いま私が持っている電子マネーは2つ。
AEON系のものと、交通機関のもの。
電子マネーは便利だけれど、日々のお買い物で現金がお財布から出ていく、という感覚を忘れるので正直、あまり多用したくない。
ところが、ここにきて、近所の中堅地元スーパーが電子マネーカード、別の店はポイント付の電子マネーカードをやたらと勧めるようになってきた。
近所のスーパーは10000円ごとのチャージにつき100円分の上乗せがある。
それでも、別に『いつもニコニコ現金払い』でいいや、と思ってカードを作らないでいたら数か月後にレジがセルフレジに変わります、というお知らせ。
買ったものを自分でレジに通して支払いを済ませる完全セルフのレジになるのか、レジの計算までは店員さんがやってくれて支払いだけセルフになるのかそこまでは今のところ不明だけれど、セルフになったら紙幣や小銭をいちいち所定の場所に分けて入れるよりも、ピッで済む電子マネーの方が便利に思う。
ポイント付の電子マネーを勧める店も別にポイントだけつけばいいから、現金払いを続けようと思っていたら、なんのことはない、現行のポイントカードは来年2月までしか使えなくて、カードを新しくすればそれにはもれなく電子マネー機能がついてくる、という代物。 クレジット機能の付くカードもあるようだけど、それは持ちたくないと思うから、現行のポイントを無くさないでおこうと思えば、やっぱり電子マネー機能付きのカードに替えるほかはない。
ほか、電鉄系のスーパーも電子マネーをやたら勧めるけれど、この店はedyだのicocaでも支払えるので当分は要らないだろうと思っている。
レジをセルフにしたら少なくともレジ係の人は減らせるわけだから人件費カットに躍起になっているのか?とも思ってみたりするけれど、とにかく電子マネーカードも、その店その店でしか使えないというんじゃなくて、それさえ持っていたら全国の大概のスーパーは全部支払えます、っていうようなものを作ってくれたらいいのに。
AEON系のものと、交通機関のもの。
電子マネーは便利だけれど、日々のお買い物で現金がお財布から出ていく、という感覚を忘れるので正直、あまり多用したくない。
ところが、ここにきて、近所の中堅地元スーパーが電子マネーカード、別の店はポイント付の電子マネーカードをやたらと勧めるようになってきた。
近所のスーパーは10000円ごとのチャージにつき100円分の上乗せがある。
それでも、別に『いつもニコニコ現金払い』でいいや、と思ってカードを作らないでいたら数か月後にレジがセルフレジに変わります、というお知らせ。
買ったものを自分でレジに通して支払いを済ませる完全セルフのレジになるのか、レジの計算までは店員さんがやってくれて支払いだけセルフになるのかそこまでは今のところ不明だけれど、セルフになったら紙幣や小銭をいちいち所定の場所に分けて入れるよりも、ピッで済む電子マネーの方が便利に思う。
ポイント付の電子マネーを勧める店も別にポイントだけつけばいいから、現金払いを続けようと思っていたら、なんのことはない、現行のポイントカードは来年2月までしか使えなくて、カードを新しくすればそれにはもれなく電子マネー機能がついてくる、という代物。 クレジット機能の付くカードもあるようだけど、それは持ちたくないと思うから、現行のポイントを無くさないでおこうと思えば、やっぱり電子マネー機能付きのカードに替えるほかはない。
ほか、電鉄系のスーパーも電子マネーをやたら勧めるけれど、この店はedyだのicocaでも支払えるので当分は要らないだろうと思っている。
レジをセルフにしたら少なくともレジ係の人は減らせるわけだから人件費カットに躍起になっているのか?とも思ってみたりするけれど、とにかく電子マネーカードも、その店その店でしか使えないというんじゃなくて、それさえ持っていたら全国の大概のスーパーは全部支払えます、っていうようなものを作ってくれたらいいのに。
こんな田舎の町でも、ほとんどのスーパーが電子マネーが導入されています。
お釣りが出なくて良いときもあるけれど、きっちりお金を準備しておきたい時なんかは、いちいち金融機関まで両替に行くのも邪魔くさい?!(^_^;)
1枚で事足りるようだと消費者は助かるけれど、競合するから良いんでしょうし・・・?!
500円玉貯金をしている私にはほとんどが電子マネー払いにしてしまったら、なかなかお金が貯まらない、ってことになりそうです(笑)
それでも、電子マネーを勧めておきながらスーパーのテナントでは使えない所もあってカードがあれば事足りる、というのはまだまだのようです。
あ~ら、姫様、やっぱりお金持ちよ。
わたしなんかワオ~ンの支払いでためたポイントをまた現金化してカードに組み入れています。
平和村のポイントは現金で戻してくれるのでそれも嬉しいです(笑)
庶民はね、そうやってせこせこポイントを積み立てるのよ。
平和村、私も来年2月までに新しいカードにしなくちゃなりません。 前は西館のカルチャーセンターに行っていたので割とよく利用してたんですが、最近あんまり行かなくて。。。それでもやっぱり新しくしないともったいないですしね。 そうそう、さっきM屋に行って来たら半セルフレジ導入でした。 やっぱり電子マネーの方が便利そう。
お買い物のポイントと、クレジットポイントがWで貯まるの
そのスーパーのお買い物も、月5万以上使うと、次の月は3倍ポイントが付くし・・・
クレジットポイントが、2倍の日もあるし・・・
電気店でも、ネット通販でも、そのクレジットを使うので、めちゃくちゃポイントがたまります
(勿論、全部、一括払いです・・・利息いらないのものね
その口座にだけは、たっぷりお金を入れています)
私は、一万点以上になると、現金と交換・・・
(今年になってからでも、何万円か現金で頂きました)
・・・って、まんまとお店の作戦にはまってるのかも?
すごいな。カードの達人(笑)
私はそこまで使いこなせないと思います。
うちのダンナはほぼほぼカード払いで、請求書が来るとどっきりしますが(笑) 自分の口座からなので私には関係ないです。
某スーパーもカード払いの方が毎日安くお買い物できてポイントもたまるシステムですけど。 あ、そうか、それを使えば旦那の口座から落ちる