一緒に練習したシマちゃんと一緒にゴールさせてもらいましたヽ(^。^)ノ
たまたまUTMFに申し込み、抽選に当たり出走できるようになった私たち。
ご近所女子トライアスリート3人シマちゃん、ぴよちゃん、ワタシ。
そして・・・
『逆ツネ』『逆ツネその2』
夜な夜なこんな女子会あんまりない。←いやまずないような気がする(≧▽≦)
でも大会はぴよちゃんと私は関門にひっかかり、DNF。
シマちゃ . . . 本文を読む
毎度毎度の備忘録、自分へです(^^ゞ
最大心拍170 ave122 距離は途中飛んでしまったので161kmで8kmほど足りない((+_+))
なっなんか長すぎて二つに分けたほうがよかったような・・・
でもそうすると距離が、なぁ。
まぁこマメな電池交換のおかげで、なんとかもちましたが、電池交換は予想通り3回もしたわよ~。
マメマメしいこと(≧▽≦)
なんせコレですから。6月発売のGPS . . . 本文を読む
麓 21:12(30時間12分)出発。次は竜ヶ岳を経て本栖湖エイド。
だいぶゴールが見えてきた感じ。
去年を思い出すと本栖湖エイドは食堂のような場所、たくさんのテーブルとイスがあって胃にやさしいおかゆがあってとても癒された。(まだ最初だったけど)
エイドを出た途端に竜ヶ岳への登りだった。
ということは竜ヶ岳を下ったらすぐエイド。←大きな勘違い。
(あまりコースを理解していない)
しばらく . . . 本文を読む
そしていよいよ後半の山場、天子山塊。
100kmを越えてからの天子を超えるってどうなんだろうか。
六花先生のチェックを受けて、「ゴールで待っているから。」
天子への覚悟を決めて出発。
西富士中を出たのは14:08(23時間08分)
天子山塊を越えるのは、遅い選手のコースタイムで7時間。
うまくいっても6時間30分はかかるな。
ということは次のエイド麓に着くのは夜の9時。
天子が岳を越え . . . 本文を読む
水が塚公園から次のこどもの国エイドまでは9km、ほぼ下り。
遅い選手のコースタイムは2時間。
たぶん下りなので1時間ちょっとで行くのではないか。
まず草原のような広い斜面をダダダダダーッと下る。
下のほうに見えるのがこどもの国??なわけないか??
調子よく下ると、グジャグジャだよ~。
雪どけ後で芝生がグッジャグジャ(^^;)
ひょえ~どうせならシューズはドライでいたいよぉ。
そのまま下る . . . 本文を読む
22:29 A3 山中湖きらら出発。
さぁここからは二つ目の山場、鉄砲木、三国、大洞山の山塊。
遅い人のコースタイムで約4時間。
順調に行って、1時か1時30分には次のエイド、すばしりに着けるか。
チームメイトのえっちゃんのボランティアのエイドの場所はすばしりになったと
K嶋隊長が言っていた。会えるの楽しみだ。
上り始めて1時間10分、明神山山頂。
どんな登りだったかは覚えていない。 . . . 本文を読む
ウエア:(上)CWXブラ、ファイントラック、半袖冬アンダー、JOYジャージ、アームウォーマー
(下)CWXショーツ、スキンズ、Adidas短パン、ゲーター
サロモンキャップ、指切りグローブ、サングラス、ネックウォーマー(薄手)
後ろポッケにベスト
シューズ:サロモンスピードクロス3
装備としての防寒具:ユニクロダウン、ノースフェイスゴアテックス上下、ウールミドルレイヤ . . . 本文を読む
とにかく寒かった。
エイドのあるテントに入ると一緒に来たakiちゃんはサポートがいるようでサポートの方へ。
気づかなかったけれど、決まっているのね。サポートのいる人の部屋と言うか区画。ちょっとうらやましいような・・・
装備点検もあった。
雨合羽にフリースの帽子、ライト、エマージェンシーシートのチェック。
ストーブの前にHIDEKI君とサポートのみおちゃんがいて
一緒に温まらせてもらった。
み . . . 本文を読む
お天気は最高。
こどもの国で79.3km
私のトレイルの最長距離はハセツネ。
なので、もうここからは未知の世界。いきなりハセツネの倍以上の距離なんて無茶ですかね?
こどもの国からの道にも富士山ひょっこり。
BANさんはとっても歩くのが速いので、あっと言う間に見えなくなってしまった。
須山口登山道 11:23
しかしトレイルに入るとアップダウンもあり、
前の人に追いついて少々詰まり . . . 本文を読む