
去年に続き2回目のヒルクライムに行ってきました。
後にも先にもこの大会しか出たことありません
この大会も前日受付、前泊は子供達に怒られるのでしにくい状況なので、kiyo友達のじゅんたろさんがお友達に頼むと言う事なので私も一緒お願いしました



助かりました。
朝2時30分過ぎ、1週間前に納車されたトランポちゃんにバイク積んで、闇の中一人で出発
心細かったが、ナビのおかげで迷う事もなく約2時間で到着。
ほどなくじゅんたろさんたちも到着して合流。
6時前会場到着。荷物を預けてスタンバイ。
まだお会いした事のないmixiのはこね三郎さんとシクリスタのおんせんさんを探して会場ふらふらしているとはこね三郎さん
が私を見つけて声をかけてくれました~

やっと初対面
そしてスタート直前におんせんさんにも会えて、いよいよ女子のスタート。

おんせんさんは、去年の富士チャレンジで最後の1周一緒に走った人「最後のオトコ」

並び順は結構前の方、スタート地点までダラダラ走ります。目標は去年より早く
(1時間46分)、作戦はなし
ただ、去年は知らなかった山岳ポイントは意識してがんばる
スバルラインの方へ左折、いよいよスタート地点通過。
まだ団子状態で登っていく。
前後挟まれて進めないので、ちょっと右側を道を探して進んでいく。心拍は94%ハァハァバクバク
これで持つだろうかと思いつつ、自分に私は後半に強いんだ、大丈夫と言い聞かせる。ギア25、やばい、後がない
そしてやっと5km地点ちょっとして1合目。暑い
この頃になると、もう後ろから男子が追いついてくる。
今中さんも『がんばって』と声をかけてくれた。

1合目までよりはちょっと慣れて来た感じ、ペースも上がらず上げれず、そのまま。後ろから来る男子の邪魔にならぬよう走る。

この頃は最初の混雑もなく走りやすい。時々女子を抜いて登っていく。1合目まででギアが一番軽いのにしてしまったので、これはヤバイと21でダンシングしたりシッティングの繰り返し。
私、立たないと踏めないのです
そして2合目越えて10km地点、まだ半分も行っていない・・・暑い
後ろから来る早い男子に抜かされながら、それについていくほどの足もなく、ひたすらマイペースで登っていく。気持ちはまだ余裕がある。
先を見て上の道路が見えないとそこを越えたら楽になると言い聞かせていた。(ヒルクライムだからならないのに)
ハァハァ心拍は95%くらい、気温は曇りだいぶガスもでて冷えてきた。ちょうどいいくらい。だけど頭から汗はポタポタ、3合目を越えて15km。
ここらへんからは、傾斜がきつくなり苦しい。
だんだん立ち上がるのも苦しくなってきた
係員の人のココを越えれば楽になるよ。
がんばるはずの山岳ポイントも気持ちだけ。足がない
そしてラスト3kmの平坦区間、後ろからもどんどんスピードをあげて抜かしてゆく。私もここぞとばかりに頑張るが30kmやっと越えるくらい。そして最後の登り、もう、もう・・・うう~くるひ~ひょえ~足が・・・
で、すっかりガスで真っ白な中からFINISHのゴールゲート

苦しいばかりだったのにゴールした途端にやったんだ、登れたんだと充実感と達成感が押し寄せてきて「楽しかった~
」
結果は1時間35分44秒、36歳以上女子6位。
嬉しいです。苦手な坂、去年より10分も早く登れました。
やっぱり私は逃げ切り型でなく追い込み型ちゅうか後半型のようです。
ゴールまでは苦しいしかなかったけれど、ゴールすると楽しくなりまた登りたくなる。自転車って不~思~議~
表彰式ではおおはしゃぎ
6位なのにやったー
はするし、3位のスコットさんにせせりよってあやかりたいあやかりたい
いて座さんも自走で応援に来て会えたし、生バンバンにも会えました


2位はケルビムのK奈さん。去年も2位
湘南RCS崎さんも6位

湘南RCのみんなと
帰りは眠かったけれど、渋滞もさほどなく無事自宅到着
今日も事故なく怪我なく無事走って帰って来られた事に感謝
月曜の振替にして強引に休んでくれたパパ、待っていてくれた子供達に感謝
応援してくれた皆さん、ありがとうございました

~スタート0:06:35.5 0:06:35.5
~5km 0:29:04.2 0:22:28.7
~10km 0:49:01.2 0:19:57.0
~15km 1:08:59.3 0:19:58.1
~20km 1:28:58.5 0:19:59.2
~ゴール 1:42:21.9 0:13:23.4 自己計測
人気blogランキングへがるるまき、本日の修行

富士山登れたにゃん
後にも先にもこの大会しか出たことありません

この大会も前日受付、前泊は子供達に怒られるのでしにくい状況なので、kiyo友達のじゅんたろさんがお友達に頼むと言う事なので私も一緒お願いしました




助かりました。
朝2時30分過ぎ、1週間前に納車されたトランポちゃんにバイク積んで、闇の中一人で出発

心細かったが、ナビのおかげで迷う事もなく約2時間で到着。
ほどなくじゅんたろさんたちも到着して合流。
6時前会場到着。荷物を預けてスタンバイ。
まだお会いした事のないmixiのはこね三郎さんとシクリスタのおんせんさんを探して会場ふらふらしているとはこね三郎さん



やっと初対面

そしてスタート直前におんせんさんにも会えて、いよいよ女子のスタート。

おんせんさんは、去年の富士チャレンジで最後の1周一緒に走った人「最後のオトコ」


並び順は結構前の方、スタート地点までダラダラ走ります。目標は去年より早く



まだ団子状態で登っていく。
前後挟まれて進めないので、ちょっと右側を道を探して進んでいく。心拍は94%ハァハァバクバク


そしてやっと5km地点ちょっとして1合目。暑い
この頃になると、もう後ろから男子が追いついてくる。
今中さんも『がんばって』と声をかけてくれた。

1合目までよりはちょっと慣れて来た感じ、ペースも上がらず上げれず、そのまま。後ろから来る男子の邪魔にならぬよう走る。

この頃は最初の混雑もなく走りやすい。時々女子を抜いて登っていく。1合目まででギアが一番軽いのにしてしまったので、これはヤバイと21でダンシングしたりシッティングの繰り返し。
私、立たないと踏めないのです

そして2合目越えて10km地点、まだ半分も行っていない・・・暑い
後ろから来る早い男子に抜かされながら、それについていくほどの足もなく、ひたすらマイペースで登っていく。気持ちはまだ余裕がある。
先を見て上の道路が見えないとそこを越えたら楽になると言い聞かせていた。(ヒルクライムだからならないのに)
ハァハァ心拍は95%くらい、気温は曇りだいぶガスもでて冷えてきた。ちょうどいいくらい。だけど頭から汗はポタポタ、3合目を越えて15km。
ここらへんからは、傾斜がきつくなり苦しい。
だんだん立ち上がるのも苦しくなってきた

がんばるはずの山岳ポイントも気持ちだけ。足がない

そしてラスト3kmの平坦区間、後ろからもどんどんスピードをあげて抜かしてゆく。私もここぞとばかりに頑張るが30kmやっと越えるくらい。そして最後の登り、もう、もう・・・うう~くるひ~ひょえ~足が・・・
で、すっかりガスで真っ白な中からFINISHのゴールゲート


苦しいばかりだったのにゴールした途端にやったんだ、登れたんだと充実感と達成感が押し寄せてきて「楽しかった~

結果は1時間35分44秒、36歳以上女子6位。
嬉しいです。苦手な坂、去年より10分も早く登れました。
やっぱり私は逃げ切り型でなく追い込み型ちゅうか後半型のようです。
ゴールまでは苦しいしかなかったけれど、ゴールすると楽しくなりまた登りたくなる。自転車って不~思~議~

表彰式ではおおはしゃぎ



いて座さんも自走で応援に来て会えたし、生バンバンにも会えました



2位はケルビムのK奈さん。去年も2位

湘南RCS崎さんも6位

湘南RCのみんなと

帰りは眠かったけれど、渋滞もさほどなく無事自宅到着

今日も事故なく怪我なく無事走って帰って来られた事に感謝

月曜の振替にして強引に休んでくれたパパ、待っていてくれた子供達に感謝

応援してくれた皆さん、ありがとうございました


~スタート0:06:35.5 0:06:35.5
~5km 0:29:04.2 0:22:28.7
~10km 0:49:01.2 0:19:57.0
~15km 1:08:59.3 0:19:58.1
~20km 1:28:58.5 0:19:59.2
~ゴール 1:42:21.9 0:13:23.4 自己計測





峠女王を飛び越えて、
峠大女王も夢ではないでしょう。
目指せ、3000m超!!
だからこそ走り終えたときのうれしさはおおきいんでしょうね~
おめでとうございますー
写真も格好いいです。
山の中に住んでいながら、私のもっとも苦手なヒルクライム。
すごいです。
やっぱり「習うより慣れろ。」で練習あるのみですね。
実は出場予定者が出れないかもとのことで代理出場プランが前日まであったんです。
出たかったなぁ~。。。
すごいね~!
そんな長い時間上り続けるなんて信じられないにゃん
でも楽しそうだよね。
またおしゃべりしながら漕いで写真とってたん?
努力が実を結んだね。暑さも去年のことを
思えばずっといいじゃないですか。
その時間、マキさんは今頑張っているのだろうと
思いながら、LSD頑張りましたゎ。
余裕だなぁ~。
あと3分詰めれば5位。
って、写真撮って無くても無理か。
あ、むしろ後ろの7位が迫ってる~。
ともあれ、急成長、練習の結果が出たね。
次はランニングだ~。