1月26日(日)何回目の参加なのか忘れちゃったけれど、初めてのDNF。あ、息子が小さいこ頃、インフルにかかってDNSしたことはあったな。一応、DNFも残しとかなくちゃね、自分への備忘録で。今回は、60才初の大会だし、ちょっとがんばったらいい目にあえるかも♪な~んて思って、ハセツネの後から練習開始。調子に乗っていたのですね、12月21日に30km走をしたら、15kmすぎから違和感、かかとの痛みからの . . . 本文を読む
今季2回目のヤビツ走、恒例のTeamJUKUJOのお遊び、お遊びなのに、とっても苦しい(^^;) なんでやねん!?前回は1か月前。今回は前回のタイムで時間差。この前は少なすぎた。もち私が一番最初のスタートで、その後7分後にkobitokuさん、さらに3分後にJさんと続きます。前回が蓑毛手前でkobitokuさんが来ちゃったので、もっとタイム差もらってなるべく上まで追われる恐怖を味わいながら、がんば . . . 本文を読む
チームJUKUJO高齢の、じゃない、恒例のお遊び、ヤビツ峠走。※同年代の女子が4人集まっていつも遊ぶので、チームJUKUJOと名付けたw信越五岳に出走するメンバーの練習目的ですが参加しない私も軽々しく『行きまーーース』全然走ってないのに全く軽々しい。今回は3人でね。同時にスタートすると、すぐに離れてずーーーーと独りぼっち辛くて寂しいので、去年からタイム差つけようと提案。なので、去年のタイムで時間差 . . . 本文を読む
結果は…見事に潰れまして(^^;)あぁしんどかった。前日はとっても楽しく金谷~鴨川のピストンで菜の花&地魚おすしのおいしい自転車ツアー。帰りは浜金谷から君津まで乗せてもらい、さらには自転車も預かってもらうという贅沢。そして身一つで君津に泊まり、翌日館山へ。本当は浜金谷か館山に泊まりたかったのだが、庶民のお値段の宿はすでに空いていなくて、君津となった。それでも家から出発より3時間ほど遅 . . . 本文を読む
って、今頃…(^^;)そういえば12月に新しい(って言っても中古)でシューズを買いまして。なんと厚底。ワラーチの人のワタシが厚底(≧∇≦)で、ワタシ的恒例の?『多摩川遡上ラン』お家が多摩川上流のほうにあるPろこちゃんが迎撃をしてくれます。なのでしばらく一人で頑張って、ヘタレたころにProkoちゃんが現れてくれる。なので頑張れる(#^.^#)今回は多摩川の二子玉川スタートだ . . . 本文を読む
3年ぶりの開催です。ホントひっさしぶりの大会。朝、自宅駅を5時半すぎに電車乗車。横浜経由の久里浜、そしてバスで久里浜港。フェリーは旅感があって好き♪2番フェリーでJOYまぁちゃんと一緒です。浜金谷 8:12そこからフェリーに乗って浜金谷、そして電車で館山。館山 8:54そこからシャトルバスで大会会場へ。着いたお~会場着 9:03着いてショッピングモールのおトイレ並んで済ませて会場IN。 . . . 本文を読む
早いもので年明けからもう1週間。あっという間のお休み。どっこも行っていないのに終わっちゃったぁ。この最初の連休はいつもブルベ初めだったのだけど、今回はランから。やっと年末から走り始めたので、月末にはマラソンもあるし、ちょっとはロング走らないとな~。今日のお題はProkoちゃんと逢う。そしてそのまま登って長沼駅から電車で帰宅。そうすると自宅から35km。自宅スタート7:52等々力in 8:18気にな . . . 本文を読む
よこすかシーサイドマラソンへの参加は久々。
いつ以来かなぁとブログを検索してみれば2013年に出走が最後だった。
と言うか、2012年と2013年しか出ていなくて、その後はつくばや大田原のフルを走っていましたね。
でもこの2012年のよこすかシーサイドの記録が近年のハーフのベストタイム。
あぁもう7年前か。まだまだ40歳台だったもんな。(まだまだ言うほどじゃないけど(;^ω^))
そんなことは . . . 本文を読む
横浜のみなとみらい~杉田までのほぼピストン。
で、復路は10kmほど高速道路を走って帰ってくる、そんなコース。
高速道路を走れるなんて、まるで高速開通マラソンみたいだね。この高速道路が曲者なんだけど('◇')ゞ
現地到着後、多少の準備をして
荷物を預けて、スタート地点に移動して、おトイレに並んでふと後ろを見ると
きゃっ♪バリバリスイマーのY子ちゃんww久しぶりで嬉しかった~。
青空が素 . . . 本文を読む
まぁ妥当な結果です。
いつものように自宅駅始発電車で出発。
西那須野8:45着。家からここまでで3時間55分。
そして会場へバスで入ります。
駅を降りた大会のバスは待ち時間もなくすぐ乗れるし、とてもいい(^^♪
バス着が9時すぎ。
大会の案内ではスペシャルドリンク預けが24.2kmまでは9時まで、それ以降の場所は9時半までということだったかな。
でもぎりぎり行く前に間に合って24.2km . . . 本文を読む