goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

ジプロックで梅干し作り ②

2020-06-14 08:52:21 | ぐるめ
分かりにくいなー(苦笑) ジプロックに塩と完熟梅を入れて野菜室に入れているものなんだけど。

毎年、ガラス瓶で梅の塩漬けを行っていて、気になるのが梅酢の上がり具合。
瓶だと隙間なく梅を並べるのは難しいし、何段にもなって高さがでてしまう。
塩もいつの間にか底に落ちてしまうし、一番下の梅に梅酢が浸かってから上までどっぶり浸かるまで時間がかかる。

その間がスリリングすぎる(笑)
塩が無事に溶けるか、上の段の梅が変色したり黴たりしないか。
たかだか1週間なのに、どきどきはらはらが続く。

それが面白いといえば面白いんだけど、私はMでもないので(笑)今年、思い切ってジプロック漬けを試してみた。
Lサイズのジプロックに1キロの梅がきれいに並ぶ。
塩も梅を先に焼酎スプレーで湿らせていたので一粒ずつに良い具合にまとわりつく。

平らにした状態で野菜室に放り込んでおいた。
まぁびっくりしたのが、すぐに梅酢が出てきて、梅の実の高さ半分ぐらいまでが浸かった。
それを日に2~3度ひっくり返して上下を変えてやると、どの梅にも梅酢がひたひたになって、塩もすぐに溶けて消えた。

あまりの簡単さに、今まで毎年毎年、梅の御機嫌伺をしていた日々はなんだったの??という感じ。
使わない時期にはやたらと場所ふさぎになるガラス保存瓶も処分できそう(笑)

去年、梅を買う時にちょっとケチったら出来が悪くてあまり美味しいのができなかった。
そのせいか、3キロ漬けたものが半分以上残っているので、今年はこの1キロだけにしようと思いながら、こんなに簡単にできるならもうちょっと漬けようかなーなんて血が騒ぐ(笑)

すっかり梅酢もあがっているので、小ぶりのガラス瓶に詰め替えてたくさん出てきた紫蘇を入れるのもいいかな。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週のメンクイ | トップ | マルチパン »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ゆっきー)
2020-06-14 21:04:02
あまりにもあっけなく梅酢があがって(笑)昨年、やった時に
そう思いました。ガラス瓶のあれは何だったのか(笑)
返信する
おはようございます (楽母)
2020-06-15 06:43:03
ゆっきーさん
ほんとにもう、狐につままれた気分(笑)
ガラス瓶だと底の方の梅はともかく、上に行けば行くほど梅酢とは遠くて、カビが生えないか気になっていたのが、嘘みたい(笑)
もうこれで、ジプロック漬けは止められませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。