


フィリピン産のパイナップル。順調に大きくなっているように見えますが、どうなんだろ。
なんだか、クラウンばっかり伸びているように思うんだけど(笑)
それと、台湾パイナップル。
相変わらず実をつける気配がない。
でもね、4月に家の中から外置きしたら、葉っぱが途端に茶色というか赤紫っぽく変色して枯れる??と思っていたのに、また緑色に復活しました。
(変色した時の写真が行方不明)
ネットで見ていると11月頃に蕾が出てきたという報告もあるので、様子見。
去年、フィリピン産のパイナップルの根元、地際から新しく芽が出ていたのを注意深く外して別の植木鉢に植え替えたもの。
この子も順調に大きくなっている。 どの子も頑張れ!
パイナップルのベビーちゃん、可愛いねぇ~♪
とうとう、わが家はこの姿を見ることができなかったけれど・・・。
成長、楽しみにしています♪
ご近所さんでも、これを見た人はみんな可愛いね~って言ってくれます。
意外と身近で見ないんでしょうし、私みたいに育てようというもの好き??もいないんでしょうか(笑)
パイナップルは追熟しないので、甘い良い香りがし出したら収穫、とのことですが、うちのはまだ無臭(笑)良い香りがし出したら虫や鳥に狙われないでしょうか。 なんか心配(笑)
味は台湾のほうが甘いと思うけれど。
台湾パイナップルの方が芯まで美味しく食べられるので好きです。 大きさはフィリピン産のと遜色ないし同じように育てたつもりなんですけどね。