
数年前、清水焼団地の陶器祭りのとき、かわいらしくて買ってしまったカップ&ソーサー。
和服のように季節に応じて普段使いの食器も柄を変えて使うのって贅沢でいいなぁって思ったけれど、実際、このカップを使うのは12月限定で(笑)しかもクリスマスまでっていうありさま。
12月になったところで、自分一人だとマグカップにたっぷりアメリカンを注ぐから、お客様の時ぐらいしか出番はない。
飽き症だけど、飽きるほども使ってないので処分するにも躊躇している。
『終活』なんていう言葉がちらちらしてくる歳ともなれば、ほんとは思いきればいいのにね。
和服のように季節に応じて普段使いの食器も柄を変えて使うのって贅沢でいいなぁって思ったけれど、実際、このカップを使うのは12月限定で(笑)しかもクリスマスまでっていうありさま。
12月になったところで、自分一人だとマグカップにたっぷりアメリカンを注ぐから、お客様の時ぐらいしか出番はない。
飽き症だけど、飽きるほども使ってないので処分するにも躊躇している。
『終活』なんていう言葉がちらちらしてくる歳ともなれば、ほんとは思いきればいいのにね。
ウチも最近は、って前からやけど・・・
プチ贅沢で楽しいもの買ってしまう♪
高い物は買えへんけどプチで心の贅沢♪
遊び心の贅沢って良いと思うんだけど♪
そうよね。 実用一点張りみたいなことになるとめっちゃ殺伐としそう(笑)
ま、せいぜい毎日使うようにします。
私は安くてかわいいものを見つけるのは名人だと思っています。 300円均一のお店とかハンプティダンプティとか大好きですもん(笑)
これは一点一点手書きで、もともとは高かったのに、やっぱりあまりに限定しすぎなのか、翌年にはバーゲンだけしかなかったです。 大き目な飾り皿もあってこっちも可愛かったんだけどね。
確かに、お客様受けはいいです(笑)
でも、そんなにお客様は来ません(笑)
普段マグカップばかりなので、これで飲むと少な~いって感じます。 このカップの作家さんがもう作っていないって聞いてから、ちょっと欲がでたりして。