京都コンサートホールの会員になってるくせに、本格的なオーケストラコンサートには行ってなくて、コンマスに石田泰尚さんがいる、というのを知ったのは最近。
石田さんのクラシック奏者なの?というルックスや言動に興味を持ってやっと一度京響の定期演奏会に行きました。
と同時に、石田さん率いる『石田組』の結成10周年コンサートが全国各地であるって言うんで、京都コンサートホール会場のチケットを確保しておきました。
いつエントリーしたんだろう。
舞台やコンサートはやたらと前からエントリーが始まるのでもう覚えてないや(笑)
わたし、今年の9月、11月、来年の1月の生もの決まってるのよね。
世間ではまたぼちぼちコロナにかかった、という人が増えているように感じる。
こんなに先の生もの決めてるから、絶対に体調管理は万全にしなくちゃ。
さて、石田組。
■曲目
モーツアルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136
ラター:弦楽のための組曲
芥川也寸志:弦楽のための三楽章
休憩
バーバー:弦楽のためのアダージョ
レッド・ツェッペリン(近藤和明編曲):移民の歌
レッド・ツェッペリン(松岡あさひ編曲):天国への階段
レインボー(近藤和明編曲):スターゲイザー
レインボー(松岡あさひ編曲):キル・ザ・キング
■出演
石田泰尚 三上亮 佐久間聡一 竹内弦 村井俊朗 山本翔平(vn)
小峰航一 木下雄介 萩谷金太郎 (va)
門脇大樹 上森祥平 大宮理人(vc)
米長幸一(cb)
他にアンコール曲も。 ヴァイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバスの弦楽合奏でロックナンバーが聴けるとは思わなかった。 布袋寅泰さんのキル・ビルのテーマも演奏してくれたけれど、まさかまさかの大興奮でしたよ(笑)
石田さんは何度も衣装チェンジ。 グッズの石田組のTシャツから、胸にもう限界だ、と文字の入ったもの、多分、明日は筋肉痛、というもの(笑)
でも、あれ本音みたい。 すごいテクニックで2時間以上弾きまくって、そりゃ限界だよね、筋肉痛にもなるよねって感じ。
メンバーも石田さんが信頼する人ばかりで、ひとりひとり紹介してくれました。 ほぼいろんなオーケストラのコンマスや首席奏者で、レベルの高い人ばっかり(みたいです)
すごく楽しくて、2時間があっという間でした。 また近くで演奏会があったらぜひ、行きたいです。

石田さんのクラシック奏者なの?というルックスや言動に興味を持ってやっと一度京響の定期演奏会に行きました。
と同時に、石田さん率いる『石田組』の結成10周年コンサートが全国各地であるって言うんで、京都コンサートホール会場のチケットを確保しておきました。
いつエントリーしたんだろう。
舞台やコンサートはやたらと前からエントリーが始まるのでもう覚えてないや(笑)
わたし、今年の9月、11月、来年の1月の生もの決まってるのよね。
世間ではまたぼちぼちコロナにかかった、という人が増えているように感じる。
こんなに先の生もの決めてるから、絶対に体調管理は万全にしなくちゃ。
さて、石田組。
■曲目
モーツアルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136
ラター:弦楽のための組曲
芥川也寸志:弦楽のための三楽章
休憩
バーバー:弦楽のためのアダージョ
レッド・ツェッペリン(近藤和明編曲):移民の歌
レッド・ツェッペリン(松岡あさひ編曲):天国への階段
レインボー(近藤和明編曲):スターゲイザー
レインボー(松岡あさひ編曲):キル・ザ・キング
■出演
石田泰尚 三上亮 佐久間聡一 竹内弦 村井俊朗 山本翔平(vn)
小峰航一 木下雄介 萩谷金太郎 (va)
門脇大樹 上森祥平 大宮理人(vc)
米長幸一(cb)
他にアンコール曲も。 ヴァイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバスの弦楽合奏でロックナンバーが聴けるとは思わなかった。 布袋寅泰さんのキル・ビルのテーマも演奏してくれたけれど、まさかまさかの大興奮でしたよ(笑)
石田さんは何度も衣装チェンジ。 グッズの石田組のTシャツから、胸にもう限界だ、と文字の入ったもの、多分、明日は筋肉痛、というもの(笑)
でも、あれ本音みたい。 すごいテクニックで2時間以上弾きまくって、そりゃ限界だよね、筋肉痛にもなるよねって感じ。
メンバーも石田さんが信頼する人ばかりで、ひとりひとり紹介してくれました。 ほぼいろんなオーケストラのコンマスや首席奏者で、レベルの高い人ばっかり(みたいです)
すごく楽しくて、2時間があっという間でした。 また近くで演奏会があったらぜひ、行きたいです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます