生き方・人生

この一年を回顧するにつき、12月のブログを纏めてみました。

纏めをしたり、回顧するためには、普段からの準備が大事だとわかりました。
今年は、日常の些細なことがきちんとできるようにを目標にして生活しました。
たとえば、家の中をいつも整理整頓できた状態にするためには、毎日、ちょこちょこと
掃除をし、整理整頓することでした。
今、はやりの「断捨離」ということでしょうが、私の場合は、私の発案でした。
ということで、毎月の纏めをしてはと気付いたのが12月初めでした。
年末のブログでは纏めをする目標で、毎日準備をしてきました。
今回は1か月分ですが、これで準備の仕方がわかりました。
一気に纏めてやろうとすると大仕事になりますが、毎日、ひと手間でいいということが
わかりました。
そのためには、目標が必要ということも・・・・

さて、12月のブログはつぎのとおりです。
改めて眺めるとそれなりのことがわかります。(下に続きます)

「疲れた」と思いながら「やるしかない」と気力を振り絞り「終わりよければ
すべてよし」と、なんとか納得、慰める、日々悩み、迷いつつ、頑張っている
私が見えてくるようです。ご苦労さんです・・

社会や政治に対しては、政治家の無能や無責任さにいらいらしているようです。
そういう私のいらだちは、「事故調査委員会の報告」や「八ッ場ダムの唐突なる再開、
政策変更」からも根拠のあるものだとわかります。
そして、そういう無責任が「粉ミルクからのセシウム」により現実に国民に対する
大きな被害をもたらしています。
しかし、国民は憤ることなく、それは「国民性」のようです。 
無責任は政治の世界だけではなく、日本を代表する「オリンパス」についても
いえます。これを社会に知らせたのは外国人である「ウッドフォード氏」です。
世界では「ネットと政治」のようにインターネットが政治を変えていますが、
日本では大きな波にはなっていません。
日本人には自浄意欲がないのでしょうか?
「ネットと政治」については、地球規模では「アー・サン・スー・チーとクリントンとの
会談」にあるように民主化の波が押し寄せています。
「米軍のイラク撤退」や「北朝鮮の金日正の死亡」には世界が大きく変動している
ことがみえてきます。
そして、それには「ノーベル平和賞3人の女性に」与えたように女性の果たす役割が
重要になっています。
透明性や情報の一般公開こそが、民主化のメルクマールですが、イギリスでは
「法廷からツィート」が認められ、さすが権利章典の国だと思わせられます。

こういう変動の時代だからこそ、家族や社会などの相互の「絆」が大事なので、それは
日本でもイギリスでも同じです(今年の漢字、クイーンのスピーチ)。

私はいえば、L&Oを通してアメリカを見ながら、何年か先の日本を想像しつつ、
高齢社会の進む中で、「三浦氏」や「トライアスロンの選手」に刺激されながら
90歳まで熱中できる自分相応しいものを探して、毎日ブログを
書き続けているというわけです。

来年こそは・・・・・と思いつつ・・・・

ブログは私の一部分しか書いていません。
弁護士の仕事のことは、具体的には何も書くわけにはいきません。
また、本当にプライベートなことは書きたくありません。
ですから、肝心なところは、ブログには出ていません。
それでも、こうして一覧してみると、ぼんやりと見えてきます。
良い悪いは別にして、今の私がここにはあります。

そういう私目線で  見た世界です。