goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

霊鑑寺 春の特別公開

2023-03-20 08:00:57 | ご朱印
霊鑑寺の春の特別公開が始まったので行ってきました。 哲学の道にあるんですけど、普段は非公開の門跡尼寺。 春と秋の短い期間、特別公開されます。 霊鑑寺は、椿寺としても有名。 70種、100本の椿が植えられています。 建物の中は撮影NGですが、ここ、『レジェンド&バタフライ』のロケ地でもあります。 ご朱印は限定のものを頂きました。 椿とうさぎ。 . . . 本文を読む
コメント (2)

南禅寺のちょこっと桜

2023-03-19 16:38:19 | さくら
参道中ごろの山桜っぽいもの 南禅寺会館のしだれ 八千代の入り口横 境内 インクラインは蕾が大きくなっていたけど、まだまだだね。 . . . 本文を読む
コメント (2)

知覚過敏

2023-03-19 07:53:32 | 嫌いなもの
先日の歯の定期検診。 私の場合、虫歯にはならないと太鼓判を押された非常に優秀な歯を持っているので(笑)いつもあ~んと大口開けて診て貰っては『お掃除しときましょうね』と、言われるのがオチ。 このお掃除も、ちゃんと最低でも半年に一度行っておけば、歯石がたくさんたまるわけでもなくて痛い思いも、流血騒ぎにもならない。 でも、歯医者に行くのって毎回憂鬱。 それこそ、虫歯でもあって痛くてたまらない!というな . . . 本文を読む
コメント (3)

鴨川食堂 ひっこし

2023-03-18 17:25:56 | 
柏井壽 著  小学館文庫  2023年 3月12日 初版 柏井さんの『鴨川食堂』シリーズの10作目です。 今作は今までとちょっと趣が違います。 先日、文子天満宮から東本願寺に至る道を歩きながら、この近くに『鴨川食堂』があるのよね~なんて思っていました。 東本願寺、御前通に面したしもた屋。 看板も何もないので、一見したところでは食堂だと思わないが外に美味しそうな匂いが漂っていて、ここだ!と分かる . . . 本文を読む
コメント

おいそがし

2023-03-18 08:28:30 | Weblog
先週の金曜日(10日)ジムレッスンをキャンセルして淀まで河津桜を観に行ったり、その足で出町柳まで行っておかめ桜をみました。 土曜日(11日)は、京阪に乗って三室戸寺駅で降りて、徒歩で三室戸寺へ。 しだれ梅をみました。 日曜日(12日)は探し物があったので湖国の大きなホームセンターに行きました。 月曜日(13日)は、カルチャーセンターで京都歩きを。 火曜日(14日)は、6週間ごとの美容院。 水曜日 . . . 本文を読む
コメント

なぎさ

2023-03-17 16:30:52 | 
山本文緒 著  角川文庫  令和3年 4月30日 4版 これも、いつもの知人から「読んで」と渡されたもの。 これはグロい系の本ではなかったけれど、やっぱりなんだか読み進みにくかった。 基本、ストリーテラーが複数でいるのって、読みにくいんだわ、わたし。 大昔? 「冷静と情熱のあいだ」なんてのも読んだけれど、あっち側とこっち側がうまく繋がれば文句ないの。 この作品は故郷を出て、結婚し佐々井冬乃と . . . 本文を読む
コメント

可愛げ

2023-03-17 08:16:28 | ジム
ひどいメカ音痴で、アナログ人間なのは自覚しています。 でも、必要に迫られて?動画の再生や一時停止、停止・・・の為の記号というかアイコンというか、、、マークというか、それぐらいは分かっています。 たまに、植物の育て方のyoutubeや、推しのチャンネルを観たりするんですが、画面下の隅っこの▶を押すと再生が始まったり、音量の上げ下げも分かるし、勿論、停めることもできます。 それって、ほぼ世界共通? . . . 本文を読む
コメント (5)

焼き芋

2023-03-16 08:02:44 | ぐるめ
お芋さん(サツマイモ)を頂いたのでオレンジジュース煮にするか、レモン煮(これはネットで調べた)にするか悩んで、結局、焼き芋ができるじゃん!ということになりました。 というのも、私、本当に前のオーブンレンジはオーブン機能もほとんど使わず、温めと解凍ぐらいのレンジ機能がほとんどで、焼き芋を焼く、というのが頭になかったのよね。 しかも知らないうちにオーブンレンジも進化を遂げていて、ダイヤル合わせるだけ . . . 本文を読む
コメント (3)

ダマスクローズ

2023-03-15 07:59:58 | 好きなもの
数年前から欲しいと思っていたのに、バラとは相性が悪くてすぐ枯らしてしまう。 それでずいぶんと迷ってたけど、やっぱり・・・欲しいものがあって買える状況にあるなら買ってしまおう!と。 それで枯れたら諦める。 でもさ、手に入れなくて諦めるのは・・・オンナガスタル(笑) 小さな芽吹きが見えたのが今月1日。 割と暖かい日が続いたのもあって、あっという間に新芽が伸びだしました。 成長が早くて大きくなっている . . . 本文を読む
コメント (2)

京さんぽ つづき

2023-03-14 15:46:53 | おでかけ
このところ、真夏日近くまで気温が上がっていたのに、昨日は午前中に11度を超えたぐらいで、集合時間の1時半には10度を下まわるような京都。 寒かった~。 文子天満宮から東本願寺へ。 40年ぶりの公開の大寝殿と白書院。大寝殿は儀式等に使われることの多い部屋。 仏の悟りを現したような竹内栖鳳作の襖絵があったり、畳のへり、まで上段の間と下段では模様が違っていたりと厳格に分けられていました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

京さんぽ

2023-03-14 07:59:58 | ご朱印
2月に受講登録をしたカルチャーセンターの京さんぽ(半日旅)←タイトルはいろいろ不都合が出るかもしれないので、私が勝手に変えています。 清水五条駅集合で、まずは上徳寺。 この間行ったばかりです(笑) 上徳寺に行った翌日にカルチャーセンターからのお知らせが届いて、ちょっとがっかり。 でも、2回目の昨日、先日は見られなかったご本尊さんが帰ってきています、と。 え~っと、どこに行っていたのかは聞き逃しま . . . 本文を読む
コメント (3)

一事が万事

2023-03-13 07:59:20 | Weblog
去年だったかな、スーパー近くの狭い歩道に面したお宅の手入れされていない庭木が伸び放題になっていて、ただでさえ狭い歩道が人ひとりがやっと通れるかどうかの幅までになっているという記事を書きました。 本当に大人が一人通れるかどうかで、傘をさすような時は伸びた庭木の枝に引っかかったり、すれ違いが生じるような時はどっちかが待っていないと車道に出なければならないような状況がずっと続いていました。 おそらくで . . . 本文を読む
コメント

三室戸寺のしだれ梅と限定ご朱印

2023-03-12 13:39:51 | ご朱印
まずはお参りしてから期間限定のご朱印を頂いて、急階段の途中からしだれ梅苑に繋がる道へと曲がります。 入り口付近 この辺りが一番高いので、人々の頭越しに市内が一望できます。 城南宮ほど作り込まれたお庭ではないけれど、城南宮の150本に対して、三室戸寺は250本、山肌をしだれ梅が埋めて?います。 やっぱり数に圧倒される感 . . . 本文を読む
コメント (4)

三室戸寺のしだれ梅

2023-03-12 08:00:36 | ご朱印
最高気温が夏日に迫る土曜日、三室戸寺に行ってきました。 しだれ梅が見ごろだというんで。 三室戸寺は花の寺とも言われていろんな種類の花が見られますが、やっぱり紫陽花寺のイメージが強い。 でも、今年いろんなところでしだれ梅のこともPRしていてね。 どんなものかと行ってきたんです。 そりゃまぁ、びっくりぽ~ん(笑) 行ったことのある方は分かると思うんですが、最初の門から . . . 本文を読む
コメント (2)

出町柳 長徳寺のおかめ桜

2023-03-11 15:29:09 | さくら
淀水路と京阪出町柳は反対方向で、我が家のある駅を素通りすることだし長徳寺に行くのを迷ったけれど、やっぱり桜って花期が短いから行ける時に行っとかないとね。 まずは腹ごしらえ(笑) 桝形商店街すぐそばの河原町通に面した『ごん蔵』でエネルギーチャージ。 ここカレーうどんがめちゃくちゃ美味しい。 先日行った日の出うどんより私はこっちが好み。 出町柳駅まで引き返して、駅のすぐ横の『長徳寺』へ。 遠目か . . . 本文を読む
コメント (4)