goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

取り替えました

2013-04-24 08:02:26 | Weblog
家人♂たちに、何度言ってもなかなかなおらないものの一つに、トイレの電気の消し忘れ、ってのがあります。

それが私には理解できない。
例えば夜だったら、電気をつける→用をたす→水を流す→手を洗う→電気を消す   って、それはもう一連の動作だと思うのに、最後の一点を省略することがある。

それで、リフォームした時に、それまでのトイレの窓なしドアから、一か所小さな窓付きのものに替えてもらって、電気を消し忘れていたらすぐにわかるようなドアに替えたのに、それでも次に行ったら、電気がつきっぱなし、ってことがある。

結局、トイレを出て電気を消すのに振り向くから小窓の明りが見えるってだけで、消さないまま自室に引き上げたり、居間に入っちゃうと振り返らないんだもんね、点いてたって気がつかないのも当然だ。

すごい些細なことだよ。
でもさぁ、電気代が10%近くも上がるとなるとやっぱり見過ごせない。

ことに、こっちが寝ちゃった後まで起きてる宵っ張りの子が、消さないまま寝てしまい、朝、一番に起きてきた私が点けっぱなしのを発見するわけで、
あ~~~一晩中、電気点いてたんだ。。。って思う、あの悔しさ(笑)

無駄な明るさ、、、便所の100ワット、っていうのもはやったことあるけど、まさにそう。
誰もいない場所を一晩中煌々と照らしているなんてもったいないったらありゃしない。

で、トイレの電球をLED人感センサー付きのものに取り替えました。
これだと人が入ると自動で点いて、出ると勝手に消えるから。
少なくとも、消し忘れってないでしょう。

と思っていたら、このセンサー付きの場合、トイレのスイッチはいつもONの状態で、スイッチに触らなくていいというのに、こういう時に限って今までの癖でトイレから出たらスイッチ切る○ホがいて、こっちはドアを開けたら電気がつくものだ、と思っていたら全然点かない、ってことが起こる。

ったく!!

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最悪 | トップ | 雨の日はダンシャリアン♪ »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう (ポンチ姫)
2013-04-24 08:28:13
今日は、朝から、雨ですσ^_^;寒くないから、良いけど、外歩きは、煩いです。田植えの終わった苗たちが、生き生きしてるのが、わかります
返信する
スイッチ (オールドパー)
2013-04-24 08:30:39
 テープで固定してみては、
テープめくってまでは~。
返信する
おはようございます (ketty)
2013-04-24 09:02:06
腹立たしいの、すごく分かります。
センサー付きで解決と思ったら、あらっ、新たな伏兵!

我が家の門燈を10年近く前に、放っておいても夕暮れに点灯、朝は消灯するように変えてもらいました。
それまでは留守を悟られたくなく、旅行中でも四六時中何日も門燈を点けっぱなしにしてて、勿体なくて!
ただ、急なにわか雨で、昼間でも一転にわかに掻き曇りでも、点灯してますが(苦笑)。
返信する
おはようございます。 (エー)
2013-04-24 09:22:25
社宅にいた頃、わが家のトイレも窓なしだったので、時に消し忘れがありました。。。
二人しかいないので、誰の仕業かは一目瞭然???
今は、すりガラスの窓があるので、ほとんど消し忘れはなくなりました。

そういえば、消したらいけないスイッチには、テープが貼られているのを見かけますね?!
なかなか、こちらの思惑通りにはいかないようです。
返信する
お返事です (楽母)
2013-04-24 16:57:02
ポンチちゃん
京都も昨夜からの雨が上がりません。
そんなに激しい雨ではないけれど、なんとなく鬱陶しいです。 でも、植物には恵みの雨なんでしょうね。

オールドパーさん
はい、その手も考えました(笑)
それと、トイレのドアに『スイッチに触るな』と両面に貼っておこうかと。
まったくめんどくさい家人です。

kettyさん
明るさで反応すると、昼間でも点くってのも困りものですね。 この人感センサー、日中の明るい時は人が入ってきても点かない、ということだったのに、なぜか点くんですよ。 おかしいなぁ??
これだと、節電になるのかどうなのか分かりませんね。

エーさん
夏場だとあちこち開けっぱなしているので、トイレの電気が点いていたらすぐ分かるんですが、寒い時期はトイレまでの道筋? にあるドアやアコーディオンカーテンは閉めているので、長い間点きっぱなし、ってこともあります。
電気代が上がるから!!って言ったら、どこか別のところで節約すれば?ってDAN。
どこか別のところってありません!!
返信する
こんばんは (ゆっき~)
2013-04-24 20:12:34
人感センサーというのは作動するために常に電気が通じているのでしょうか?
電気の節約、ほんとに値上げが迫っているのであれこれと考えなければと思います。
我が家の場合、トイレは灯りと換気扇が連動しているので消し忘れだと換気扇もずっと回っています
返信する
おはようございます (楽母)
2013-04-25 07:54:58
ゆっき~さん
そうそう、そこが私もよくわからないんですけど、とりあえずスイッチはonです。
これだとはたして節電になるのかどうかよくわかりません。
今朝もoffになってました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。