消費増税がどったらこったら、、、という日も過ぎた、というか、わたし実のところあんまりピンと来てなかったんだわ。どんくさいヒトでして。
(お値段の)大きなものを買い替える予定もなかったし、欲しい物もなかったし、食料品は賞味期限もあるからそうそう買いだめできるものでもないし、日用品の紙類と、洗剤をちょっとたくさん目に買っただけで、定期で通勤や通学する者もいないし、言ってしまえば10000円買って300円上がるだけか、ぐらいの鷹揚さでそんなに深く考えてもいなかった。
だって、増税されたって要るものは要るんだし、買いだめしようにもない袖は振れぬ(笑)
今までだってダーダー使えるほどのお金もなかったし、贅沢もしてないから、そんなに生活がかわるわけでもないし。
でもね、昨日、ちょっとショックだった。
えっ!!って感じになった。
ジムの施設使用料と、レッスン券が値上がりしていた。
施設使用料ってのは入場料みたいなもので、一般だと(今までは)1000円、会員になっていると780円で、スタジオやジム、プール、シャワールーム、ロッカールームなんかが使い放題。
毎日のように通う人は月謝制のようなものもあるらしいけれど、私みたいに週2回程度だと割高になるので、毎回毎回、券売機で施設使用料券を買っていた。
レッスン券は1回500円。 まとめ買いすると11枚で5000円。 それを買っていた。
施設使用料券のまとめ売りってのはなくてね。
レッスン券は前に買っていたものがあるので昨日も施設使用料券だけ券売機で買ったら、、、780円だったものが800円に値上がりしてた。
職員に確認したら、レッスン券も11枚つづりで5100円になったらしい。
はじめて、うわっ! 増税されたんだということを実感した。
10000円買って300円だけのアップじゃん、なんて思っていたけど、今まで780円だったものがたった20円上がっただけで、ものすご~く損してるような気になった(笑)
きっと私は水から徐々に温度をあげられていたら湯だっていっても分からない蛙なんだと思った。。。 鈍すぎるよ、実際。
(お値段の)大きなものを買い替える予定もなかったし、欲しい物もなかったし、食料品は賞味期限もあるからそうそう買いだめできるものでもないし、日用品の紙類と、洗剤をちょっとたくさん目に買っただけで、定期で通勤や通学する者もいないし、言ってしまえば10000円買って300円上がるだけか、ぐらいの鷹揚さでそんなに深く考えてもいなかった。
だって、増税されたって要るものは要るんだし、買いだめしようにもない袖は振れぬ(笑)
今までだってダーダー使えるほどのお金もなかったし、贅沢もしてないから、そんなに生活がかわるわけでもないし。
でもね、昨日、ちょっとショックだった。
えっ!!って感じになった。
ジムの施設使用料と、レッスン券が値上がりしていた。
施設使用料ってのは入場料みたいなもので、一般だと(今までは)1000円、会員になっていると780円で、スタジオやジム、プール、シャワールーム、ロッカールームなんかが使い放題。
毎日のように通う人は月謝制のようなものもあるらしいけれど、私みたいに週2回程度だと割高になるので、毎回毎回、券売機で施設使用料券を買っていた。
レッスン券は1回500円。 まとめ買いすると11枚で5000円。 それを買っていた。
施設使用料券のまとめ売りってのはなくてね。
レッスン券は前に買っていたものがあるので昨日も施設使用料券だけ券売機で買ったら、、、780円だったものが800円に値上がりしてた。
職員に確認したら、レッスン券も11枚つづりで5100円になったらしい。
はじめて、うわっ! 増税されたんだということを実感した。
10000円買って300円だけのアップじゃん、なんて思っていたけど、今まで780円だったものがたった20円上がっただけで、ものすご~く損してるような気になった(笑)
きっと私は水から徐々に温度をあげられていたら湯だっていっても分からない蛙なんだと思った。。。 鈍すぎるよ、実際。

780円と800円・・・20円の差も積み重なれば大きいし。
私、踊らされてしまって、献立考え31日に食料品を4、5日分買ったのですが・・・・
翌日1日によりによって、ジム近くのブティックをチラ見したのが運の突き・・・試着したら引っ込み付かなくなって、
生成りのパンツ買ってしまい(汗)自己嫌悪
昨日友人たちと食事会でしたが、今まで税込3000円だったのが、消費税8%上乗せ、3240円でした。
うん??なんやすごく損した気分です。
1年でいくら増えるか計算してみてください、
たぶんびっくりする額になりまあすよ、
ボディーブローのごとくじわじわと効いてきます、
来年10月にまたもや2%消費税アップをもくろんでます、
楽は破産に成ない様に気を付けましょうね。
一割って大きいです!!
今の暮らしが維持していけるのなら、消費税アップも我慢ができますが、先行き不透明な年金生活だと腹立たしい気がします。
31日のガソリンスタンドは、「まるで震災の時のような行列だった」って妹が言っていました。
自分の気づかないところで、消費税がアップしているものってありそうな気がします。
今までだとジム1回あたり1280円だったんですが、今月から1310円なんですねぇ。
30円×8回=240円。
う~~ん、びみょー(笑)
8%の端数がついて、Gのところのチケット代がものすごく細かい(笑)
今日ね、お化粧用のコットンがなくて買いにでました。
安~いものなのに、ああ、先月中に買っておけばよかったって。 多分、こういう思い、まだ何度かしそうです。
だからね、私、政治とか経済とかまるでダメなんですよ。
消費税が3%上がってどのぐらい支出増になるのか、分かりたくもないですけど
せいぜい、無駄遣いをしないように心がけます。
あ~~、宝くじ、当たってほしいなぁ。
我が家であと切り詰められるところといえば、私の遊興費?(笑)
それぐらいしか思い浮かびません。
31日の定期券売り場もものすごい様子だったみたいですね。 で、今月入ってから4日目、というのにスーパーもガラガラです。
みんな、賢くまとめ買いしてたんですね
うちのジム、半官半民だと聞いてたように思います。
だから、消費増税関係ないか、って勝手に思ってました。でも、値上がりしたからジムの回数減らすっていうのも不健康になりそうだし、困ったもんです。
スーパーのプライスカードも、税抜き価格が大きくて、その下に小さく税込価格が書かれています。
一瞬安くなったように思って混乱する、っていう意見をよく聞くんですけど、あれは店側としてはわざと??
私はどうも疎い、疎すぎるようで、どうしようもないものには流されちゃいますねぇ。
実際問題、何を節約できるのかも分かりません。