うめ『干し』二日目。
今日は朝からいいお天気で、意外と湿度が低いように感じる。
午後からのジム、もし雨が降ってきたら雨のかからない所に移動させて、、、とご近所さんに頼んで行った。
明日三日目も午前中は半年ぶりの通院日だった。。。
ま、なんとかなるか(笑)


ということで、今日はばりばり塩がふいてる(笑)
今日は朝からいいお天気で、意外と湿度が低いように感じる。
午後からのジム、もし雨が降ってきたら雨のかからない所に移動させて、、、とご近所さんに頼んで行った。
明日三日目も午前中は半年ぶりの通院日だった。。。
ま、なんとかなるか(笑)


ということで、今日はばりばり塩がふいてる(笑)
さすがに梅雨が明けた効果絶大
うち、母親が梅干しじゃなくて、梅漬けの人だったので、干すとこんなにもあたりが梅干しの匂いになるっていうのも分かりませんでした(笑)
さっき取り込んでまた梅酢に戻したところです。
明日の朝取り出して3日目が終わればほっと一息。
今日はデパ地下で綺麗な新生姜がたくさん出ていたので買ってきました。 明日、梅を取り出した後に紅ショウガづくりですね。
ウチの姑さんは、こうして天日干しにはしないで、瓶の上にガラス板を乗せて縁側に出していました。
梅漬けは、漬ける人の体調が悪かったり、その家に不幸事があると真っ黒になるとかいうので、チャレンジするのがちょっと怖かったです。。。
あ。 失敗した(笑)
赤紫蘇を入れると梅に色がつくので天日干ししても赤みが増す、という実感は実はあんまりないんです。
なので、少しだけ紫蘇を入れない梅酢だけのものを作っておいて天日干しだけで赤くなるかどうか実験しようと思っていたのに・・・。
今日で三日目です。 さっき、新生姜の皮も剥いて紅ショウガづくりの準備も万端。 でも、まずは病院だ