goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

新じゃが芋のグリル

2023-04-19 07:57:15 | ぐるめ
芋類あまり得意でないと言いながら焼き芋食べたり(笑) 新じゃがの季節になると一度は何か作ってみたり。 ほんとはレンチンして素揚げにして塩をぱらぱら、、、にするつもりが、やっぱり揚げ物は後片付けがめんどくさくて。 で。 レシピサイトを検索して、家にある材料で出来るじゃん、と新じゃがのグリルを。 ここでもまたいちびって(笑)オーブンを使うことにしました。 新しいオーブンレンジがなかったら、多分、素揚 . . . 本文を読む
コメント

長岡天満宮の限定ご朱印

2023-04-18 15:25:50 | ご朱印
今年はキリシマツツジも早い。 遠目だとよく分からないけれど、もう盛りを過ぎてしんなりしている花が多い。 タケノコを買って、お店に置いといてもらってお詣りしてきました。 ご朱印は日本画家の丸山勉さんのものが原画の季節限定版。 店頭でタケノコを売っていたお店は、食事もできて夜は多分、居酒屋になりそうなところ。 境内でタケノコを甘く煮たものと餡子の入ったモナカがあって、私はモナカと羊羹はこの世になく . . . 本文を読む
コメント (2)

長岡天満宮のキリシマツツジ

2023-04-18 07:52:46 | おでかけ
消しゴムマジック使いたい! キリシマツツジを見に行くのがメインか、長岡京産の筍を買うのがメインか(笑) 筍、今年は不作だと西山に行った時にも聞いたけれど、ここでもそうだった。 毎年JRの駅から天神さんまでの道の両側に、筍を売っている店が連なっているのに、昨日は5軒ぐらいしか見かけなかった。 社殿あとの3枚は境内庭園の錦景苑。 こちらは紅葉メ . . . 本文を読む
コメント (3)

雨の日はダンシャリアン

2023-04-17 07:55:40 | 日記
ご時世で、クリーニング代も高くなっているから、家で洗えるものはなるべく家で洗うことにしたら、天気が悪かったりこの間のように天気は悪くないのに黄砂が飛んでたりで、、、なかなか思ったように冬物が片付かない。 夏物に比べてどうしても冬物はかさばるから、夏物を取り出した衣装ケースに全部が収まらない。 納戸と化している2階のひと間に洗濯の済んだ冬物を一時置きにしていたら、どんどん山が高くなってきた(笑) . . . 本文を読む
コメント (3)

甘太くん

2023-04-16 08:13:44 | ぐるめ
オーブンレンジを新しくして以来、オーブンの出番が増えてきた。 ホットケーキミックスを使ったバナナケーキや、カップケーキ。 バナナじゃなくチョコレートを湯煎したものを混ぜたなんちゃってチョコレートケーキも作った。 Daisoで可愛い~と思って買ってしまったグラタン皿があるので、グラタンにしましょうかね、と本末転倒な思いを抱きながらグラタンも作った。 〇オンの中のお肉屋さんは、時々スペアリブの特 . . . 本文を読む
コメント (2)

准教授高槻彰良の推察 9

2023-04-15 16:21:00 | 
准教授 高槻彰良の推察 9 境界に立つもの 澤村御影 著 角川文庫  令和5年 3月25日初版 清和大学文学部史学科民俗学考古学専攻の深町尚哉も3年生になった。 准教授高槻彰良のゼミに入る。 単位はすでに修得済みの『民俗学Ⅱ』も受講して、尚哉と高槻のつきあい?は今まで通りで変わらない。 相変わらずの、怪異を調査しては、幽霊の正体見たり枯れ尾花・・・も多いのだが。。。 今作は、高槻彰良の父親が . . . 本文を読む
コメント (2)

痛恨の極み

2023-04-15 08:04:40 | 好きなもの
京都にしては大雪で、、、電車も立ち往生して最寄りのJR駅に報道陣も殺到したことがあった今年の冬。 あの日。。。 洋ランとはいえ、ほぼ原種で寒さにも強い小型の蘭。 毎年、別に家の中に入れなくても越冬してたから油断した、というか、まさかサンルーフもあるのに吹雪?? 雪が斜めに降ったようでサンルーフの下で鎮座?していた鉢物に被害が出た。 朝見たらサンルーフがあるにもかかわらずこっぽりと雪をかぶってい . . . 本文を読む
コメント (2)

柚子 発芽

2023-04-14 07:50:11 | 好きなもの
毎年みぃさんに送ってもらう柚子。 凝りもせず、去年も柚子茶や柚子ジャムを作った時に取っておいた種を撒いていました。 凝りもせず、、、と書いたのはなんとなく毎年種を撒くのね(笑) でも、発芽まで見届けたら気が済んで別に育てたいと思ってるわけじゃない。 だからそのうち枯れたり消えたりして育った例はないんだけど。 桃栗三年柿八年柚子の大馬鹿十八年。 種まきする時には毎回、柚子の大馬鹿・・・をお題目の . . . 本文を読む
コメント (2)

日傘と帽子とスニーカーと

2023-04-13 07:54:56 | 日記
通販サイトで、FILAのスニーカーがセール中だったので試し履きできないけれどポチった。 このところ、メーカー・ブランドこそ違ってもずっと黒だったので白いスニーカーにした。 普段履きするから白は汚れが目立つかなぁ。 ま、いいか。 どうせ靴だ(笑) 日傘は平和村で。 日傘って何年も使うとUVカット能力?が衰えるから本当は毎年買い替えた方がいいらしい。 さすがに、毎年は買い替えないけど、今年は3年目 . . . 本文を読む
コメント (2)

ジムだらけ

2023-04-12 08:00:31 | Weblog
私の行っているジムは交通量の多い幹線道路に面したショッピングセンターの3階にあります 2階にはかつてもう少し南側のビルに入っていたカーブスが越してきました。 道路を挟んではす向かいのビルの1階。 そこは以前耳鼻科だったんですけど、移転してしばらく空き家?になっていました。 ら。 この前チラッと見たら、なんとchoco zapが入るようです。 choco zap側のほんの数メートル南 . . . 本文を読む
コメント (9)

東寺のご朱印

2023-04-11 20:18:06 | ご朱印
東寺の食堂ではご朱印がいただけます。 たくさん種類があるので迷っていたら『弘法大師さんのが一番よく出ます』というような事を言われました。 はい、それはすでに前に頂いているので今回は別のにしようかなと思って。 30秒ぐらい悩んで(笑) 大日如来のにしました。 東寺は弘法大師が持ち帰った真言密教の寺院。 密教のてっぺん(笑)の仏様が大日如来なので、弘法大師の次のご朱印は大日如来かなーと思って。 久 . . . 本文を読む
コメント (2)

4月の京さんぽ

2023-04-11 07:57:44 | 日記
今月のカルチャーは東寺のお勉強(笑) 近鉄東寺駅改札口集合です。 今までに体験入学を含めて3回参加していますが、多分、毎回こういうふうにお勉強先最寄りの駅(地下鉄や私鉄)集合なんでしょうね。 いきなり遠いところや、行ったことのない場所集合だったら困るなぁ。 とか言いながら、大阪や神戸からの参加者もいるので、京都市内住まいの私が文句は言えない(笑) 東寺は、不二桜の咲いている時に行きたかったので . . . 本文を読む
コメント (5)

朝掘りの筍求めて西山へ 続き

2023-04-10 17:25:53 | ぐるめ
花の寺から、大原野神社へは竹林の道を歩いて行ける裏道があります。 狭くてだらだら坂で、竹やぶが鬱蒼としていて昼なお暗し(笑) 筍狙ってイノシシが出ないかしらと、ちょっとビビる(笑) 大原野神社では、私の好きな八重桜のうこんが咲いていました。 この辺りですっかりお腹が空いたので、大原野神社にあったマップで近くの食事のできる店を探しました。 小倉山荘なんです . . . 本文を読む
コメント

朝掘りの筍求めて西山へ

2023-04-10 07:58:34 | ご朱印
京都産の朝掘りたけのこが欲しくて、家人に西山まで連れて行ってもらいました。 たけのこ売り場のおばちゃん曰く、『今年は不作』だそうです。  せっかく西山まで来たことだし、もう桜の時期は外れているのは分かっていたけれど花の寺『勝持寺』と、大原野神社にも寄ってお参り(お詣り)してきました。 勝持寺は西行桜はすっかり葉桜になっていてもはや新緑の季節。 . . . 本文を読む
コメント (2)

れんげローズ 一番花

2023-04-09 07:55:19 | 日記
一昨日は一日雨で、鉢植え庭園のチェックをしていなかった。 昨日、雨が上がったけれどなんだか冷えた一日だった。 ふと見たら、れんげローズがひとつ咲いていた。 今年の春の一番花。  ピントがあってない(笑) スィートムーンもふた鉢とも蕾が出来ている。 ダマスクローズは葉が増えてわさわさしてきたけれど、蕾がのってる気配がない。 少し前にホームセンターに行ったら、鷹の爪の苗が出ていた。 去 . . . 本文を読む
コメント