goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

貧すれば鈍すのか?

2016-05-12 07:55:12 | Weblog
私はとても便利なところに住んでいて、コンビニも何軒もあるし、スーパーだって大手から中堅のもの、ローカル?の店まで多種多様。

家は建て込んだ住宅街で小さいけれどこの地の利があるから、引っ越したいと思わない。
あ、でも宝くじの1等賞とか当たっちゃったらそく引っ越すと思うけど(笑)


で、いろんなお店をみていてよく分かるのは、やっぱり大手やローカル関係なく売れているお店って、清潔だし季節の先取りをしているってこと。

例えば今からだと梅酒や梅干しづくりでそれの関連のものが動くと思う。
ガラスの保存瓶や、甕のようなもの、粗塩だったり氷砂糖だったり。
焼酎もホワイトリカーの35度、なんていう果実酒用のものが目立つところに並んでいたりする。

ひとつ、もともとローカルながら大手のDに買収され、そのDもAに吸収されて、今はA傘下になったスーパーがある。
ここ、去年末に閉店するといううわさが飛び交った。
私がここに越してきた当時、この店は安くて新鮮、というのでとても人気があった。
勿論、総合スーパーなので日用品から衣料品までそろっていて、まぁ、着るものはともかくとして後のものはほぼここで買いそろえることができた。

それが、ちょっと先に平和○がオープンしたり、阪急系のスーパーができたり、西○が価格安い宣言して路線変更してからぱったりと客足が減った。
このあたりの住人の平均年齢もぐっと上がっているというのもあって、近くの小規模食品スーパーの購買層も増えたせいか、ほんとにガラガラ。
中のテナントも次々撤退して空きスペースをしょうもないもので埋めている。

売上減、で商品もなんだか良くない。
欠品の棚もある。

そして、上に書いたように、季節商品をディスプレーする余裕もないような感じだ。

いつも通りの定番商品を並べてるってだけで、なんの工夫もない。

ああ、やっぱりいくらA傘下になったとはいえ、ダメだな、って思った。

私がデパガ時代、季節先取りのディスプレーは当たり前だったし、次に何を目玉にするか、っていうのは常に考えさせられていた。
だからデパートがよく売れているわけでもないけれど(苦笑)少なくともみていて楽しいし、この店に行きたい、と思わせる何かはあったように思う。

ダメの悪循環の鎖、あの店、断ち切れるのだろうか。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うまくいかない。。。 | トップ | ウィッグ買った。 »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい分かるわ~ ()
2016-05-12 08:14:33
お店って、清潔感は必要だけど、それだけじゃ飽きられる。
古びてきてても、活気があっていく度に何か変化というか四季折々企画していたりすると、こちらも楽しい。
単に必要品おいとけば良し、としていたらお客さんは減るんじゃないかな~。
良くも悪くも大変な時代になったのかも
返信する
おはようございます (ketty)
2016-05-12 08:51:07
我が家も、私鉄駅まで徒歩10分以内、徒歩圏にスーパー、郵便局、銀行、内科歯科医院あり、風致地区なので静か、住み良い環境なので動きたくないです。
あ、でも高額当選したら、便利なマンション買います(爆)

もうこんなの出てる・・・と、季節感は大事ですよね。
ディスプレイ一つで、購買意欲そそられます。
お魚、特にお刺身や鰻は、新鮮なので買うスーパーを決めてますが、お肉はイマイチです。
と言って、ハシゴはめんどくさいし。

返信する
おっはどす! (おちゃこ)
2016-05-12 11:27:33
うんうん、季節の先取りとかその日の気温とか大切やね~
ウチも紳士カジュアル担当の時なんか朝の気温調べて出勤と同時にメインディスプレイ着替えさしたり・・・
昼過ぎに暑くなってきたら又それらしきファッションに替えて・・・
今、思い返したら販売も楽しかったけどディスプレイも生きがいやったかな~♪
突然上司がこのディスプレイのセールストークを10個言ってみてって!
10個ぐらい言えへんで販売員してるか~い<`ヘ´>

近くに業務スーパーができたし今日でも覗いてこうかな~!
業務スーパーって行ったことないし・・・どんな品揃えやろう!
返信する
お返事です (楽母)
2016-05-12 13:32:24
縁さん
たぶん、モノがあまりなかった時代は日々必要なものがとりあえず揃っていればそれでよかったんでしょうけど、いまや、モノが溢れているので店にどれだけ個性を出すかとか、行ってみたいと思わせる何かがあるか? みたいなプラス部分がないとだめですよね。
京都だと有名なパン屋さんや、テイクアウトのお寿司屋さん、おいしいおうどんを出すお店もあったのにどんどん撤退していって魅力のない店になりました。

kettyさん
そうそう、学校も区役所も病院、医院の類もみんな徒歩圏内なので私は大助かりです(笑)
宝くじが当たったら、やっぱりマンションですよね~。
歳をとってくるとフラットで、玄関の鍵さえ閉めておけば安心なマンションの方がいいだろうなぁって思います。
まず、宝くじを買わなきゃ(笑)
もともと人気のあったお店なので商品の回転も速くて、鮮度も良かったんですが、いまや、鮮魚は壊滅状態です。 塩干ものしかない、みたいな。

おちゃこさん
江坂の配送センターの上だったかな、会議室があってそこでディスプレー講習も受けました。
やっぱりデパートはディスプレーをはじめとして季節感はとても敏感でしたよね。
そういうのを体が覚えているので(苦笑)言い方は変なんだけど、なんだかどんくさい店、って気がします。
おちゃこさん、業務スーパー、うちの近所にも何軒かありますが、中国製のものが多いですよ~。 やっぱり安いってそういうことなんだ、って思いました。
返信する
こんにちは。 (エー)
2016-05-12 14:36:43
岡山に引っ越したばかりの頃、競合店だらけで買い物が楽しかったことを思い出します。
今は・・・。(^_^;)
車が無いと不便なところに住んでいるので、楽母さんがめっちゃ羨ましいです。
バイトしていた頃、折り込みチラシの商品はかなり前に発注するので、天気予報とか歳時、地域の行事などにアンテナを張り巡らせていました。
人が集まらななくなるお店には、やっぱりそれなりの理由があるのかもしれませんよね?!
返信する
ぐさっと (ポンチ姫)
2016-05-12 15:56:26
姫のか弱い?ハートに、ぐさっときました、わかってはいるんですけどね、消費商品の流通は、大手の一人勝ちで、私達のような商店は、流通経路が負のリサイクル?買い揃えたくても、買うところが、倒産?撤退しています。公設市場より、安売り店や、ドラッグストアのほうが、安いって、これどうよ
(; ̄ェ ̄)です。買い物難民なんて、自分達が、つくったんだからね
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2016-05-12 21:12:28
H屋さんね、最寄駅の駅前にあった時は利用していましたが、閉店してから久しいですね。西〇さんも隣の駅前に移転したし。最近は東海系のお店が勢力を伸ばしているような。悪循環はやっぱり仕方が無いよね。
返信する
お返事です (楽母)
2016-05-12 22:34:54
エーさん
私は車はおろか、チャリンコにも乗れないので、ここから離れられません(笑) 以前、ご近所に住んでいた一家が子供を広いところでのびのび育てたいといって、湖国のAというところに引っ越したんですが、それからン10年、不便で不便で大変すぎて、なぜあの時引っ越したのか後悔してるって。 一番よく利用していたA傘下のお店なんですが、私も今ではジムに行ったりしてデパ地下を利用したり土日の予定のない日は息子に買い物に連れて行ってもらったりして、全然平気って有様(笑)

ポンチちゃん
ごめん。 ぐさっときた?
でも姫のところとケースが違うと思うわ。
たしかに、こっちでも公設市場なんか無くなっちゃった。
私たちが京都に来たころ、山○駅前にあったよね。
それがみんなミニデパに引っ越しちゃって。 でも、もともとのデパートの食料品相手にめっちゃ健闘してる。
私は買い物には恵まれてるね。

ゆっきーさん
それがね、呼ぶよりそしれ、なのかなぁ。
昨日、久しぶりに旧H屋さんに行ったら店内模様替えしていて、綺麗になってた(笑)
しかもお惣菜がAのお店に並んでいるようなちょっとマシなものが増えててびっくりぽん。 上の階は相変わらずだったけど、徐々に改善していってくれたらまたせっせと通うんだけどなぁ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。