絶不調の昨日。
まぁ木曜あたりから喉が腫れぼったくて調子悪かったのですが、
やっぱりそれが徐々に酷くなってきて、とうとう金曜夜からダウン。
高熱ではないのですが、微熱、で、なにより怠い。喉は腫れぼったくて痛い。
金曜はやーーーくに寝たのですが、土曜も引き続き不調なので、『早めのパブロン』でいつもの耳鼻咽喉科へ。
で、薬を貰ってきて、土曜日も引き続き、お布団の人。あーあ、梅雨明けてモッコモコの . . . 本文を読む
さて、ずいぶん日が経ってしまい、もうすっかり昔のことのようだけど・・・
一応、来年のために、あ、いや、記録として書き残しておきましょ(;'∀')
現地へは当日入り。
現地着5:45
バッシャバシャ降る雨。
こりゃぁ中止の恐れも・・・でも2009年の時よりマシだし、風が出なかったら行けるかな。
降りたらミックさん♪しばらく雨宿りさせてもらったww
JOY隊に合流して軽く一 . . . 本文を読む
やっぱり山頂コースは五合目打ち切りとなりました。
なんとか五合目関門は超えたけれど
全然身体動かず、足も動かず。
打ち切りでなくても八合目を超えられなかったと思います。
雨で涼しかったからコンディションとしては絶好だったのに…
五合目から始まった富士登山競走、今年は10回目だったわけで
五合目でおしまい。
来年からは応援で上がります*\(^o^)/*
8回目にして初めて完走しました♪
. . . 本文を読む
ああ、いよいよだ・・・・
一番、歯が立たない、憂鬱なレース。
遠い遠いあの山頂。
スタートから21km先のゴールが見える唯一の大会。
でっかい障害物競走wwでっかすぎるってば。
そんな富士登山競走、いよいよ今週の金曜日。7月22日。
数日前まではお天気の心配はなかったのに、ここにきて金曜日の予報は雨。
五合目まではどうでもいいんです。むしろ雨のほうが気温が低くていいかも。
でも五合目よ . . . 本文を読む
左のが『サスケ』、右のが『コンちゃん』
こちら一代目『まーこ』
この『まーこ』の次に履いて慣らしていた二足の両方とも紐が切れてしまった(・_・;)
一代目まーこの紐は真田紐9mm、二代目、三代目は真田紐12mm。
なぜ太いほうにしたかと言うと、
9mmの紐は240円/mで12mmは140円/mとmあたり100円も値段が安かったのと
太いほうが柔らかそうで食い込まなくていいかなと思ったから . . . 本文を読む
前回は6/2
前回、2010年以来のHb値が12台の12.4
他の数値もだいぶ良くなっていた。
で、今回。
2009 1回目12/ 2 ヘモグロビン 9.6 ヘマトクリット29.1 血清鉄51 フェリチン3
2回目12/24 ヘモグロビン10.7 ヘマトクリット30.2 血清鉄100 フェリチン9
2010 3回目 1/14 ヘモグロビン11.8 ヘマトクリット33. . . . 本文を読む
日曜日は富士山へ。
JOY隊での予定は市役所から五合目。
しかし、いろいろ都合が合わず、結局おひとり様で決行。
市役所から山頂まで行く勇気はなく(^^;)
馬返しから山頂迄にした。
で、アプローチはマジェ。
マジェでの往復だと、とても疲れるので、本当は五合目から山頂の高地順応の時だけにしたかったが
まぁ仕方ない。
4時に出発して6時前馬返し着。もちろん、駐車場はほぼ満杯。
バイクでさえど . . . 本文を読む
楽しかったUTKKの翌日はキタタンの日。
JOYからはK嶋さんとミスター出ているし、アルミマンは応援に行くし、私も行きたい~。
しかし、身体は相当ヨレヨレ、行けるのか私('◇')ゞ
アプローチはどうするか。
家から7km先の駅まで走って行けば、そこから始発に乗ったら橋本でアルミさんがピックアップしてくれる。
(家まで来てくれるとも言ったのですが、あまりに申し訳ないので(^^ゞ) . . . 本文を読む
そうか~、カメさんのしんがりも先に行ってしまったか。
できたら、そばつゆ帰ってきてカメさんと一緒になりたいよね~とPろこちゃんと話していたのだが
残念無念・・・
いやいや、そんなことはない、ここから頑張ればいいのだ。
そうすれば、カメさんをゲットできるかもしれないよ。しかも復路は下り基調でしょ。
アマイアマイ、ソンナアマイワケナイデショ、ウサカメ氏のプロデュースよ
次なる目標は長尾の丸。ウ . . . 本文を読む
もう5回目の開催となるUTKK
今回はこちら、なんと新コースでの開催です。
コース
今回は今までのウサギとカメに加えて、ウサギのさらに上を行オオカミ出現!!
実は前回から次回は熟女でエイドをするつもりだったのですが、
秋のUTMFに向けて走らせいただくことにしました。
で選択したのはオオカミほどの自信もないし、カメよりは一つお山の多くなるウサギコースを選択。
【コース】:御岳小橋(多摩 . . . 本文を読む