昨日、大阪もかなり気温が高くて、ニットワンピの下にヒートテックを着て行ったのを後悔しました。
なので、今日、京都は普通の綿100%ババシャツにしたのに、今日も汗ばむほどでした。
基本的には昨日、大阪と構成は同じで、1部の女形の舞いも全く同じです。
2部のお芝居が亮君が弥太郎(どんな字なんだろう?) 太一君が花太郎(これもどんな字なんだろう?)という役で、なんとか一家の親分さんが亡くなって、その跡目争いと、恋のさやあてがミックスされたどたばたもの。
太一君がここも三枚目で笑ってるうちに、あの超美しい女形をすっかり忘れてしまうというもの(笑)
昨日、太一君に足蹴にされてひっくり返った父君座長が元気に出てきて良かった。
ちょっと気になってたのよね。
今日はお母さんもちょっとだけ出てました。
次男のゆっくんが、台詞を間違えたら、死んでるはずなのに起き上がってゆっくんの頭はたいてた(笑)
お芝居は昨日より時間を取ったんじゃないかなぁ?
昨日は、あれ? これでお終い?? というような唐突な終わり方に感じたけれど、今日のはちゃんとオチのあるストーリーだったように思います。
2部と3部のあいだに、壇上で物販があるのも同じ。
買った人には太一君の握手もつくし壇上では祐也くんが司会進行、、、というのも同じ。
ここで私が
に行くのも同じ。。。
3部も出し物は同じだったんだけど。
京都と大阪って、イメージだけ思い浮かべると、大阪の方がノリが軽くてちゃかちゃかしてて、京都はそれに比べるとちょっとだけお上品、って感じがするでしょ??
でもね、昨日のステージは違ったの(笑)
ポイント、ポイントでたいちっ! とか ざちょうっ!って声が飛ぶのよ。
大阪より多かったなぁ。
しかも3部の始まりの、、、騒ぎ屋野郎のなんとかかんとかっていう(曲名やお芝居のタイトル分かるほどコアなファンじゃないんだな~)『待たしたね~』『待ってたよ~』という掛け声をかけ合うのが始まった途端に、スタンディングだったよ。
大阪では座ってたよね? ノリノリで踊ってる人もいたし、へっ?? 京都の方が盛り上がってるじゃん(笑)
大阪では5列目の右寄り。
京都はもう少し前の列のセンター。
なので、すっごくよく見えて、汗がだらだら流れてるところや、ゆっくんと太一君の剣舞なんかでは二人が動くたびに顔? 頭?? 汗が飛び散るのまではっきり見えました。 最前列でなくて良かった。。。なんてね(笑)
12時スタートの3時終了。 罰ゲーム?は、祐也くん。 昨日は太一君が歌わされたけれどね。
それにしても、2回公演で、マチネが3時に終わったというのに、ソワレは4時開始なんだよ。 どんだけ体力あるのやら。
なので、今日、京都は普通の綿100%ババシャツにしたのに、今日も汗ばむほどでした。
基本的には昨日、大阪と構成は同じで、1部の女形の舞いも全く同じです。
2部のお芝居が亮君が弥太郎(どんな字なんだろう?) 太一君が花太郎(これもどんな字なんだろう?)という役で、なんとか一家の親分さんが亡くなって、その跡目争いと、恋のさやあてがミックスされたどたばたもの。
太一君がここも三枚目で笑ってるうちに、あの超美しい女形をすっかり忘れてしまうというもの(笑)
昨日、太一君に足蹴にされてひっくり返った父君座長が元気に出てきて良かった。
ちょっと気になってたのよね。
今日はお母さんもちょっとだけ出てました。
次男のゆっくんが、台詞を間違えたら、死んでるはずなのに起き上がってゆっくんの頭はたいてた(笑)
お芝居は昨日より時間を取ったんじゃないかなぁ?
昨日は、あれ? これでお終い?? というような唐突な終わり方に感じたけれど、今日のはちゃんとオチのあるストーリーだったように思います。
2部と3部のあいだに、壇上で物販があるのも同じ。
買った人には太一君の握手もつくし壇上では祐也くんが司会進行、、、というのも同じ。
ここで私が

3部も出し物は同じだったんだけど。
京都と大阪って、イメージだけ思い浮かべると、大阪の方がノリが軽くてちゃかちゃかしてて、京都はそれに比べるとちょっとだけお上品、って感じがするでしょ??
でもね、昨日のステージは違ったの(笑)
ポイント、ポイントでたいちっ! とか ざちょうっ!って声が飛ぶのよ。
大阪より多かったなぁ。
しかも3部の始まりの、、、騒ぎ屋野郎のなんとかかんとかっていう(曲名やお芝居のタイトル分かるほどコアなファンじゃないんだな~)『待たしたね~』『待ってたよ~』という掛け声をかけ合うのが始まった途端に、スタンディングだったよ。
大阪では座ってたよね? ノリノリで踊ってる人もいたし、へっ?? 京都の方が盛り上がってるじゃん(笑)
大阪では5列目の右寄り。
京都はもう少し前の列のセンター。
なので、すっごくよく見えて、汗がだらだら流れてるところや、ゆっくんと太一君の剣舞なんかでは二人が動くたびに顔? 頭?? 汗が飛び散るのまではっきり見えました。 最前列でなくて良かった。。。なんてね(笑)
12時スタートの3時終了。 罰ゲーム?は、祐也くん。 昨日は太一君が歌わされたけれどね。
それにしても、2回公演で、マチネが3時に終わったというのに、ソワレは4時開始なんだよ。 どんだけ体力あるのやら。
客席がノリノリというのも楽しかったでしょ?たぶん、遠征組が多かったんじゃない?
京都のお客さんはノリが悪いので昔から有名でしょ?
どういう方向に進んでいくんでしょうね?!
お父さん元気で良かったです。
でもね、お父さん、以前より痩せたように感じました。
太一君もそうなんですが、おとうさんもスッピンとメイクした時とずいぶん顔が違うんですよね(笑)
京都のお客さんってノリが悪い、って聞いていたのに、昨日はほんとに驚きました。
当日券もたくさん出回っていたのに、満席にはなっていませんでした。
他の大衆演劇の女形の人って梅沢さんぐらいしか知らないので、何とも言えませんが、綺麗です。
衣装も豪華です。 昨日、帰りの玄関口で20~30代の男性が『しかし綺麗だな~』って喋っているのを耳にしました(笑) 2部は一変してバカっぽい役。 3部はジャニーズ顔負けのダンス。 もりだくさんで満足満足。