京都に来てから、ずっと思っていたのが羅城門跡に行きたいということだった。
御所を訪れたり文化博物館の模型を見て、おおよその平安京の大きさや内裏の様子は分かっているつもりでも、かつてそこにあったという羅城門がどこにあるのかというのを地図上でのみしか分からなかった。
今でこそネットの力を借りたりしてひとりでのこのこ出かけるようにもなったけれど、10年前まではどこにも一人では行けないような超アカンタレブーでした(笑)
芥川の小説『羅生門』や、源氏物語にも出てくる都の南端の大きな門。
最近だと夢枕獏さんの『陰陽師』シリーズでもちょくちょく出てくる。
一度その門跡を見てみたいと思いながらも超アカンタレブーが、アカンタレブーくらいまで進化したところで、地図を見ても距離感がさっぱりつかめなくて、京都駅からめっちゃ遠いところ、ぐらいのとんでも認識(笑)
それが、六孫王神社に行った日、電車待ちの時間に地図を開いて道順の確認をしている時に、えっ? 六孫王神社を背にして九条通まで出て右方向に行けば羅城門跡があるじゃん!と気づく(笑)
40年以上、行きたいと思っていて行けなかった場所。
方向音痴でもなければ、ひとりでどこにでもちゃっちゃと行ける人にはアホの極み、って思われるのを承知で書いてしまえば、わたし的には『我ながらあっぱれ!』なのだ(笑)
でもね、九条通りについて、右方向(西?)に歩いて行って、地図だとすぐそばぐらいに思ってたのに、あれっ?? まだ?? ひょっとして逆方向??? って具合にだんだんと不安になりだしたころ、羅城門跡 ってのが見えました。



小さな小さな公園になっているところに、ぽつねんと建つ石碑。
嬉しいようながっかりしたような(笑)
でも、ほんとに確かにあったんだね。 ほんの束の間、私の魂は平安時代にワープした。
御所を訪れたり文化博物館の模型を見て、おおよその平安京の大きさや内裏の様子は分かっているつもりでも、かつてそこにあったという羅城門がどこにあるのかというのを地図上でのみしか分からなかった。
今でこそネットの力を借りたりしてひとりでのこのこ出かけるようにもなったけれど、10年前まではどこにも一人では行けないような超アカンタレブーでした(笑)
芥川の小説『羅生門』や、源氏物語にも出てくる都の南端の大きな門。
最近だと夢枕獏さんの『陰陽師』シリーズでもちょくちょく出てくる。
一度その門跡を見てみたいと思いながらも超アカンタレブーが、アカンタレブーくらいまで進化したところで、地図を見ても距離感がさっぱりつかめなくて、京都駅からめっちゃ遠いところ、ぐらいのとんでも認識(笑)
それが、六孫王神社に行った日、電車待ちの時間に地図を開いて道順の確認をしている時に、えっ? 六孫王神社を背にして九条通まで出て右方向に行けば羅城門跡があるじゃん!と気づく(笑)
40年以上、行きたいと思っていて行けなかった場所。
方向音痴でもなければ、ひとりでどこにでもちゃっちゃと行ける人にはアホの極み、って思われるのを承知で書いてしまえば、わたし的には『我ながらあっぱれ!』なのだ(笑)
でもね、九条通りについて、右方向(西?)に歩いて行って、地図だとすぐそばぐらいに思ってたのに、あれっ?? まだ?? ひょっとして逆方向??? って具合にだんだんと不安になりだしたころ、羅城門跡 ってのが見えました。



小さな小さな公園になっているところに、ぽつねんと建つ石碑。
嬉しいようながっかりしたような(笑)
でも、ほんとに確かにあったんだね。 ほんの束の間、私の魂は平安時代にワープした。
どんどんマンションやビルに変わっていくのが残念!
今も思うのは二条城のお堀に放してやった亀
あれから60年近く・・・
亀は長生きやし今もこそっと泳いでいるんやろうな~!
会いに行ったら「おおきならはったな~」って喜んでくれるかも???
あっ、間違いました・・・「歳いかはったな~」でした(^^ゞ
私たちは、実際に行くことが無いのですが、お友達ブログで行った気になれるというのも嬉しいです。
そうですよね。 びっくりするほど歴史的なことを刻んだ碑がありますよね。 コンビニの前とか(笑)
うちの息子、こういう石碑とか道標っていうのを全部写真に撮って、地図上に示して中味を解説する、というような面白いゼミで、確か卒論もそういうのを出してたと思います。 私が大学生だったら絶対に混ざりたい講義です。
今度から二条城のお堀の亀さんみたら、おちゃこさんとこの亀さ~~ん、って呼んでみます(笑)
それは私も同じこと♪←ぜひ、百恵ちゃんで。
エーさんのところの岩手富士って、多分、わたし、まともに見たの初めてですよ。
ログ友さんのところで富士山もたくさん見せてもらってるし、楽しいですよね。
わたしは地図を読めない典型的な女で(苦笑) 実は地図を頼りにしていてもあまり分かっていなかったりします。
自分の進む方向に地図を逆さに向けたり横に向けたりしています(笑) でも、ひとりでちゃんと行けたってことは嬉しいです。
ポンチちゃんは遺跡というより今でも立派な特別天然記念物だと思います(笑)