
FBで、地元の毘沙門堂をフォローしてるんですけど、先日、耳寄りな情報がありました。
なんと、境内でフクロウさんが生まれたと。
野生のフクロウですよ。 まだ毛、羽?もふかふかもふもふのフクロウさんが枝にとまっている写真が載ってました。
フクロウさんと聞いたら行かずにはおられず、行ってみたんです。
どこの木なのかもわからないので、お堂の人にきいたら『あの木なんだけどね、巣立ったのか今日は姿が見えない』と。

なるほど、巣作りに便利そうなウロが幹にいくつもあります。
白い糞の跡もありました。
残念、ちょっと遅かったかな。
でも、せっかく来たのでお参りして、境内の青紅葉を堪能しました。
白いセッコクも枝に着床してたくさん咲いてました。
あ~、野生のフクロウさんに逢いたかった!



なんと、境内でフクロウさんが生まれたと。
野生のフクロウですよ。 まだ毛、羽?もふかふかもふもふのフクロウさんが枝にとまっている写真が載ってました。
フクロウさんと聞いたら行かずにはおられず、行ってみたんです。
どこの木なのかもわからないので、お堂の人にきいたら『あの木なんだけどね、巣立ったのか今日は姿が見えない』と。

なるほど、巣作りに便利そうなウロが幹にいくつもあります。
白い糞の跡もありました。
残念、ちょっと遅かったかな。
でも、せっかく来たのでお参りして、境内の青紅葉を堪能しました。
白いセッコクも枝に着床してたくさん咲いてました。
あ~、野生のフクロウさんに逢いたかった!



秋の紅葉も美しいけれど、この季節、青紅葉も清々しくて良いですね
止まり木だったのは、本堂に向かう一番急な階段そばなんですけど、もしいたら至近距離で見られたのに、と思うと残念です。
青紅葉や、桜の若葉、フィトンチッド? 空気がすがすがしくてとても気持ち良かったです。 桜の時期が過ぎたらほとんど人がいません(笑)