茨木市議・山下けいきの今日も元気だ。のぼり5駅アピールラン。

毎週、阪急総持寺駅、JR総持寺駅、阪急茨木市駅、JR茨木、阪急南茨木の5駅をアピールランしている茨木市議です。

破局は避けられるか―福島原発事故の真相  「反原発ロック」 忌野清志郎

2011-03-17 14:32:17 | 日々雑感
【今日の動き】しよう会(地域・校区で「障害児・者」の生活と教育を保障しよう茨木市民の会 )の活動で関係各課の動きを聞く。

 メールでまわってきた情報のうち、15日に書かれた広瀬隆さんの文書をご紹介します。

 広瀬さんの本のうち『四番目の恐怖 チェルノブイリ、スリーマイル島、ウィンズケール、そして青森をつなぐ運命』(1988.8)については、カラー刷りのきれいなパンフレットで、大量に仕入れ、一冊100円で販売しました。全部で1000冊売り切り、チェルノブイリ写真展をジャスコ新茨木店(中津町)で行い、収益をチェルノブイリ被災者の子どもに送ったことがあります。

 テレビ(私が見た毎日放送「ちちんぷいぷい」昨日放送分はひどかった)では「専門家」(私に言わせれば電力会社のお友達、昔は御用学者といったものです)が「放射能は微量で健康には影響ない」と垂れ流しています。また自然放射能やCTやレントゲン検査等による放射線被曝との比較も出てきます。

 しかし、自然放射能は避けられないもの、CTやレントゲン検査は本人が選択でき、しかも自らの生命、健康のためのものです。微量といっても、それは今のところ遠隔地に限った話で、原発周辺の住民にとってはすでに甚大な被曝が起こっています。

 それを平然と自然放射能、CT、レントゲン検査と比較して微量とごまかすのは加害者である東京電力や、「原発安全キャンペーン」マスコミ、政治の場で推進してきた自民、公明、民主を免罪するものであり、ごまかしでしかありません。

 しかし御用学者、御用マスコミ、御用議員(自民、公明、民主・・・)の何と多いことか。なんとかしなければ・・・、ぜひ近くの議員に抗議し、反省を求めましょう。

破局は避けられるか―福島原発事故の真相  ジャーナリスト・広瀬隆

 この原稿は以下の記述で終わっています。すでに大量の放射性物質が広範囲に漂い降り注いでいます。悔やむことのないよう一刻も早い終息を祈りたいものです。

『原子炉時限爆弾』で、私はこう書いた。
--「10年後に、日本という国があるのだろうか」と尋ねられれば、「かなり確率の高い話として、日本はないかも知れない」と、悪い予感を覚える。…(中略)…この先には、まったく報じられない、とてつもなく巨大な暗黒時代が待ち受けているのだ。その正体は、想像したくもないが、人知のおよばない地球の動きがもたらす「原発震災」の恐怖である。--と。
その通りになってしまったのだとすれば、悔やんでも悔やみきれない。

日本の原発は安全です? 忌野清志郎 動画と放射能漏れ Summertime Blues/サマータイム・ブルースにほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞


「原発がどんなものか知ってほしい」 故人の平井さんの読みやすい解説書です。

2011-03-16 11:57:54 | 日々雑感
【今日の動き】早朝は阪急茨木市駅で地震被災者への支援と福島原発の件で宣伝活動。

 いろいろとネットで探していますと次のページが見つかりました。原発の姿がよくわかりますので、ぜひこの際、見ていただければありがたいです。大事故になれば多くの人命が失われること、放射能汚染が日本はもちろん国境を超えること、汚染された廃炉や使用済み燃料の管理が何万年にも及ぶこと・・・。

 そんなリスクがあるにも関わらず推進する原発とは何ものと言いたくなります。これだけのリスクを国民全体に追わせて、東京電力、関西電力が原発で利潤追求するのは許せません。これを推進してきた自民、公明、民主の姿勢も厳しく問われなければなりません。

原発がどんなものか知ってほしい

なお、ページ構成は以下の通りです。それではどうぞ。

1、私は原発反対運動家ではありません

2、「安全」は机上の話

3、素人が造る原発

4、名ばかりの検査・検査官

5、いいかげんな原発の耐震設計

6、定期点検工事も素人が、

7、放射能垂れ流しの海

8、内部被爆が一番怖い

9、普通の職場環境とは全く違う

10、「絶対安全」だと5時間の洗脳教育

11、だれが助けるのか、

12、びっくりした美浜原発細管破断事故!

13、もんじゅの大事故

14、日本のプルトニウムがフランスの核兵器に?

15、日本には途中でやめる勇気がない

16、廃炉も解体も出来ない原発

17、「閉鎖」して、監視・管理

18、どうしようもない放射性廃棄物

19、住民の被曝と恐ろしい差別

20、私、子供生んでも大丈夫ですか。たとえ電気がなくなってもいいから、私は原発はいやだ。

21、原発がある限り、安心できない


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

福島原発2号機で爆発、4号機も損傷。 破局に向かいつつあるのでしょうか。

2011-03-15 09:49:48 | 日々雑感
石原知事「津波で我欲洗い落とせ」「天罰だ」から

 東京都の石原慎太郎知事は14日、東日本大震災への国民の対応について記者団に問われ、「我欲で縛られた政治もポピュリズムでやっている。それを一気に押し流す。津波をうまく利用して、我欲をやっぱり一回洗い落とす必要がある。積年にたまった日本人のあかをね。やっぱり天罰だと思う。被災者の方々はかわいそうですよ」と述べた。

 知事は一連の発言の前に、持論を展開して「日本人のアイデンティティーは我欲になっちゃった。アメリカのアイデンティティーは自由。フランスは自由と博愛と平等だ。日本はそんなもんない。我欲だよ。物欲、金銭欲」と語っていた。

 同日、この後に開いた記者会見で「天罰」の意味について「日本に対する天罰だ」と釈明。「大きな反省の一つのよすがになるんじゃないか。それしなかったら犠牲者たちは浮かばれない」と話した。

 辞書には天罰は天が下す罰。悪事に対する自然の報い。「―が下る」とあります。

「我欲だよ。物欲、金銭欲」なのはあなた石原知事であって、被災者じゃない。
そう私は思うのですが。この人には早く引退してもらう以外ありません。

東日本大震災:石原知事「津波は天罰

 「天罰」発言について石原氏は、14日夕に都庁で行った記者会見で「『被災された方には非常に耳障りな言葉に聞こえるかも』と(前置きで)言ったんじゃないですか」などと釈明したが、実際には発言していない


 ただ下記の情報を見るとこの人の駄言につきあう時間はないようです。
下記メールが届きましたが、事態は更に危機的状況、破局に向かって進行しています。

 2号機で爆発事故、現場では「同原発2号機では、15日午前6時10分ごろに爆発音があった。東京電力などが明らかにした。 福島第一原発の正門付近の放射線量は15日午前、制限値の約16倍となる1時間あたり8217マイクロシーベルトを観測した」の状況です。また4号機も建屋が一部損壊したと報道がありました。

 転送します。内容は、24時間以上前の状況のメールです。
***
原発に関しては、まだ危機をまったく脱していません。
最悪の事態へのシナリオはいまだ続いています。
危機に陥っているのは、福島第一原発1号機、2号機、3号機、
第二原発の1号機、3号機、4号機です。

しかしマスコミを見ていると、だんだん原発災害に対して、感覚が
麻痺しだしているようにも見えます。どれもこれも、これまでだったら、
それだけで何年間も騒ぎになるようなことが続いているのに、
ひとたび、原子炉崩壊か・・・というところまでいったためか、反応が
非常に弱くなっているように思えます。
それらから、一部では危機は去ったかのような報道もなされていますが
そんなことは全くないです。


まず福島第一原発1号機ですが、海水の注入が完了したと伝えられて
います。しかし周辺で放射線量が再び高まりだしているという報道が
あり、さきほどまた下がったという報告がなされました。原因は明らかに
なっていません。海水注入でも、熱の除去が十分になされていない様子
です。

さらに第3号機でも昨日の1号機と同じ状態を辿っていて、ここでも
非常用のベントが開けられ、水蒸気が出されましたが、かなりの危機的な
状況を経過してきています。

さきほどなされた、枝野官房長官の説明によれば、現在、3号機の原子炉
建屋の屋根付近に、水素がたまっている可能性があり、昨日の1号機で
起こったのと同様の、水素爆発の可能性があるとのことです。大変なことです。

枝野長官は、昨日の1号機と同じように、たとえ爆発が起こっても、原子炉には
影響がないので心配いらない、避難地域も拡大しないといいましたが、しかし
そんなことは設計上の想定に入っているわけがありません。そもそも 1号機も
爆発によって内向きに圧縮するエネルギー(爆縮)の影響を受けていて、その後の
安全点検がなされたわけでもない。放射線量が多くてあまり近づけないのです。


今日一日たどった経緯もまるで綱渡りのようです。3号機は1号機などと同じように
冷却水の供給ができなくなったのですが、炉心がどんどん露出し、 4メートルの
燃料棒うち実に3メートルまで露出してしまったそうです。これにともない炉内の
圧力が上昇、1号機と同じように、緊急措置としてベントが開けられ、放射性物質を
含む水蒸気がだされました。これが9時5分のことです。

その後、ただちに冷却をおこなうために9時8分より真水の注水を開始しまいた。
ところが途中で、真水を供給するポンプ系統が再びトラブルに見舞われ、供給が
できなくなって、再び水位が低下。危険な状態になりました。このときだか、
9時までだかは分かりませんが、とうとう燃料棒が溶け出すメルトダウンが
ここでも始まってしまいました。

ここにいたって、真水の供給が断念され、原子炉内に海水が投入されました。
海水を投入することは、錆の問題などで今後の使用をあきらめることを意味
しますが、そんなことにかまっていられない緊急措置です。このことでようやく
水位が回復したといいます。

しかし燃料棒が溶けてしまったために、水素が発生した。これは被覆に使われ
ているジルコニウムという合金が、1400度ぐらいになると融解しはじめ、この
ときに水と接触することで水素を生成するのですが、それがかなりの量、発生
した模様です。

また真水の注入の失敗により、再び圧力があがったため、再度、原子炉の
ベントが開けられ、水蒸気を逃がす動作が行われましたが、このとき原子炉内
に発生した水素が、3号機建屋の中に逃げ出し、屋上付近にたまっている
可能性があるというわけです。

これは非常事態の中で起こっていることですから、その際、どれだけの水素が
発生したのか分かりません。昨日の1号機のときと同じレベルなのか、低いのか
あるいは圧倒的に多いのか。誰もモニタリングなどできない。そのため、水素
爆発が起こった場合、そのエネルギーが昨日並みという保証はまったくありません。


さらにさらに恐ろしいのは、この3号機には、ウランとプルトニウムを混ぜた
MOX燃料が使用されていて、プルサーマル(プルトニウムを通常の軽水炉で
燃やすこと)が行われていたことです。つまり一部メルトダウンを開始したと
思われるのは、ウラン燃料だけではなくプルトニウム燃料であり、核分裂性も
熱も、エネルギーも圧倒的に多いものだということです。

そもそもプルトニウムは、高速増殖炉で使うために、通常の原発の使用済み
燃料を再処理して取り出されたものです。ウランよりもエネルギーが高いという
ことは、同時に制御も難しいことを意味します。そのことが高速増殖炉の開発
の難航の要因となってきたわけですが、そのために日本は膨大な余剰プルト
二ウムをかかえることになってしまった。

プルトニウムはウランよりもはるかに原爆の材料に向いていることもあって、
その備蓄をIATEなどが規制していることなどもあり、日本政府も原子力当局も
とても困ってしまった。そのため考え出されたのが、通常のウランに混ぜて
通常原発の中で燃やしてしまえという暴論です。

これはそもそもの設計思想を無視したものです。通常炉はこんなのものを
燃やすことを想定して作られていないからです。それだけにさまざまな事故の
発生が懸念されるため、多くの人々の批判を受け、なかなか実現しなかった
のですが、最近になって東電が反対の声を押し切り、プルサーマルを始めて
しまったのがこの3号機なのでした。このため危機リスクは1号機よりもさらに
高い。まさに今、その原子炉建屋の屋上に、水素ガスがたまっており、
しかも政府が、爆発の起こる可能性を示唆している現状にあります。


このほか、第2号機はなんとか冷却装置が保っていますが、バッテリー切れを
起こす可能性があり、いつなんどき、冷却不能になるか分からない状態で
あると先ほど伝えられました。
そしてこのほかに、福島第二原発1号機、2号機、4号機でも圧力が上昇しており、
第一原発1号機、3号機で行ったように、ベントを開いて水蒸気を逃がすことが
検討されているそうです。しかしここも同じ道をたどる可能性はないのだろうか。
同じように水素がたまり、爆発する可能性はないのか。十分ありうることです。


こうした状況に対して、昨日、原子力資料情報室の記者会見が行われました。
僕もネットで観ることができましたが、この中で、元東芝の技術者で、原子炉設計の専門家だった後藤正志さんが実に
示唆的なことをお話していました。

あくまでも僕が聞き取った内容と断っておきますが(原子力資料情報室は、個人の
意見・見解と情報室の見解の混同を起こさないことを求めています)、この
ベントは、非常用の最後の手段として設けられているものであり、設計条件を逸脱したものであって、技術者たちに「原子炉格納容器の自殺」と呼ばれているものなのだそうです。

なぜなら原子炉格納容器は、内部で何が起こっても、放射能を外に逃がさないこと
を絶対的な使命にしているにもかかわらず、自らそれを覆すのが、このベント
だからだそうです。つまりこれを使うのはなりふり構わぬ非常措置であり、設計上の
安全装置がすべてダメになった場合の最後の手段だということです。

ではなぜこれを使わなければならないくなったのか。そのままでは圧力上昇で、
原子炉が破裂するからです。ではなぜ圧力上昇が起こったのか。実はこれ自身も
十分に明らかになってはいませんが、少なくとも第一原発1号機では、冷却装置
の電源がとまってしまったからであり、そのためのバックアップ電源の供給源で
ある、ディーゼルエンジン2台が緊急作動しなかったからです。

後藤さんは、この段階で既に設計上の破たんなのだといいます。非常時のための
装置が働かなかったわけですから。そしてそこからは想定外のあってはならない
ことが進行しているわけです。そのために放射能が外に出ることも承知で
ベントを開ける。すでにその段階で、綱渡りに入っているわけですが、その作業が
これから少なくとも3機の原子炉で行われようとしています。

これは設計上、想定していないことなので、どのようなことがおこるか誰も
正確につかめない。だからこそ、昨日も水素爆発が起こってしまったわけです。
すでにコントロールが失われているわけです。
政府は何よりもこのことを明らかにすべきです。枝野長官は何がおこっても
「想定内のことであり、健康上の被害の心配はない」と繰り返していますが、
そうではなくて、すでにすべての原子炉が想定外の状態になっていること、
つまり何が起こるか分からない状況になっていることを素直に明らかにすべきです。


この点で、後藤さんは、政府とトーンを合わせているマスコミの姿勢も批判して
いました。とくに「念のためとか言う言葉が多すぎる。そうではなくてもっとはっきりと
危機を伝えるべきだ」というのです。パニックを起こさせないとばかり考えている
のがみえみえだけれども、それは人々の危機管理意識を非常に低くみている
ことではないのか。人々を見下しているのではないのか・・・。僕も全く同感です。

この点で見過ごせないのは、昨日午後3時36分に爆発が起こってから、政府が
4時間近くも見解を明らかにしなかったことです。推論されるのは、実際に何が
起こったのか、現場サイドでもなかなか把握できなかったことです。反対に言えば
原子炉が崩壊してないことが確認されるまでの間、大量の放射能が拡散しつつ
ある可能性も考えられていたということです。にもかかわらず政府はそれを
明らかにしなかった。これは重大な過失です。

いやそもそもその前から多くの原発は想定外の状況に陥っていたのですから、
政府はそれを明らかにし、放射能から身を守るすべを国民に訴えるべきだった。
そしてそれをしなかったからこそ、あの爆発時に150人から190人にも上る人々が
被曝してしまったのでした。避難のためにグラウンドで待っていたときですが、なにせ
「念のための避難」などと繰り返されており、危険への対処があまりに不十分
だったと思われます。

このときに最低でも、全員が身体をすっぽり包み込める雨合羽を着て、水で
濡らしたマスクを何重にもしていたら、また集まるのなら、グラウンドではなく
庇のあるところなどにしていたら、かなりの程度、被曝は防げたのではないかと
思われます。なんとも残念というか無残な気がします。

13人の方は、身体に付着した放射性物質を除去する措置をとらねばならなかった
とも言われています。それだけ死の灰をかぶってしまったのです。にもかかわらず
枝野官房長官は、ただちに健康上の被害はないといいきる。何の検査もしていない
し、そもそも胎内被ばくはこれから始って、長い時間をかけて身体をむしばんで
いくというのに・・・。

さらにもう一点。福島原発から100キロ以上北東にある女川原発のモニターが
放射性物質を感知したことが公表されました。分析の結果、女川原発から
でたものではない可能性が非常に高く、そうなると、福島第一原発1号機の
爆発で飛散した放射性物質である可能性が極めて高い。
つまり1日たたずして100キロ以上北東、ないし北北東に流れたのですが、そうだと
すれば北方100キロぐらいにある仙台市にも放射性物質が飛んでいるのでは
ないか。放射線量は微量ですが、見過ごせない事態です。


これらの点から言えるのは、私たちはまだまだ本当に深刻な原発大事故の
前にたたされているということです。まだまだもの凄く危険な状態です。
そうしてそうである限り、放射能汚染から身を守るための措置を講じていく
ことが必要です。これまでいくつかマニュアルを紹介しましたが、これを
国民全体で共有する必要があります。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

福島原発の危機的状況が進行しています。 現地は高濃度の放射能汚染に・・・。

2011-03-14 05:01:16 | 日々雑感
京都・宇治市議の池内さんご夫妻 24年間議員活動を祝う会で

今、福島原発は

 1号機に続き3号機も午前11時に爆発。2号機が「海水が中に入らない。核燃料空焚き状態、炉心が解けた状況も否定できない」危機的状況に(20時20分)。一刻も早い終息を祈っていますが危機的状況が続いています。ともかく警戒が必要です。

2号機燃料棒、一時すべて露出=炉心溶融否定できず―福島第1原発

 いかに原発のコントロールが難しいものか、知ってほしいと思います。


すべての測定器が振り切れた原発の町・双葉町

森住卓のフォトブログによれば既に放射能汚染は進んでいることが分かります。テレビでは「心配するしなくていい」との楽観論が枝野官房長官などから語られていますが、実態は深刻な放射能汚染だと判断せざるをえません。

・双葉町役場や双葉厚生病院はすさまじい放射線が出ており、チェルノブイリ事故の現場から二〇〇メートルのところより酷い。測定器は振り切れてしまった。
・双葉町に入る道には検問もなく誰でも入ることが出来た。などの記述があります。
 
2011年3月15日(火)地震と原発事故・緊急集会(第1回)

【今日のメモ】玉島小学校集団登校の見守り。平田中学校卒業式は文教常任委員会のため欠席、その旨、学校長に伝えに行きました。10時から文教常任委員会。中学校給食、公民館制度改正など質疑しました。なお議会、茨木市も現地への救援基金に取り組むことにしています。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

池内みつひろ京都・市議 在職24年を祝う会 東日本巨大地震への茨木市の支援物資、支援人員。

2011-03-13 08:14:59 | 日々雑感
【今日の動き】午前中、しよう会(地域・校区で「障害児・者」の生活と教育を保障しよう茨木市民の会 )の坂本会長の葬儀。

 京都の宇治市議会で6期24年間がんばっている池内議員の在職24年を祝い、はげます会に参加しました。京阪バスで枚方市駅に、そこからは京阪電車で三室戸駅まで。下車してしばらく歩いていたら、丁度池内議員が宣伝カーで通りかかり、乗せてもらいました。

 開会まで一時間ほどあり、その間、後援会幹部の皆さんと意見交換。東日本大地震があり、予定通り行うか迷ったものの、冒頭に黙とうしてから始めることにしたとのこと。

 会場は議員宅のすぐ近くの集会所で80名ほどの皆さんでいっぱい。近所の懇談会のいい雰囲気です。4月の選挙、いい結果を期待したいものです。

東日本巨大地震に対する茨木市からの支援物資、支援人員について市長名の連絡がありました。茨木市の危機管理課

・毛布          500枚
・ビニールシート     400枚
・紙おむつ(幼児用)  2900枚
・紙おむつ(成人用)   280枚
・組み立て式簡易トイレ   25組
・トイレ目隠しテント    25組
・組み立て凝固式トイレ剤 260セット

消防本部

・緊急消防救助隊1台 5名
・救急車1台     3名

派遣先 岩手県奥州市前沢区
活動内容 救急活動・救助活動・消火活動

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞


福島原発に関する原子力資料情報室 記者会見 3号機も危機的状況

2011-03-13 04:38:54 | 日々雑感
【今日のラン】0㎞(足底筋膜炎でランは自粛中) 
【今月の累計】8㎞
-------------------------
1号機、2号機に続き、3号機も危機的状況が明らかになりました。午前7時報道より

「逃げるしかない」福島原発から避難の住民

被曝から身を守るには…

2011年3月13日17:00より
(第2回)福島原発に関する原子力資料情報室 記者会見


福島原発に関する記者会見(第2回)を3月13日17:00より行います。ぜひご取材ください。

つながりにくいのですが、

ビデオニュース・ドットコム

以下のURLで。
http://www.videonews.com/press-club/0804/001742.php

また、ビデオニュース・ドットコム( http://www.videonews.com/ )および岩上チャンネル( http://iwakamiyasumi.com/ )によるUstream中継で記者会見をご覧いただけます。


※12日に行いました会見の中で、次回記者会見を13日12:00とご案内しましたが、変更になっております。お詫びして訂正いたします。


【発言者】(予定)
上澤 千尋(原子力資料情報室・原子力安全問題担当)
後藤 政志(柴田 宏行) 東芝・元原子炉格納容器設計者
海渡 雄一(弁護士・浜岡原子力発電所運転差止弁護団)
伴  英幸(原子力資料情報室・共同代表)

【記者会見会場】
原子力資料情報室
〒162-0065 東京都新宿区住吉町8-5曙橋コーポ2階B
http://www.cnic.jp/map.html

★ビデオニュース・ドットコム( http://www.videonews.com/ )
および岩上チャンネル( http://iwakamiyasumi.com/ )でUstream中継で記者会見をご覧いただけます。

【主催】
特定非営利活動法人原子力資料情報室

【問合せ】
原子力資料情報室 http://www.cnic.jp/ 
住所:〒162-0065 東京都新宿区住吉町8-5曙橋コーポ2階B
電話:03-3357-3800 FAX:03-3357-3801
--------------------------------------------------------------------------------

2013年3月12日20:00~行いました記者会見の録画を下記サイトからごらんいただけます。
○videonews.com
http://www.ustream.tv/recorded/13269582

○岩上安身チャンネル
(前編はインタビューです。その後記者会見)
http://www.ustream.tv/recorded/13269017

○2011年3月12日記者会見資料
http://cnic.jp/files/earthquake20110311/cnic_pressconference20110312_a.pdf


昨日の内容と同じですが、地震と原発に関する情報です。
現行の原発の耐震設計の指針には全く信頼性がありません。
「まさかのことは起こりうる」 これが神戸で私たちが学んだことです。
原発は「まさか」の時は壊れるのです!
(さよなら原発神戸ネットワークより)


地震と原発事故

地震に弱い原子力:崩壊熱a>

日本の原発・たまっていく放射能

よくわかる原子力

地震と原発(1)

 ★原発と地震(1<)/font>

東海地震と原発震災問題のリンク集

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

まさかのことが起きると大きくの人が指摘していた。 福島原発で炉心溶融、被曝事故

2011-03-12 04:16:36 | 日々雑感
【今日のラン】0㎞(足底筋膜炎でランは自粛中) 
【今月の累計】8㎞
-------------------------

地震と原発に関する情報です。

現行の原発の耐震設計の指針には全く信頼性がありません。
「まさかのことは起こりうる」 これが神戸で私たちが学んだことです。
原発は「まさか」の時は壊れるのです!
(さよなら原発神戸ネットワークより)


地震と原発事故

地震に弱い原子力:崩壊熱a>

日本の原発・たまっていく放射能

よくわかる原子力

地震と原発(1)

 ★原発と地震(1<)/font>

東海地震と原発震災問題のリンク集


差別者がネットでとんでもないデマを撒き散らしています。

「お気に入り地震のどさくさに差別をたれ流す人々」

「東北地方太平洋沖地震の直後に広がった人種差別と「レイプ多発」というデマ」   
       
【今日の動き】午前中市民運動の人々と打ち合わせ。30年来のお付き合いで、しよう会(地域・校区で「障害児・者」の生活と教育を保障しよう茨木市民の会)の会長だった坂本さんがなくなり、通夜式。個人的にも大変お世話になった方でした。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞。

滝沢君が高槻マラソンで激走します ケビン・メア発言に対し、真摯な反省と対応を求める決議

2011-03-10 07:25:35 | 日々雑感
 NHKの「てっぱん」で高槻国際ハーフマラソンのシーンが出ていました。滝沢(長田成哉)君がてっぱんダンス。明日の「てっぱん」も楽しみです

【今日のラン】0㎞ 
【今月の累計】8㎞
-------------------------

【今日の動き】本会議。予算質疑が続いています。

 今日、大阪地裁は本市議会の政務調査費の妥当性をめぐって争われた裁判で「議員の使途は要件を満たしており違法とはいえない」との判断を下しました。至当な判断と受けとめています。

 なお今日は見出しの決議を明日の本会議で上げようと、午前中から各会派を回って調整。残念ながら一つの会派が「米国の迅速な対応」を理由に消極的な態度を示し、明日の決議は見送りに。ほんとに残念です。しかし決議が沖縄だけでいいのでしょうか。沖縄以外でも決議が一つでも多く上がるように呼び掛けています。

ケビン・メア米国務省日本部長の発言に対し、真摯な反省と対応を求める決議

 去る3月7日の新聞報道によると、昨年12月、ケビン・メア米国務省日本部長(前在沖米国総領事)は、首都ワシントンで行った米大学生らに対する講義の際、「沖縄の人は日本政府に対するごまかしとゆすりの名人だ」、「沖縄の人は怠惰でゴーヤーも栽培できない」と発言するとともに、日本政府に対しても「沖縄県知事に対し、もしお金がほしいならサインしろと言う必要がある」と述べたとのことである。
 また、普天間飛行場についても、「沖縄の人はいつも普天間飛行場は世界で最も危険な基地だと言うが、彼らはそれが本当でないと知っている」「福岡空港や伊丹空港も同じように危険だ」などと述べたとも報じられている。
 この発言は、基地のない平和で安心・安全な沖縄県をつくることを切に願ってきた沖縄県民の心をまさに踏みにじるものであり、沖縄県民のみならず日本国民を愚弄し、侮辱した発言にほかならず、断じて許せるものではない。
 ケビン・メア米国務省日本部長は、これまでも、沖縄への差別的言動を繰り返してきた経緯がある。また米軍普天間飛行場の移設問題など日米交渉に実務者として深く関与してきた人物であり、今回の発言は極めて遺憾であり、決して看過できるものではない。
 よって、本議会は、今回のケビン・メア米国務省日本部長の発言が沖縄県民の願いと民意を全く無視し愚弄するものにほかならず、許しがたいものであることから、ケビン・メア米国務省日本部長本人、米国政府関係者に対し強く抗議するとともに、このような事態が再発することのないよう、真摯な反省と対応を強く要求する。
 上記のとおり決議する。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞。

議員報酬で議論。議員の仕事は片手間ではできない。

2011-03-08 14:23:27 | 日々雑感
【今日のラン】0㎞ 
【今月の累計】8㎞
-------------------------
 議案質疑が今日から。何とか朝方4時近くまで議員報酬の討論を書き上げ、朝の食事をしながら校正。今日の本会議は債権管理条例への質問、市長提案の議員報酬議案への質問、公明党修正案への質問、そして市長提案への賛成、共産党、公明党修正案への反対討論。

 採決は公明党修正案に共産党が賛成、それが否決されると今度は共産党修正案に公明党が賛成という茨木市議会ではおそらく初めての光景が見られました。

 議員報酬議案について市長提案に賛成し、共産党、公明党修正案に反対の討論

 私は市長が報酬審議会の答申に沿って提出された原案に賛成し、日本共産党、公明党の修正案に反対の立場から討論します。
 
 昨今、公務員の賃金が高い、議員の報酬が高い、公務員も議員も数が多すぎる。「コスト削減こそ正義だ!」と言わんばかりに人気の高い首長が公言し、マスゴミがこれを報道する中で、公務員や議員の削減や賃金や報酬の引き下げがまかり通っています。

 また市民の生活が困窮化しているのだから、市町村長、議員、公務員も痛みを共有しなければならない。だから削減だとの声も多く聞かれます。しかしこのような考えは本当に正しいのでしょうか。私は実に薄っぺらな、本質を糊塗する議論であり、議員の果たすべき役割についての認識が欠落していると思っています。またこんな考えでは民主主義も市民生活も守ることはできないと考えるものです。以下、私の考えを申し上げ、皆様のご賛同をいただきたいと思います。

 まず議員報酬は議員の職責に対する対価であります。
議員報酬を考える際に、いまさらながらですが、「議員の職責は何なのか」から出発したいと思います。

 皆様には釈迦に説法かもしれませんが、議員は住民の直接選挙によって選ばれ、住民の代表者として、市民の要望や願いを届ける役割を担っています。
議会が開催されれば、市長が提案する予算、条例の制定や改廃、人事案件の審議、また議会として、条例の提案、国などへの意見書の提出、また市民から請願・陳情を受理し処理する職責があります。

 議会の大きな役割として議会での質疑を中心とした行政のチェックがあります。本市では市長以下、正職員、非正規職員合わせて約3000名の皆さんが、一年365日、公務に従事されています。
市の職員は行政の専門家であり、市行政全般をチェックしようと思えば、私たちが猛勉強しても、なかなか追いつかないというのが私の実感です。

 また末端自治体である茨木市には、昨今の「地方分権」を口実に、府からの権限移譲が相次ぎ、事務事業の範囲は拡大し、事務量も増加の一途をたどっています。

 茨木市のこれから審議する一般会計は約830億円、特別会計も含めれば1500億円弱の予算に上ります。これが何に使われるか決定するとともに、適正に執行されているか監視し、執行後の事務事業評価もしなければなりません。これらの調査検証だけではなく、今後は政策条例の立案者であることが求められ、そのための時間も確保しなければなりません。常勤でなければできない仕事であることは明らかであり、議員は他に仕事を持って片手間でできる仕事では到底ありません。

 また市会議員の仕事は議会だけではありません。市民に一番近い政治家であり、議場におられる皆さん方にも多くの相談や要望が寄せられていることと思います。その日のうちに解決できるものもあれば、何カ月もかかるものもあります。もちろんゆっくりとしている時もないではありませんが、住所、電話番号まで公表しており、土曜、日曜、早朝、夜間に関係なく市民から声が寄せられています。

 このように議会活動を中心した、広範囲となる行政のチェック、種々の法律や制度の調査研究、政策提案に加え、市民相談に応じ、市民への情報提供や啓発を含むものが議員の職責であり、その内容に濃淡こそあれ、多くの議員がこれらの活動に携わっていることと思います。

 名古屋の河村市長は議員の職業化を強く批判し、「議員はボランティアで行うべきだ」とし、「議員が税金で身分保障されることに日本の民主主義が成熟しない根本原因がある」と主張しています。
しかし先程申し上げた議員の職責を自覚し、活動するとなれば、それは専従、専任でしかできないものです。弁護士が自分の専門能力を使って人助けをし、社会正義を実現して生計費を得たりするのと同様、世間的に専門職といわれるものだけでなく、事務労働、肉体労働を問わず、どんな仕事も実際は専門職であります。河村氏がいうように、ボランティアで専門的な議員活動となれば、それは経済的に恵まれた一握りの層に限られ、ゆえに、それは民主主義とは無縁のものであります。
自治体議員が自分の能力を使って行政をチェックし、税金の無駄遣いをやめさせ、行政を良くし、市民の幸福増進を図り、生計を立てることを専門職とし、また自らの天職として続けることを批判されるいわれはどこにもありません。

 しかしながら、このような議員の職責、活動の全容はなかなか市民の皆さんには知られていません。議会傍聴に来られる方はまだまだ少なく、市議会のホームページを見られる方もわずかです。ましてや本会議や委員会の会議録まで目を通す方がどれぐらいいらっしゃるでしょうか。

 また地方自治体において、市長と議会は二元代表制として、ともに住民を代表する機関として対等であり、互いに自己の権限を行使し、牽制しあうことで円滑に地方自治が運営されていくことが期待されています。
しかし市長は、自治法において当該普通地方公共団体を統轄し、これを代表するとされ、予算の調製・提案・執行権等々で、現実面において強力な権限を有しています。加えて市職員全体のトップでもあり、マスコミの取材対象も議会よりは市長となっています。そのため二元代表制とはいえ市長と比べ、地方議会やその構成員である議員の存在感が薄くなりがちなのは否めない事実ではないでしょうか。

 それゆえに私たちには市民に議会の重要性や活動がこれまでより、もっとわかるように、現在進行中の議会改革や議会広報の改善に努めることはもちろん、議員個々も紙媒体にとどまらず、時代に合わしてホームページ、ブログといった広報手段にも取り組んでいくなどの努力が求められています。

 さてこのような議員の職責に対する報酬についてであります。
地方自治法 第八章 給与その他の給付の第203条に基づき、議員には報酬及び期末手当が支給されるとあります。しかし自治体議員の報酬を規定する原理原則や法的根拠が確立されているとまでは言えません。
 戦後できた「国会法」の第4章「議員」の第35条の規定に、「議員は、一般職の国家公務員の最高の給料額より少くない歳費を受ける」とあり、国会議員の歳費は中央省庁の事務次官級の給料を下回らないとされてきました。これを一つの根拠として、自治体議員にも適用し、多くの自治体では「部長級の金額」を議員報酬の基準にしてきた経過があり、本市も同様の対応をとってきたのであります。

 さて、議員は議会の解散等を除き4年ごとの選挙において一定数以上の有権者の付託を受けなければなりません。選挙で落ちれば職を失う厳しさをもっています。また実質常勤並みに働いていても身分は非常勤の特別職であり、退職金はありません。
更に「平成の大合併」の結果、議員共済年金も破たんし、今後は国民年金だけの議員が多数を占めることになります。
しかしそうであっても地方議員は政治家として原理・原則や理想を語り、それを貫ける一面も持っている数少ない職業であり、私だけでなく、ここにおられる議員の多くが誇りを持って活動しているのではないでしょうか。
 
 一部の恵まれた人を除き、議員多くが報酬によって家族を含めた生活を営んでいます。その点で、その生活費となる報酬をその自治体の部長級の金銭に合わせることは何の特権でもありません。上昇志向ではなく、正義感をもった若い人が本市の議員を目指し、その職責を十二分に果たしてほしい、そのためにも現在の報酬ぐらいは保障されるべきだと思っています。
 
 また議員報酬と言っても、それはまるまる生活費として使われているわけではありません。複雑多岐に渡る現在の行政をチェックし改善向上させていくためには、議員が種々の調査研究をしなければなりません。そのための経費は一応政務調査費で賄われますが、その延長にある行政の実状や問題点を広く住民に情報提供したり啓発したりして住民の知見を高め、住民参画を促していく議員からの広報については対象外とされているために、議員の業務に関連する多大な広報経費は報酬から支出しなければならない事情があることも指摘しておきたいと思います。 

 企業・団体等のスポンサーはなく、また企業・団体献金を受けとれる大政党でもない議員にとって、議員報酬はみずからの生活と活動に直結した問題であり、削減競争であるかのごとき軽々な議論は、議員みずからの存在を低めるものではないかと強く感じています。

 今回、共産党、公明党のみなさんからは報酬大幅カットの修正案が出されました。その根拠は財政が厳しい状況にあり、議会も身を削って範を示すべきだということであります。しかしそれは私に言わせれば単なる俗論への悪しき迎合であり、そこには高邁な理念も、議会や議員のあるべき姿や将来の展望もありません。

 財政面からいえば厳しい時代からこそ、議会がこれまで以上にがんばって、何がムダで何が必要なのかを見極めることが大事だと考えます。私が見る限り、行政内部においてトップダウンがまかり通っている感は否めず、職員が自由闊達に必要な時間は十分確保しての議論がなされているようには思えません。行政のチェックができるのは制度的にも実質的にも議会に勝るものはないと私は考えます。
その議会費は全予算のわずかに1%に満たず、議員報酬はその一部に過ぎません。それを削るよりも残りの99%がどうなのか、そのチェックこそ、市民が議会に求めている役割ではないでしょうか。

 議員報酬引き下げの議論で血を流せ、身を削れ、痛みを共有しろ・・・等々の言葉が徘徊していますが、この言葉に「贅沢は敵だ」、「欲しがりません、勝つまでは」と国中を戦争一色に染め上げて行った歴史を想起するのは、私だけでしょうか。国民に窮乏を押し付けながら、自らは贅沢三昧、そういった連中はいつの時代にもいるものです。「国民生活が大変だから、私たちも我慢する」の思考では何も変わらず、状況は悪化するだけです。
  
 かつて社会運動家、アナキストの大杉栄は1世紀ほど前の「奴隷根性論」で、「政府の形式を変えたり、憲法の条文を改めたりするのは、何でもない仕事である。けれども過去数万年あるいは数十万年の間、われわれ人類の脳髄に刻み込まれたこの奴隷根性を消え去らしめることは、なかなかに容易な事業じゃない。けれども真にわれわれが自由人たらんがためには、どうしてもこの事業は完成しなければならぬ」と記しています。

 国民主権の世の中になっても、この奴隷根性に毒され、支配者のイデオロギーに負けて、思考停止に陥り、自ら我慢の説教師に堕したのでは庶民は報われません。なぜ、貧富の差は拡大しているのか、なぜ地方自治体は財政危機に陥ったのか、それを明らかにし、原因をつくった者たちに責任をとらせるというのが本来の筋であります。またその根本からの変革しか正しい道はないと私は考えます。

 議員報酬に関し、審議会答申に沿った市長提案にこれまで賛否はあったものの、修正案が出されることはなかったと記憶しています。それだけに今回の修正案提出は4月の統一自治体選挙を目前に、市民の目を意識した「削減競争」と言われても仕方がありません。
 加えて「みんな黙って、じっとがまん」の風潮をあおり、社会の閉塞感をますます募らせ、何よりも大切な主権者意識の低下につながるものである以上認めるわけにはいきません。

 最後になりますが、ますます議会の役割が大きくなり、毅然とした地方自治体が期待されている時に求められるのは、議員活動の制限につながるような報酬切り下げではなく、憲法の理念に沿った議会なり議員像を目標にした議員個々の切磋琢磨、研鑽であることを最後に申し上げ討論を終わります。ご清聴ありがとうございました。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

びわこ毎日マラソン ペースメーカーのサムエル・ドゥングに感動しました

2011-03-06 14:15:35 | ランニング生活 体調・健康管理
びわこ毎日マラソン 堀端を気にするサムエル・ドゥング。選手はすべて敬称略です。

【今日のラン】8㎞ 今月初めてのランです。
【今月の累計】8㎞
-------------------------
【今日の動き】午前中、質問原稿書き。お昼にメール添付で市役所に原稿をおくる。びわこ毎日マラソンを横目で見ながら議会質問の原稿作り再開。観戦後、気分転換と足の調子を見るために安威川ラン。走り始めから違和感はあるものの、特に痛みが激しくなることはなく、6キロを34分47秒のゆったり走、これを挟んで計8キロでした。夜は質問原稿から、議員報酬をめぐっての討論原稿書きとなり、深夜の3時で就寝。

「足底筋膜炎になっていなかったら、今日は篠山マラソン」が頭を何度もかすめる中で、びわこ毎日マラソンを観戦。感動的だったのはペースメーカーのサムエル・ドゥング (愛知・愛知製鋼/ケニア) 。年齢:22歳 自己最高記録 1:00:55 (2011 香川丸亀国際ハーフ 1位)とホームページに紹介があります。

 トップのウィルソン・キプサングとデリバ・メルガらと日本人選手が離れ始めるとぴったり日本人選手に付き、その動向に気を配っていました。30キロ過ぎで離脱する時も励まし続けていたのは頭の下がる思いでした。ペースメーカーの功罪が言われていますが、それはそれとしてドゥングの心温まるペースメーカーぶりは印象的でした。

 ウィルソン・キプサングの後半に入って1キロ2分40秒台で走るなど別次元の走りも素晴らしいもの。堀端宏行の世界陸上内定も東京マラソンの川内同様うれしい結果となりました。

“超大物”189センチ・堀端が世界切符…マラソン

公務員ランナー川内、世界切符!/マラソン (1/2ページ)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下けいきブログ本館

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

「性犯罪前歴者にGPSを」と橋下知事が条例化を指示。ここまですれば人権侵害です。

2011-03-03 14:46:15 | 日々雑感
茨木市南目垣の野球場。

【今日のラン】0㎞ 足底筋膜炎で今日も走っていません。
【今月の累計】0㎞
-------------------------
 今朝の毎日新聞に「性犯罪前歴者にGPSを」と橋下知事が条例化を指示との記事。「一旦性犯罪を犯せば、後は常時監視の下に置かれる」こんなことが日本国憲法の下でまかり通ってはなりません。犯罪をすべて犯行者の個人責任に帰し、それを生み出す社会のありようには目をつむる。「生来的犯罪者説」というべきものでまさに権力者の思考です。

 犯罪学とは? には生来的犯罪者説について以下の解説があります。

 1876年、ロンブローゾが出版した著書「犯罪者」では、犯罪を行う人間に「生まれつき」の欠陥を想定、個人的な「素因」を決定的に重視する立場を示している。19世紀末から20世紀初頭にかけて強い影響力をもった主張だったが、今日では完全に否定されている。
 
 今日の催しです。こんな取り組みがいっぱいやられて、弱肉強食の競争主義、府と府内自治体では中央集権の橋下知事への疑問や批判が広がればと思います。

以下 案内文
橋下大阪府知事は「ワン オオサカ」のキャッチフレーズで大阪市を解体し、大阪都構想で財源と権限を集中し、財界の望む大開発と投資に資金を投入しようとしています。
「区の権限強化」の中身は「自己責任」で福祉行政サービスを区に押しつけ、府民の生活破壊をもたらすものです。維新の会は自治体の長をチェックする地方自治を否定し、自分の意にそう議会をつくる危険なものです。

 わたしたちは大阪府政の切捨てに苦しむ現場の声と市民の怒り集め、大阪都構想をはねかえす集いを開催します。特別報告をしてくださる二宮厚美神戸大学教授は、「30年近く福祉教育が切り捨てられ、府民が行政から追い出され,メディアが作り出す{テレビ写り}を判断材料にするしかない状況になっている。橋下知事の支持基盤は強いものではない。」と指摘し「周りの人と対話し、文化の力で変えていこう」と訴えています。

 参加者が討議に参加し住民自治の主体になる集いにしていきたいます。ぜひご参加ください。

日時:3月3日(木)18時開場、18時半開始
場所:エルおおさか 6階・大会議室
参加費:500円(資料代こみ)*事前申し込みはいりません。どなたでも参加できます。

主催 橋下ヤメロ!大阪ワンディアクション実行委員会


山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下けいきブログ本館

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

3月議会が始まり野村市長の施政方針説明がありました。

2011-03-02 05:00:24 | 日々雑感
WITH(ウィズ) 西日本入国管理センターを考える会の機関誌。

【今日のラン】0㎞ 足底筋膜炎で走っていません。
【今月の累計】0㎞
-------------------------
 3月議会が始まり野村市長の施政方針説明がありました。早速、その原稿をスキャナーで読み込み、読み込んだものをきれいに修正する作業をほとんど終えるその時に、中川広報公聴課長が質問の関係で控室に。

 いつホームページにアップされるのか聞いたら、「まだ出てませんか」・・・。作業を始める前に確認したら昨年の施政方針のままだったので作業を始めたのですが・・・。その画面を最新情報に更新したら平成22年が23年に変わり、施政方針はアップされていました。もったいない時間となりました。以下に全文掲示です。

 質問の準備で記者クラブ制度、防犯カメラについて情報収集。市議会での議論、他市の状況を確認します。これを資料集として10.5ポイント、A4でプリントすると100枚ぐらいになりました。議案の読みこみと資料、質問の組み立てが当日まで続きます。この間に関連して新たなニュースが入れば、それも組みます。以前インフルエンザの集団予防接種で毎議会やっていた時は不思議なくらい質問前に関連するニュースがとびこんできたものです。今日は7時過ぎまで控室での作業となりました。


野村市長の2011年度施政方針です。
ご意見、ご感想をお聞かせいただければ幸いです。なお山下メールはkeiki@crocus.ocn.ne.jpです。

 平成23年3月定例市議会の開会に際し、平成23年度当初予算並びに諸案件のご審議をお願いするに当たりまして、市政運営についての所信と施策の概要を申し述べ、議員各位並びに市民の皆さまのご理解とご協力を賜りたいと存じます。
 
 さて、我が国経済は、海外経済の改善などにより、景気の持ち直しが期待されていますが、未だ先行き不透明であり、依然として厳しい状況にあります。
 また、国におきましては、「第2期地方分権改革」の実現に向けて、地方自治法の抜本的な改正をはじめ、地方自治の仕組みを大きく変える改革が進みつつあります。
 本市といたしましては、市民に最も身近な基礎自治体としての使命を認識し、自らの判断と責任において、より一層、地域の特性に応じた施策や事業の展開を図る必要があります。
 そして、将来世代の選択肢を確保しつつ、現世代の生活を充実させ、「将来にわたって、住み続けたい都市づくり」の初心を忘れることなく、市民の負託に応え、都市の持続的な発展に全力で取り組んでまいる所存であります。

 市政の運営に当たりましては、次の六つの基本政策に基づく諸施策を着実に実行してまいる決意であります。

1 行財政改革を推進し、簡素で効率的な行政経営の実現と市民参加・市民協働による都市づくりを
2 市民の健康、福祉の充実と人権が尊重される都市づくりを
3 産業の活性化、観光の振興、環境にやさしい都市づくりを
4 教育・生涯学習の充実と文化・スポーツの振興による都市づくりを
5 子育て支援・幼児教育が充実した都市づくりを
6 都市基盤整備を推進し、安全・安心な都市づくりを

 以下、これらの基本政策に沿って、各分野における基本的な方向性を示し、平成23年度の主な施策の概要を申し述べます。

 第一に、「行財政改革を推進し、簡素で効率的な行政経営の実現と市民参加・市民協働による都市づくり」についてであります。

 この基本政策におきましては、財政規律の保持を基本に、積極的な行財政改革や行政情報の発信に努め、健全かつ公正で透明性の高い行財政運営に取り組むほか、職員の資質の向上を図るとともに、時代の要請、多様化する市民ニーズなどに的確に対応し、かつ、将来のまちの発展を見据えた政策の推進と施策の選択に努め、市民協働によるまちづくりの展開を図ることを基本方針として取り組んでまいります。

 まず、行財政運営につきましては、政策・財政・行革を連携させて、効率的・効果的な事業の選択に努めるほか、市民と共に手を携え、まちづくりの基本理念やルールを定める「(仮称)自治基本条例」の検討を進めてまいります。
 また、府からの事務権限の移譲を積極的に受け、市民サービス及び利便性の向上を図るとともに、より効率的な施策の展開や時代のニーズにふさわしい行政組織とするため、組織機構の見直しを実施いたします。
 さらに、外国人住民のサービス及び利便性の向上を図るため、改正されました「住民基本台帳法」に基づき、住基システムの改修を行います。
 補助金の見直しにつきましては、公益的な事業活動に対する補助制度への転換と新たに市民活動を支援する「公募型補助金制度」の創設に向けて、引き続き、検討してまいります。
 次に、財源の確保につきましては、歳入の根幹である市税収入の確保に向けて、適正な課税に取り組むことはもとより、全庁的な徴収部門の連携により、さらなる収納率の向上に努めるほか、市が保有する債権の管理に関する条例を制定し、適正な運用に努めてまいります。
 人事行政につきましては、少数精鋭主義を基本とした組織づくりを進めるとともに、より一層、全体の奉仕者としての意識の高揚に努めてまいります。
 また、政策法務能力向上などの研修を充実し、専門的知識を兼ね備えた、職員の育成に取り組むとともに、課や職務内容の枠を越えた、職員自らの発想による自主勉強会等を支援し、職員一人ひとりの能力向上に努めます。
 広報広聴活動につきましては、積極的な行政情報の発信に努めるとともに、子どもたちの市政に対する関心を高めるため、小学生を対象とした「子ども向け広報紙」を発行いたします。
 市民との協働によるまちづくりにつきましては、これからの地域のあり方や協働の理念を共有するため、「(仮称)コミュニティ基本指針・計画」の策定に取り組むとともに、「地域担当職員制度」を導入する地域の拡大を図ってまいります。
 また、地域活動の拠点として、「(仮称)彩都西コミュニティセンター」の来春の開館に向け、整備を進めてまいります。

 第二に、「市民の健康、福祉の充実と人権が尊重される都市づくり」についてであります。

 この基本政策におきましては、高齢者や障害者など支援を必要とする方が、孤立することなく、安心して生活できるよう、地域で支え合い、支援できる体制づくりや市民の健康寿命の延伸、疾病予防など、健康づくりのための環境整備に保健・福祉・医療・介護が連携しながら取り組むとともに、人権尊重のまちづくり・男女共同参画社会の実現などを目指した施策の展開を図ることを基本方針として取り組んでまいります。

 まず、市民の健康づくりにつきましては、胃がん検診の実施回数の拡大をはじめ、働く世代の大腸がん検診の無料クーポン券の配布や集団での乳がん、子宮がん検診を日曜日にも実施するとともに、特定保健指導の利用率の向上を図るため、電話による勧奨に努めてまいります。
 また、子宮頸がん予防ワクチン、ヒブワクチン及び小児用肺炎球菌ワクチンの接種費用の助成を引き続き実施いたします。
さらに、認知症患者の早期発見・対応ができるよう、医療・福祉・介護の連携をより一層深め、専門医でなくても、認知症の診断が可能になる医師会が構築したシステムを活用して、全国初となるモデル事業に取り組みます。
 地域で支え合う福祉につきましては、保健福祉分野における施策の充実を図るため、総合的な保健福祉計画を策定してまいります。
 また、身近な地域での相談窓口の開設や要援護者を発見・支援するための仕組みを確立するため、モデル地区を設定し、民生委員・児童委員を中心とした「地域福祉ネットワーク」の構築に取り組みます。
 さらに、生活保護医療扶助の適正化に資するため、「健康管理支援事業」を新たに実施し、きめ細かな自立援助を行ってまいります。
 障害者福祉につきましては、精神障害者への相談支援体制を拡充するとともに、ともしび園において、日帰りショートステイサービスを新たに実施いたします。
 高齢者福祉につきましては、高齢福祉課及び介護保険課を統合し、高齢者及び介護保険施策を効率的かつ効果的に実施してまいります。
 介護保険事業につきましては、地域密着型サービスの基盤整備を促進するとともに、介護事業所における従事者の新たな雇用と資格取得を支援してまいります。
 国民健康保険事業につきましては、法改正により賦課限度額の上限を改定いたします。
 また、レセプト点検業務を充実するなど、適正な保険給付に努めるほか、引き続き、保険料収納率の向上を図ります。
 後期高齢者医療制度につきましては、国における見直しの動向に留意しつつ、引き続き、適正な運営に努めてまいります。
 次に、人権施策につきましては、土地建物の取引や入居等に関する人権問題について、その啓発に努めるとともに、住民票等の不正入手を防ぐため、「本人通知制度」を導入いたします。
 また、男女共同参画社会の推進につきましては、市民意識調査の結果を踏まえ、次期「男女共同参画計画」を策定するとともに、DVや自殺予防対策の啓発等を引き続き実施いたします。
 さらに、「非核平和都市宣言」の趣旨を踏まえ、「非核平和展」などの啓発事業を実施いたします。

 第三に、「産業の活性化、観光の振興、環境にやさしい都市づくり」についてであります。

 この基本政策におきましては、産業振興ビジョンに基づき、地域経済を支える重要な産業の振興・活性化をはじめ、観光の振興によるまちの賑わい創出に努めるとともに、都市と農村の交流を通じた地産地消をはじめ、遊休農地の解消や森林整備を推進し、農林業の振興を図るほか、市民生活に直結する廃棄物処理の適正化を図るなど、環境負荷低減のまちづくりを推進することを基本方針として取り組んでまいります。

 まず、産業の活性化につきましては、企業間連携の支援や民間活力を活かした賑わいづくりなどに取り組むとともに、市内における消費を喚起し、市内事業者の活性化を図るため、引き続き「ハッピー商品券」を発行いたします。
 企業への支援につきましては、企業の立地と定着を促進する「企業立地促進奨励金制度」を拡充するほか、「創業促進補助」やバイオベンチャー企業への賃料補助など、意欲ある商工業者を支援するための各種補助制度を引き続き実施いたします。
 観光の振興につきましては、観光資源を創造する取り組みを支援するため、集客力のあるイベントへの補助制度を創設するなど、まちの賑わいの創出に努めてまいります。
 雇用・就労対策につきましては、ハローワークなどと連携し、市内企業の参画を得た就職面接会やスキルアップを図る講座等を開催するとともに、就職や労働に関する相談を引き続き実施いたします。
 また、若年者を企業で受け入れ、働きながら職場実習や研修によるスキルアップを図り、正規雇用を目指す、新たな「若者人材スキルアップ事業」に取り組むとともに、本市独自の雇用促進奨励金制度等を引き続き実施し、積極的な雇用対策に努めてまいります。
勤労者福祉につきましては、働きやすい職場づくりを推進するセミナーなどを開催するほか、勤労者互助会を引き続き支援いたします。
 消費者施策につきましては、消費者への適切な情報提供に努めるとともに、消費生活相談をはじめ、広報誌や講演会の開催などを通じて啓発を行い、悪質商法などの被害の未然防止に努めてまいります。
 環境にやさしい都市づくりにつきましては、地球温暖化対策として、実行計画(区域施策編)を策定するとともに、電気の使用量が分かる「省エネナビ」を貸与し、家庭でのエネルギー節減意識の醸成を図ってまいります。
 また、グリーンニューディール基金を活用し、環境に配慮した設備を導入する事業者を引き続き支援するとともに、公共施設に省エネルギー設備を導入してまいります。
 ごみの減量化につきましては、「一般廃棄物処理基本計画」の中間見直しを行い、新たな減量目標等を検討してまいります。
 また、事業系ごみ減量につきましては、「ごみ減量マニュアル」に基づき、引き続き、各事業所を訪問して効果的な指導・啓発に努めます。
 さらに、廃棄物の収集と処理部門を統合するため、環境事業課を環境衛生センターに移設する準備を進めるとともに、ごみ処理施設の長寿命化に向けた改修・補修を計画的に実施してまいります。
 農林業の振興につきましては、地域が一体となって農地の保全・活用が図れるよう、水路、農道などの農業生産基盤の整備を進めるとともに、有害獣防止柵の設置をはじめ、資源循環型の土づくりやエコ農産物「いばらきっ子」の栽培に対する助成を引き続き実施いたします。
 また、遊休農地の解消を図るため、集落営農の組織化を促進するとともに、市が農家から農地を借り受け、実施主体となり、特定農地貸付による市民農園の開設を目指してまいります。
 さらに、鉢伏山周辺において森林整備や花木の植栽を行い、美しい里山づくりを推進するなど、市民参加による森づくりを推進してまいります。

 第四に、「教育・生涯学習の充実と文化・スポーツの振興による都市づくり」についてであります。

 この基本政策におきましては、子どもたちの生きる力を育む教育を推進するため、「新学力・体力向上3カ年計画」に基づく取り組みを進めるとともに、健やかな成長のための教育環境の整備や教員の資質向上に取り組むほか、誰もが生涯にわたり気軽に学習できる環境整備の推進、また、市民の自主的な教育・文化活動やスポーツ・レクリエーション活動等の振興を図ることを基本方針として取り組んでまいります。

 学校教育につきましては、児童・生徒に確かな学力と豊かな心、健康・体力を育むことを目指し策定した新学力・体力向上3カ年計画「茨木っ子ステップアップ・プラン25」に基づき、小学校で成果をあげている専門支援員を増員するほか、中学生の学力課題に対応する専門支援員を新たに配置いたします。
 また、福祉の視点で家庭を支援するスクールソーシャルワーカーを全中学校に配置するとともに、運動の基礎を育成する「茨木っ子運動」を授業で活用するなど、児童・生徒の体力向上を図ってまいります。
 さらに、通常学級に在籍する発達障害のある児童・生徒に対し、学校生活や学習指導上の支援を行う支援教育サポーターを増員いたします。
 不登校やいじめ等の生活指導上の諸課題につきましては、学校応援サポートチームを派遣して、引き続き、学校への指導・助言を行うとともに、スクールカウンセラーの増員をはじめ、子ども支援協力員などの外部人材を活用し、児童・生徒や保護者への支援を充実いたします。
 教員研修につきましては、若手教員の育成を柱とした授業研究の活性化に努めるとともに、初任者自然体験研修を実施し、資質向上に取り組みます。
 次に、教育研究所を「教育センター」に改め、「教育の情報発信」、「教職員の研修・研究」、「教育相談」、「学校支援」の4つの機能の充実を図ってまいります。
 学校給食につきましては、小学校の調理業務の委託化を計画的に推進するとともに、中学校ランチ事業の利用促進に努めてまいります。
学校施設の整備につきましては、児童・生徒等の安全を確保するため、引き続き、計画的な校舎の耐震化を進めるとともに、小学校普通教室へのエアコン設置を進め、安全で快適な学習環境を整備いたします。
 次に、生涯学習の推進につきましては、生涯学習センターや公民館での講座・講習会などを開催するとともに、市民が主体となって開催する「ボランティア講座」を支援し、多様な学習機会の提供に努めてまいります。
 さらに、公民館につきましては、エレベーターの設置に向けて取り組むほか、新しい時代の生涯学習の拠点として、また、地域活動の拠点として、コミュニティセンターとともに地域の皆さんから愛される施設としてまいります。
 図書館事業につきましては、資料の充実に努めるとともに、「(仮称)彩都西分室」を開室いたします。
 文化の振興につきましては、美術と文学の融合をテーマとした川端康成文学館特別企画展を開催するほか、郡山宿本陣特別公開時に併せ、「能楽にふれる会」や「俳句コンクール」を開催してまいります。
 スポーツの振興につきましては、子どもから高齢者までを対象としたスポーツ教室を開催するとともに、本市2つ目となる「総合型地域スポーツクラブ」の設立を支援し、誰もが親しむことができる生涯スポーツの普及に努めます。
 青少年の健全育成につきましては、青少年健全育成運動協議会をはじめとする各団体の役割を明確にし、効率的・効果的な活動を進めるとともに、野外活動センターのトイレを水洗に改修し、施設の充実を図ります。

 第五に、「子育て支援・幼児教育が充実した都市づくり」についてであります。

 この基本政策におきましては、子どもの育成に関する多様なニーズに対応するため、次世代育成支援行動計画(後期計画)に基づき、就学前教育・保育環境の整備・促進や母子保健施策の拡充を行うほか、子育て不安の解消を図るための相談機能を充実するとともに、子どもたちの安全で安心な居場所づくりや配慮を必要とする家庭に対する支援など、将来を担う子どもたちの健やかな成長を支援することを基本方針として取り組んでまいります。

 まず、子育て支援につきましては、発達に課題のある幼児の連続した支援体制づくりを進めるため、健康増進センターを「こども健康センター」として整備し、ハートフルから「すくすく教室」を移転して、そのあとに「ばら親子教室」を移し、総合的な発達相談機能と定員の拡充に取り組んでまいります。
 また、乳幼児医療費助成の対象を小学校3年生まで拡大するほか、「こども健康センター」において、保健師が母子健康手帳を直接交付することにより、妊婦への相談支援に努めるとともに、妊婦健康診査の負担軽減を図るため、公費助成を増額いたします。
 さらに、預かり保育につきましては、全ての幼稚園で実施時間を延長するほか、モデル実施している4園において、月単位で利用される場合は、市内どこからでも通園できることとし、充実を図ってまいります。
 在宅の子育て支援につきましては、育児負担の軽減を図るため、親子が気軽に集い、交流できる「つどいの広場」を拡充いたします。
 待機児童の解消につきましては、私立保育園の新設及び建替の建設費を助成してまいります。
 保育サービスの充実につきましては、病児保育を新たに1か所増設し、市内2か所において実施いたします。
 また、公立保育所の今後のあり方につきましては、民営化の検証が終わり次第、検討を進めてまいります。
 児童虐待の防止対策につきましては、関係機関と連携して、啓発活動を実施するとともに、子どもの安全確認と早期発見のための情報システムを新たに構築してまいります。
 幼稚園施設の整備につきましては、園舎の耐震性の確保や園庭の芝生化事業を計画的に進めてまいります。
 子どもたちの安全で安心な居場所づくりにつきましては、地域の協力を得て、全小学校区の「放課後子ども教室」を引き続き実施するほか、学童保育につきましては、彩都西小学校の在籍児童数の増加に対応するため、増築工事を実施いたします。

 第六に、「都市基盤整備を推進し、安全・安心な都市づくり」についてであります。

 この基本政策におきましては、これまでの計画的な都市づくりを進めてきた数々の経験を活かし、いかに時代が変化しようとも、創意工夫を凝らしながら、しっかりと将来を見据えて、道路等の都市機能を支える施設整備をはじめ、都市の魅力の創造につながる総合的な施策を着実に進めていくことを基本方針として取り組んでまいります。

 まず、立命館大学の進出につきましては、キャンパス開設に向けた支援に努めるとともに、大学と十分な連携を図り、将来のまちづくりを見据えながら、本市の魅力と活力につながるよう、市民開放施設や周辺整備、さらには関連する道路整備の検討に取り組んでまいります。
 次に、フジテック工場跡地付近での「JR新駅構想」につきましては、その具体化に向け、早期に関係者間で協定を締結し、実現を目指してまいります。
 次に、都市基盤整備につきましては、都市計画道路「茨木松ヶ本線」ほか5路線や市道「天王一丁目宇野辺一丁目線」ほか3路線の整備を進めるとともに、府施行の「耳原大岩線」ほか1路線につきましても、事業の促進に努めてまいります。
 新名神高速道路の建設につきましては、一部の地域で工事用仮設道路の造成に着手するとともに、本線工事に向けた準備が進められており、今後とも、関係機関と連携を図りながら、事業の促進に努めてまいります。
 また、橋梁につきましては、「あけぼの橋」の架け替えに向けた実施設計に取り組むとともに、「宿河原橋」などの耐震補強や補修等の事業を計画的に推進いたします。
 魅力ある都市景観の創造につきましては、建築物の高さ制限の適正な運用に努めるほか、景観法に基づく景観計画を策定するとともに、計画を運用するための条例制定に向けた取り組みを進めてまいります。
 真砂・玉島台土地区画整理事業につきましては、引き続き事業を促進し、地域の特性を活かした良好な市街地形成に努めてまいります。
 個性と魅力あるまちづくりにつきましては、まちづくり塾や寺子屋などを引き続き開催し、市民が参加する機会の提供に努めてまいります。
 良好な居住環境と安全な道路空間の創出につきましては、引き続き、本市独自の細街路整備事業の推進を図るほか、狭隘道路拡幅などの生活道路整備事業を推進いたします。
 また、分譲マンションの適正な維持管理や良質なマンションストックに資するため、管理組合に対する建築相談会やマンションセミナ-を開催いたします。
 彩都西部地区につきましては、モノレール彩都西駅と阪急茨木市駅を結ぶ、新規バス路線の開設や「西部中央公園」の整備を進めるとともに、中部地区におきましては、都市再生機構や府の事業に併せ、「山麓線(2工区)」の整備に着手してまいります。
 また、東部地区におきましては、事業化に向けた見直し計画の合意形成について、引き続き、都市再生機構や府等関係機関と連携して取り組みます。
 安威川ダムの建設につきましては、現在、府において、検証作業が進められており、河川整備委員会での意見を踏まえ、対応方針を決定されますが、ダム本体工事の早期着手を府に要望するとともに、引き続き、水源地域整備計画に基づく、関連事業の促進に努めます。
 公園の整備につきましては、平成23年度末の完成を目指して、城の前町に西河原公園と一体となる防災公園を整備するほか、「(仮称)桑原ふれあい広場」の整備を進めてまいります。
 水道事業につきましては、効率的な事業運営に努めるとともに、本年4月から事業を開始いたします「大阪広域水道企業団」に積極的に参画してまいります。
 下水道につきましては、施設の更新及び改築などの整備を推進するとともに、「市町村設置型合併処理浄化槽」の整備に向けて取り組むほか、公共下水道会計のさらなる経営の健全化・透明化を図るため、企業会計の導入に向けた準備を進めます。
 さらに、浸水対策につきましては、現有水路の機能維持・向上に努めるほか、中央排水区の局地的浸水対策に取り組みます。
 次に、安全・安心の都市づくりにつきましては、「住宅・建築物耐震改修促進計画」に基づき、建築物の耐震化を計画的に進めるとともに、引き続き、民間建築物の耐震診断及び木造住宅の耐震改修補助を実施いたします。
 災害対策につきましては、自主防災組織の結成をさらに促進し、防災資機材の配備を行うとともに、自発的な防災活動を支援するため、講演会の開催などに要する経費の一部を補助する制度を新たに創設いたします。
 また、防犯対策につきましては、街頭犯罪の抑止効果を高めるため、府・茨木警察署と連携し、阪急茨木市駅周辺などに防犯カメラを設置するとともに、市内の駐車場において、防犯カメラを設置する場合に、その費用の一部を補助する制度を新たに創設いたします。
 消防と救急体制の充実につきましては、城の前町に移転する西河原分署の建設を進めるとともに、救助工作車の更新と新たに高度救助隊を編成し、複雑多様化する災害への対応を強化いたします。
 さらに、「救急安心センターおおさか」の運営に引き続き参画し、初動体制の充実と救命率の向上に取り組んでまいります。

 以上、市政運営に当たっての基本的な考え方、並びに本議会に提案いたしております予算の内容を踏まえ、施策の概要についてご説明いたしました。
 本市の財政見通しにつきましては、歳入面において、市税収入の微増や普通交付税の交付が見込まれるものの、歳出面では、扶助費などの経常的経費が増加し、依然として、厳しい財政運営を強いられると認識いたしております。
 このような状況の中、予算編成にあたりましては、経常経費の徹底した見直しをはじめ、既存事業や制度の点検・検証を行うとともに、財政の健全性の確保を基本に、「将来」のまちづくりと「今」求められるサービスの実施に向けた施策や事業の選択に努めたところであります。
 今、まさに、国と地方自治体の仕組みが変わろうとしている中、様々な課題等へ適切に対応するため、行政における「組織力」を高めるとともに、地域住民自らが考え、行動できる「地域力」のさらなる向上を目指した取り組みを進め、「希望と活力に満ちた文化のまち いばらき」の実現に向け、最大限の努力を傾注し、誠心誠意、取り組んでまいります。
 どうか、議員各位をはじめ、市民の皆さまにおかれましては、市政の推進に、より一層のご支援とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下けいきブログ本館

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞