goo blog サービス終了のお知らせ 

共働きママゆうこのダイアリー

ワーキングマザーゆうこの日記です。営業マンの夫(41歳)、発達障害の長男(7歳)、アトピーの長女(2歳)の4人家族です

ベビーグッズ、トレーニングマグ

2013-06-12 02:57:24 | ベビーグッズ
長男(5歳)、長女(0歳)の保育園では、コップトレーニングに専用のマグなどを使いません。

ただ長男は1歳での入園だったので、自宅ではコンビのトレーニングマグで練習をしました。

ステップ2→ステップ4→コップの順でトレーニング。

わりとすんなりコップで飲めるようになったわスゴイわ、と当時は思っていたものです

長女は7ヶ月の時に保育園でスタート。いきなりコップです

けど子どもって適応能力が高くて、ちゃんと飲もうとできたし、大量にこぼしながらもちょっとずつ飲めてました

というわけで、長女は自宅でもコップ派です。

どんなコップかというと…琉球ガラスのちっちゃいぐい飲み(笑)

わたしは授乳中でお酒は飲めないけど、こんなところでぐい飲みが活躍するとは

そういえば、長男のときもマグのつぎはショットグラスで麦茶を飲ませてたなぁと懐かしく思いました~



ベビーグッズ、搾乳機

2013-06-06 08:24:57 | ベビーグッズ
長女(9カ月)は、生後すぐから母乳オンリーでしたが、わたしが簡単なオペをうけるため1泊入院することになり、哺乳瓶の練習をしました。

わりとすんなり飲めるようになり安心したのですが、困ったのはわたしのおっぱい。

飲んで貰えなければ母乳はたまりガチガチになってしまうのです

そこで入院の時に持ってったのがメデラの搾乳機、シンフォニー。

レンタルしたのですが、相部屋の病室で使っても静かだし痛くないし両方いっぺんに搾乳できるし
仕事復帰の時にもレンタルしようかな~と考えたのですが、結構高いので(たしか半月で4000円位でした)、同じメデラのスイングを購入しました。

こちらは持ち運びがラクなコンパクトな電動タイプです。

シンフォニーよりはやや音が大きいですが、搾乳の痛みはないし快適に搾乳できます

電池でもコンセントでもOK。

わたしは電池にして、職場のロッカーの隅っこで授乳ケープをして昼休みに搾乳してます。

安い搾乳機で乳腺を痛めてしまった、という話も聞いた事があるので、搾乳機は少し高くても良いのを買って正解だったなぁと思います



ベビーグッズ、だっこひも

2013-05-28 07:53:05 | ベビーグッズ
今日は抱っこ紐の口コミというか体験談です

我が家には抱っこ紐が6つあります

いろいろ使ってみたくて、新品中古お下がりなどなどコレクションしてしまいました

現在娘は9カ月•体重は9キロで、長男よりもぽっちゃりさんです

ベビービョルン・オリジナル
長男、長女とも新生児の頃にほぼ毎日使用。首すわり前でもしっかり抱っこでき、使い方もホントにカンタンです。1ヶ月健診や3ヶ月健診時に便利でした
長男は小柄だったので、長いこと使うことができましたが、長女は重くなってくると肩が痛くなり早めに卒業しました。

アップリカ イージータッチライト
春生まれの長男がベビービョルンで暑そうだったので購入。
メッシュで涼しげで持ち運びはコンパクトになります。
長男は前向きで抱っこされ、ご機嫌でしたオンブも可能。
長女はお腹がぽんぽこのため、これで抱っこするとキツくてイヤがってました

モンベベ かんたんネット
トンガのような抱っこ紐で使い方もかんたんです。
長男が1歳前半の頃、保育園の送迎で使用してました。
アジャスターで調整できるのでパパもOK、コンパクトにたためます。

ベビービョルン シナジー
夏生まれのぽっちゃり型長女のために購入。
ベビービョルンオリジナルと比べると、装着がややしづらかい感じです
新生児から使用でき、ランバーサポート(背中あて)があるので、姿勢が良くなります。
長女の体重が増えてくるとやはり肩が痛くなりました
メッシュ生地で子どもが暑さで蒸れず、洗濯してもすぐ乾くのは良かったです。

エルゴ



長女の首がすわり、ベビービョルンから乗り換えました。
初めて使った時は、もー感動もの
肩が痛くないし、腰ベルト万歳!でした。
ひとりでのおんぶもカンタンです
他のママとはかなりの確率でかぶってました

ベコバタフライ
腰ベルト抱っこ紐に目覚めたため、エルゴの洗い替えに購入。
肩ベルトが細くて薄いのでどうかな~と思ってましたが、意外な事に小柄(154cm)なわたしはエルゴよりベコの方が肩が疲れませんでした。
たぶん、エルゴの肩ベルトよりベコの肩ベルトの方が小さめで肩を圧迫せず、私の体型にちょうど良かったのだと思います


というわけで、今は抱っこはベコ、おんぶはエルゴを使っています。
赤ちゃんの体型、パパママの体型によって合う抱っこ紐は違うんだな~としみじみ思いました
赤ちゃんと一緒に色んな抱っこ紐をお店で試して買うのがいいんでしょうね。

ちなみに、抱っこ紐はたまには手洗いした方ががイイです。久しぶりに洗うと水が茶色になります(笑)