四条の高島屋に行く予定があったので、市役所前で降りて新京極を南下。
本で知った『新京極八社寺詣り』を兼ねてご朱印も頂いてきました。








上から順に誓願寺 誠心院 西光寺 蛸薬師堂永福寺 安養寺倒蓮華 善長寺 錦天満宮 染殿院
書き込み見てると、人がいなくて御朱印もらえないよ~とか、いつ行っても無人だ、ってのがあるんだけど、全然そんなことなくて、誰もいなくても声かけたらちゃんと出てきてくれてめっちゃ丁寧に応対してくれる人ばっかりだったよ。
本で知った『新京極八社寺詣り』を兼ねてご朱印も頂いてきました。









上から順に誓願寺 誠心院 西光寺 蛸薬師堂永福寺 安養寺倒蓮華 善長寺 錦天満宮 染殿院
書き込み見てると、人がいなくて御朱印もらえないよ~とか、いつ行っても無人だ、ってのがあるんだけど、全然そんなことなくて、誰もいなくても声かけたらちゃんと出てきてくれてめっちゃ丁寧に応対してくれる人ばっかりだったよ。
さすが京都!通りを下るだけでこんなにも。
新京極の顔出すやつ、やってほしかったな(^^)
御朱印帳には、参拝した日付とか記録するものですか?
新人御朱印ガール、書き込むかどうか迷い中です。
観光地の、あの顔出すやつ(笑) ポンチ姫が得意でよく送ってくれます。 私は顔出しするときには事務所の許可が必要なので
写真だとわかりにくいかもしれないけれど、御朱印には、もともと寺社のほうで『奉拝 平成○年○月○日』というように書き記してくれます。 なので、自分で書き込む必要はないですよ。
戌の日に・・・。
京都人は当たり前にお詣りするかな?
それとも我が実家だけ?
私は宝塚の中山寺で腹帯をいただきました。
染殿院は昨日初めて中まで入りました。
長い髪を後ろでくくって、オリーブ色のジャンパーを着た男性がいて、お花を運んでいたので、花屋さんかと思っていたら、その人がお寺の人でした(笑)
最後の染殿院だけは無料ですので、300×7です(笑)
ご朱印帳も買ったので、結構な出費でしたわ
西国三十三か所以来、久しぶりのご朱印集めでした。
まっ、すぐに集まっちゃうんですけどね。