goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

甘えて可愛い歳ではない!

2014-10-27 08:02:50 | 嫌いなもの
つくづく私もわがままになったものだな~と思うことの一つに、最近、ほんまに、人とつるむのが苦手になってきている。

勿論、相手によりけりで、ちゃんとしっかりしている人、というか自立している人は良いんだよね。
だけど、某誰かさんのように(ご想像に任せます)どこ行くにも金魚の○ン、的おんぶにだっこ、というタイプと長くいるとイライラしてくる。

電車乗るにもいくら?とか、そんなの私だって知らないし(笑) 券売機の上にある路線図見ればいいじゃん、というような事まで聞いてくる。
挙句に、後から清算するから2枚買って!だったりするし。

お腹すいて何か食べようとしても「なんでもいい」ってさ、それ一番困るんだよね。
ざっくりでいいから、和食とか中華、っていうか麺類!とでも言ってほしい。
おまけに店に入れば入ったで同じもの頼むしさ。

最近、ほぼみんな携帯電話持ってるから、例えば、、先日のモールみたいな大きなところにいっても、何も連れだって覗かなくても好みの店を見て、はぐれても「今どこ?」でいいんじゃない?
私が何か見ていても、『ねぇねぇ これ見て!』ってさ、そういうの要らないから(笑)

息子が休みの日、月に2回ぐらい大きなもの、重たいものを買うために車で一緒に出かけることがあるけれど、たいがいバラバラ。

勿論、親子ほどの歳の差もあるし(笑)興味の対象が全然違うってことがあるにしても、何が悲しくて息子とずっと連れだってショッピングするねん、、、って思う。
寄り添って介護してもらうには、もうちょっと時間がありそう。

よほど辺鄙なところでない限り、ショッピングセンターぐらいなら一人で帰っても来られるから、万が一はぐれて電話も繋がらなくても、勝手にひとりで帰れるでしょう。

お手手繋いで・・・みたいにべったりいられるのは苦手。



それと、体力的に差のあり過ぎる人もダメかも。
なにかというと、疲れた・・・とかお茶飲まへん??って言いだす人もだめ。

わざわざ出かけた時なんか、ほんと、勿体ない。
あ~~~。 ヒトリニシテクレ。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出来たっ! | トップ | お土産 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (kurara)
2014-10-27 12:28:49
あ~分かります。
パッチワーク展に大阪に行った時、
一人で帰られへん!・・って電車一本やん。
仕方がないので一緒に帰りましたが
二度と誘いませんでした。
現地集合、現地解散が希望です。(笑)
返信する
よく聞く話題です、 (おひつじ)
2014-10-27 12:31:59
こっちのご近所さんのおばさんも旅行などから帰ったら、
よく似たことをぼやいています、
べったりくっつかれるのもね・・・・

家のオッカナイさんは逆でしたわ、ちっとも傍にいてくれないとぼやいてました、
私は一人歩きが性に合っているし・・

なんとなくわかるわ~
返信する
Unknown (京都で定年後生活)
2014-10-27 12:56:01
こんにちは
私はいま、他人とつるむことはほとんどと言って良いくらい意識的に避けています。
現役の時、いやというほど会社という組織や人間関係、各種団体などとの関わりを持ってきた反動かもしれません。
退職後は、今までのさまざまな関係は一旦終わりにし、誰にも束縛されず、自由でいたいというのが、最大の理由です。
ですから、退職後は○○会とか、会と名前の付くものには属さないことにしました。
以前、楽母さんが町内会のことを書いていましたが、
私はたぶん違う意味で、町内会も外れたいと思っています。ただ妻は別の意見ですので、町内会には入っていますが、、、。
そうすると、友人ができなくなります。
しかし、それでも私は良しとしています。
むしろ煩わしさから解放され、すっきりしています。

しかし一方で、退職後は他人との会話不足も感じるようになりました(少し矛盾していますが)。
それでブログを始め、読者の方々と会話をさせていただいる次第です。
ブログは、私の行動が束縛されないのがいいと思っています。
またブログでは、面と向かっては言えないことも表現できます。

と、少し気難しい?そんな私ですが、やりとりさせてもらっている楽母さんにはとても感謝しています。


返信する
お返事です (楽母)
2014-10-27 14:13:08
kuraraさん
相性ってのもあるとは思います。
何時間一緒にいても全然苦にならない人もいますから。
必ずしも一人がいいというわけでもないんですが、べったり依存されるのは苦痛です。
子供じゃないんだから、切符ぐらい路線図で行き先を見つけて買えばいいのに。(私は安売り切符をあらかじめ用意してますが) そういう細かな事をいちいち頼ってこられると、ほんと、鬱陶しいんです。

おひつじさん
映画でも一人ではいけない人なんです。
一人だと間が持たない、というのもありそうなんですが、最近はチケットも自動販売機で買ったりするじゃないですか。 その操作ができないんですよ。
以前、とっても意地悪な楽母さんは(笑)自販機がたくさん空いていたので、自分の分だけ買った事があります。 すると、操作できないものだからパニクるわ、怒りだすわで大変でした。
いつも誰かにやってもらうのを当たり前としているのは
大人として恥ずかしいです。

京都で定年後生活さん
私は転勤族の娘で、転校も繰り返していたせいかどっぷり誰かと仲良くなるというより、新しい環境で仮に孤立しても(実際、いじめられて1年間シカトされたこともあります)ぜんぜん平気、という生き方をせざるを得なかったヒトです。
善し悪しは別として、どこでも一緒、何でも一緒、というような付き合い方はしてきたことがありません。
結婚してから、夫といればなんとかなる、という具合に夫に依存していたところは大いにありましたが、それも止めたんです。 父が亡くなってよりどころの無くなった母がすぐにボケました。 あの姿を見て、誰かがいないと何にもできない人間にだけはなるまい、と決めたんです。 ひどく健康を害したりボケたりしない限り、一人でどこでもちゃっちゃと出かけて自分の『お守り』が出来る人になろうと思ったんです。
だから、、、可愛くないって思う人も多いですよ(笑)

ブログで仲良くしてもらっている人には、私もずいぶんいろいろ助けられたし、教えても貰いました。 人生後半の宝物だと思っています。 京都で定年後生活さんも勿論、そのひとりですよ。
返信する
こんばんは (ketty)
2014-10-27 17:46:00
金魚のフ○状態の「某誰かさん」は、勿論誰の事か分かります(爆) お顔を知らないので、何となく想像(笑)。
たしかに、何でもかんでも真似されて、一緒に行きたがり、揚句頼られっぱなしは、うっとおしいですよね。
ご近所の人じゃなければ、徐々に距離置いて、お付き合いを間遠に出来るけど、
ご近所さんだと、「どこ行くん?」「それ、どこで買うたん?」と、切るに切れない間柄・・・。
きっと楽母さんは、その人を好きじゃないですよね?
好きな人だと、頼られても、あまり嫌じゃないかも?
ただし、頼るのも程度モノで、持ちつ持たれつじゃないと、アカンと思います。
私自身はどうやろ?と自問自答しました。
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2014-10-27 19:28:10
予定をすり合わせているとどこにも行けない
思いつきで行動する時はひとりの方が気が楽です。
返信する
まっ、どうしましょ (ポンチ姫)
2014-10-27 22:21:04
いつも、殿様を、従えていないと、真面に外出も、できない姫ヾ(@⌒ー⌒@)ノバスや、電車など、一人で乗ると、違うとこに、行かないか不安で、ドライブも、一人では、きっと目的地に着かない?かも?どうしましょ(; ̄ェ ̄)姫困っちゃう
返信する
おはようございます (楽母)
2014-10-28 07:49:21
kettyさん
私も偉そうに人さまのことは言えないんですけど・・・向上心のかけらもない人ってのはイライラします。
誰かに寄りかかってばかり、確かにそういう時が私にもありました。 特に大阪の知らない場所に行く時なんか、ゆっきーさんやdenbooさんの後をついて(苦笑)ばかり、って時もありました。 そんな自分が情けなかったです。
なので、ひとりでこっそり道順を確認しに行ったりして連れが誰もいなくてもなんとか行って帰って来られるように、、、という程度の努力はしました。
おっしゃる通り、付き合いって持ちつ持たれつなんですよ。 いつもいつもgiveばかりだと疲弊します。

ゆっきーさん
そうなんですよ。
私の周りも暇人多いんですが(笑) いざどこかに行こうとすると、孫が来ている、ダンナの昼ごはん、病院の日、果ては犬の散歩・・・って、そんな事ばかり言ってたらどこにも行けないんですよね。
なので、一人がいいです。

ポンチちゃん
姫の場合は、姫だから(笑) 誰かがいないとダメでしょう。 ただ、殿様は姫を守って道案内したりするのが嫌じゃない人だからそれでいいんです。

返信する

コメントを投稿