goo blog サービス終了のお知らせ 

漂えど沈まず

川遊びやその他もろもろ がん103記す

アクションカメラ購入

2014-07-02 00:21:52 | 機材

先日防水デジカメが壊れてしまったのを機に、欲しかったアクションカメラを購入しました。

カヤック関係の方のアクションカムはGoProが多いですが、予算の関係でGoProは無理!
どのカメラにするか検討したところ、SONY HDR-AS30VJVC GC-XA2に絞られました。

画質はSONYの方が良さそうですが、JVCの方がボクの望む使い方が出来そうです。

①防水ケースが必要ないので、ケースへの出し入れの面倒がない
②カメラネジ穴が底だけでなく左横にも付いているので、様々な場所に取り付け可能

以上2点によりJVCのGC-XA2を購入しました。

X1

本体の他に付属品はUSBケーブルとフレキシブルマウントとバッテリーだけです。

以前使っていたデジカメをヘルメットに付けるために自由雲台は購入済みなので、あとは自由に取り外せるようクイックシューだけ買い足しました。

X2

自由雲台:SLIK SBH-61 と クイックシュー:tamrac A120

底のネジ穴を使うとカメラ位置が上の方になってしまいます。

X3

もっと低い位置にするには、自由雲台を90度曲げて横のネジ穴を使います。

X4

こんな感じで固定でき、クイックシューのお蔭で取り外しも楽ちん!

X5

このカメラなら横位置にも簡単に取り付けられますが、アクションカムは画角が広いのでヘルメットが写り込んでしまいます。

なので今のところこれがベストな取り付け位置と思われます。

さっそく使ってみたのですが、広い画角のお蔭で写したい所が切れて写ってない!なんて事も無くいい感じで撮れました(^ ^)/

あと、やっぱ 防水デジカメも新しいのが欲しいなー。


マイクロフォーサーズ用電子マウントアダプター

2010-01-21 01:13:53 | 機材

鳥の写真を撮るために、パナソニックのG1を購入して1年が経ちます。天体望遠鏡をくっつけて撮影するときは、ファインダーで拡大表示してピント合わせをしますが、それでもなかなかジャスピンが来ません。眼鏡使用であまり目が良くない私にとっては、拡大表示もそこそこにしか役立っていません。

ピント合わせをより確実にするために、ボーグのHPで以前見た電子マウントアダプターで、マイクロ4/3用のものはないものかと色々探してみました。EOS用の電子マウントアダプターはたくさんありますが、マイクロ4/3用のものは、ただのマウントアダプターしかありませんでした。電子音や光で合焦を知らせてくれるマイクロ4/3用電子マウントアダプターは、今のところ存在していません。

そこで、電子マウントアダプターを各種販売しているヨックレンズに問い合わせてみたところ、嬉しいお返事がありました。

「今弊店で取り扱っているマイクロフォーサーズ用アダプターは電子マウントではありません、ただし、この数ヶ月間ずっとその電子チップを開発しているので、ぜひご期待ください。開発次第、弊店のHPにてお知らせいたします、ご留意ください。」

前玉置き換えAF化に踏み出せないマイクロ4/3ご利用の皆さん!ヨックレンズのHPは毎日チェックです!


撮影機材について(2)

2010-01-03 22:27:50 | 機材

飛び物を撮りたいと思い、Megrez88をえいやっと構えたところ、重すぎて全くダメでした。他に持っているレンズはパナソニック45-200mmとタカハシFC-50です。45-200mmは短いので通勤時に持って歩いています。FC-50はMegrez88を買ってからここ一年ほとんど使っていませんでしたが、今後飛び物にはこちらを使おうと思います(暗いけど軽いから)。

このFC-50、2年前に押入れの隅からひょっこり出てきて、私に鳥見を思い出させてくれました。レンズがカビていて使い物にならなかったのですが、捨てるのがおしくてどうしようか迷っていました。ネットでタカハシの専門店があるのを知り、スターベース東京に相談したところ、新品のレンズが一組だけ残っているからレンズ交換したらどうですかと薦められました。結構な値段でしたが、新品に交換して復活しました。

同じFC-50を使っている鳥見悠遊のT.Mさんのような写真が、なぜ自分には撮れないのか不思議で仕方がない今日この頃です。

P1000011

P1000010 


撮影機材について

2009-12-26 20:20:50 | 機材

以前はデジスコで撮っていましたが、トミーテック(ボーグ)に影響されて今はパナソニックのG1を使っています。レンズはボーグではなく、ウイリアムオプティクスのMegrez88DoubletFDと高橋製作所のFC-50を使っています。

P1000002

P1000004

G1はEVFが使えますが、それでもなかなかピントが合わず、ピンボケ写真連発です。来月発売のパナソニックのマイクロフォーサーズ用レンズ100-300mmが気になります。AFで楽をしたい!と思う今日この頃です。