
京都文化博物館にて開催中の『ヴェネツィア展』に行ってきました。
文化博物館ってしばらく改修してて、、、久しぶり。
ヴェネツィアは、大昔(笑)父が行った事があって、とても綺麗な街だと話してた。
いつぞや記事にしたこともあるカメオの指輪はその時のお土産だけど、金細工のゴンドラの形をしたブローチはどこに行ったんだろう??
最近、美術館や博物館、いろんな展覧会の会場に行くと、やたらと人が多い。
団塊世代が退職したのもあってか、わりと年齢層が上で、平日でも混んでる。
先日のツタンカーメン展なんかそれの最たるもので、、、入場料ほどの価値がなかったような。
で、今回もお盆休みだしどうかなぁと思ったけれど、意外に空いてた。
あのぐらいの人数だとゆっくり見られるし、各コーナーごとの大まかな説明文もゆっくり読むことが可能。
やっぱりね、人にぎゅうぎゅう押されたり絵画や出展物の小さな説明も読めなくてイライラさせられるのっておかしいと思う。
せっかく美術・工芸・歴史・・・そういったものを観に行ってるのに、人の頭の方が多いじゃん、ではがっかりさせられる。
なので久しぶりにいい催し物をみたって感じ。
午後、幾人かに送った画像は、リンク先のオフィシャルブログを見てね。
いかにもゴンドラに乗ってる風に撮れるし(笑)
文化博物館ってしばらく改修してて、、、久しぶり。
ヴェネツィアは、大昔(笑)父が行った事があって、とても綺麗な街だと話してた。
いつぞや記事にしたこともあるカメオの指輪はその時のお土産だけど、金細工のゴンドラの形をしたブローチはどこに行ったんだろう??
最近、美術館や博物館、いろんな展覧会の会場に行くと、やたらと人が多い。
団塊世代が退職したのもあってか、わりと年齢層が上で、平日でも混んでる。
先日のツタンカーメン展なんかそれの最たるもので、、、入場料ほどの価値がなかったような。
で、今回もお盆休みだしどうかなぁと思ったけれど、意外に空いてた。
あのぐらいの人数だとゆっくり見られるし、各コーナーごとの大まかな説明文もゆっくり読むことが可能。
やっぱりね、人にぎゅうぎゅう押されたり絵画や出展物の小さな説明も読めなくてイライラさせられるのっておかしいと思う。
せっかく美術・工芸・歴史・・・そういったものを観に行ってるのに、人の頭の方が多いじゃん、ではがっかりさせられる。
なので久しぶりにいい催し物をみたって感じ。
午後、幾人かに送った画像は、リンク先のオフィシャルブログを見てね。
いかにもゴンドラに乗ってる風に撮れるし(笑)
自分もあの写真撮りたい~~!!
イタリアなう みたいにつぶやきてー(笑)
まずいやろ(笑)
ひょっとしてアクセス数がものすごく増えたら困るし
ちなみに俺は一昨日、布引ハーブ園に行ったよ。
そのときの写真も含めて
http://www.zorg.com/pub/photol?b=l&c=iioimkrnst
にアップしてます。
あらら、素敵な写真じゃない!
指輪の下の譜面は簡単そうだから(笑)
君が練習してるものかしら?
布引、ロープウェイこわくなかった??
オードリーってきくと、最近、春日を思い浮かべる