goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

誰も知らない「名画の見方」

2010-10-26 13:40:11 | 


高階秀爾著  小学館101ビジュアル新書  2010年10月6日初版。

絵画なんてのは各々の感性で観ればよくて、綺麗とか、好きか嫌いかで充分だと思うけど、ちょっとした蘊蓄を並べられるのもまた面白い、という方に(笑)

芸術の秋&読書の秋。
分かりやすい解説と、図版がたくさん載ってて、お暇つぶしにはよろしいかと(笑)

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信じない! | トップ | オヤジのKOKAN »

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
名画 (バルちゃん)
2010-10-26 14:07:14
最近、博物館へ洛中、洛外の名画を鑑賞してきたばかり・・・

昔の人々のほうが絵がうまいと思うこの頃!!
返信する
こんにちは (楽母)
2010-10-26 15:22:24
洛中、洛外図屏風を陶板で再現したのが、清水焼団地の『くまがい』さんに飾ってあります。
信長が謙信を恐れて送ったという品で、輿に乗った謙信を探し回りました(笑)
返信する
はい (ポンチ姫)
2010-10-26 22:23:13
うん、ちくっと、読みますわ


お~さぶ~(^.^)皆様、お風邪など、召されませぬすうにね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。