goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

北欧ブームが止まらない

2021-07-27 07:58:23 | Weblog
なんせ飽き性なもので、ボーンチャイナのようなクリームがかった白い陶器で揃えたいと思ったり、薄ーい磁器のようなものに惹かれたかと思ったら、その次はぽってりした厚みのある陶器が欲しくなったり。

でも、もう終活期なので、欲しい欲しい病が出たとしてもなるべく我慢して、買ってしまったら何かを手放す、というように心がけている。

さて。
夏場は特に冷蔵庫が込み合うこともあって残り物をジプロックなどから出ているポリプロピレン製の蓋つきの容器なんかに移し替えている。
これだと蓋もしっかりしているから重ねることも出来てラップ不要。
可愛らしい柄付きだったりすると冷蔵庫内も楽しい(笑)

でもね、朝なんかバタバタするから前日用意していたサラダ(といってもちぎったレタスにトマトやキュウリ)をその容器からそのままテーブルに出したり、煮物の残りや常備菜もそのまま、ってことが多い(多いのだw)
そんな時、夫がひとこと、せめて皿や小鉢に移し替えろ,、、的な発言をしやがった

別にスーパーで買ってきたままのトレイでお総菜を出してるわけじゃないし、可愛い保存容器だしいいじゃん、、、と思うんだけど前にもあったね。
スーパーで買ってきたお刺身をそのままで出すのはどうかというような議論。
そんなもの、どっちでもいいやんって思う。
今時、お刺身のトレイはそれっぽい和風の柄がついていたり大根のツマ、大葉、食用菊なんか使って綺麗に盛り付けられているからわざわざ盛替えなくても良いと思うんだけど。

それはさておき。
洗い物もしないくせに、食事には器も大事だよ、なんて言われたくない。
そんなことは分かってるけどさ、言うなら洗い物手伝え(笑) 洗った食器の水気を拭き取って食器棚にしまうのを手伝え。
食洗器買え。

ってなことをわざわざ口に出す気にもならないので、冷蔵庫から出したままでも格好のつく陶器製の保存容器をポチった。
しかもまだマイブームが続いている北欧柄。
大根の煮物やきんぴらごぼうがその容器から出てきても文句言うな(笑)
早く届け~。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 准教授高槻彰良の推察 3 | トップ | 味噌蔵オープン(笑) »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ketty)
2021-07-27 09:09:27
>洗い物もしないくせに、食事には器も大事だよ、なんて言われたくない。
世の奥様方が頷いてると思いますよ~!

娘家族たち全員揃った時、手巻き寿司にする事多いのですが、最初カッコつけて、お刺身を大皿に移し替えましたが、トレーのままでも立体的で(大根で上げ底!)見栄えしますよね。 

デパートの食器売り場を見るのが好きだけど、
金線使いは食洗機に入れられないし、華奢な薄い器も、粗忽者には手ごわいです。
ぼってりした器も好きですが、重いんですよね・・・。
新しいのが欲しいけど、食器棚が満員で・・・。
返信する
こんにちは (楽母)
2021-07-27 13:38:30
kettyさん
食器棚がいっぱいなのはどこも同じですね(笑)
我々の世代だと大概いっぱい。夫婦二人になってもミニマリストにはなれないという人ばかり。
わたし、デパートじゃなくてもスーパーでもニトリでも(笑) 食器みるの大好きです。
いま、すごく軽い陶器ものが多いです。重いという人が増えたんでしょうね。
お刺身の盛り合わせ、お皿に移し替えるよりもそのままの方が見栄えがいいです。 おっしゃる通り大根で上げ底。もったいないけれど、生ものが乗っていたので大根は使えません。
返信する
Unknown (さとぽん)
2021-07-27 18:35:01
洗い物するの私なので、トレイで出してくれて構わない。
返信する
おはようございます (楽母)
2021-07-28 06:33:39
さとぽん君
優秀で一流会社にお勤めで、お弁当も作れば洗い物もするって、なんて理想の夫なんだろ。
君の奥さんはほんとにお目が高かった(笑)
羨ましいっす。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。