
朝はずいぶん冷えてましたが、気になっていた『一休寺』に行ってきました。
この秋のJR東海『そうだ京都、行こう。』のポスターにもなっているお寺です。
晩年の一休さんが住んでいたとか。 大徳寺の真珠庵まで通っていたというけれど、大変じゃない??なんて思いました(笑)
大徳寺真珠庵の襖絵が新調された際の大書院を担当された伊野孝行さんの『オトナの一休さん』 とてもユーモラスで楽しい画だったんですけど、その伊野さんの一休さんが描かれた特別ご朱印(書置きのみ)が欲しくて。
日付けではなく『平成最後秋』というのもいいですね。
近鉄新田辺の駅前にも一休さん。

一休寺にほど近い道にも一休さん。

この秋のJR東海『そうだ京都、行こう。』のポスターにもなっているお寺です。
晩年の一休さんが住んでいたとか。 大徳寺の真珠庵まで通っていたというけれど、大変じゃない??なんて思いました(笑)
大徳寺真珠庵の襖絵が新調された際の大書院を担当された伊野孝行さんの『オトナの一休さん』 とてもユーモラスで楽しい画だったんですけど、その伊野さんの一休さんが描かれた特別ご朱印(書置きのみ)が欲しくて。
日付けではなく『平成最後秋』というのもいいですね。
近鉄新田辺の駅前にも一休さん。

一休寺にほど近い道にも一休さん。

特別御朱印も料金は同じなんですか?(笑)
もう西暦だけでいいんじゃないかと思うんですけどねぇ。 ショーワ生まれです、って口にしたくない(笑)
ここの特別御朱印は通常のものと同じ300円でした。
だいたい、500円になることが多いんですけど。
なかなか日程時間がとれません。
嫁との都合が
子供との都合が
あーあー!!
京都を好きでいてくれてありがとうございます。
府知事や市長になりかわりお礼申し上げます(笑)
実際、春と秋は京都住まいで良かったーと思います。
今月中はどこもいっぱいだと思いますが、ぜひ、いらっしゃってくださいね。