goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

ごちそうさん

2013-10-10 07:43:05 | ぐるめ
糠床をかき混ぜる日課が増えた(笑)

ほんとうはドラマに出てくるような甕? 壺? のようなもので漬けたい。
でも、きっとあれは夏場にコバエがきたりお手入れを怠るとなんか、、、匂いそうで、やっぱり密封容器にいれて冷蔵庫で保存。

キャベツをつけたらすごく水が出ていたので、中に漬かってるキュウリや人参の切れっぱしとともに引き上げてそ~っとキッチンペーパーに水を吸わせる。 それから天地返しするように混ぜ混ぜして、多分、あれだけ水が出ていたら塩気も抜けているだろうと塩を足す。

前は食卓塩を適当に振りかけてたんだけど、先日買った塩麹パウダーはどうかな?と思って実験中(笑)

薄切りにした野菜をビニール袋に入れて塩麹パウダーを振りかけて揉んでしばらくするとほんのり麹の甘みや風味のついた浅漬けができあがる。
浅漬けできるぐらいのものなんだから、食塩の代わりに塩麹パウダーを入れてもいいんじゃないか?って思ってるだけで、乳酸発酵の糠と、麹の間に何か問題があるのかどうか分からないので、良い子は結果が出るまで真似をしないように。。。

って、何度かやってるけど、大丈夫そうだ(笑)

冷蔵庫に入れられる程度の密封容器、というのだから、大きさもそこそこ決まってきて、そんなに大きなものだと無理。
なので、漬けていた野菜を出したり、こうして水が出てきて捨てたりするうちに糠床が減ってくる。

野菜がどっぷり隠れるほどがいいのか、少々頭が出ていてもいいのか、そういう細かいところが分からないので(調べろって??)とりあえず、減ったな、と思ったら市販の乾燥状の糠床の素を振りかけておしまい。

このお漬物も、ほぼ私ひとりの口に入る。

はい、ごちそうさん(笑)


    


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玄米ご飯 | トップ | 新春特別公演 »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう (ポンチ姫)
2013-10-10 08:26:05
食が、進み過ぎるのも?大変ヾ(@⌒ー⌒@)ノ今日も、暑いです。でも、扇風機を、片付けました
返信する
こんにちは (楽母)
2013-10-10 13:43:06
ポンチちゃん
私、お代わりはしない、って決めてるから。
美味しい糠漬けがあるとそれだけで済んじゃうし、最初におかずを食べておいて、懐石料理みたいに最後に漬けものと玄米ご飯で〆る(笑)

扇風機、ジムから帰ってきたときやウォーキングの後はまだまだ暑いので、1台残してます。
返信する
こんばんは (ゆっき~)
2013-10-10 19:44:00
夏場は冷蔵庫でないと心配ですが、これからは床下収納みたいなところの方が良さそうですね。そういう私は冷蔵庫の中に仕舞い込んだままですが
返信する
おはようございます (楽母)
2013-10-11 07:54:03
ゆっき~さん
私も多分、冬場になっても冷蔵庫の指定席に置いたままだと思います。 なんか、、、外の置き場がないっていうか、ビジュアルが悪いっていうか
昨日、古漬けになったきゅうりを食べました。
おいしかった♪
返信する
作ってみたい (Yellow)
2013-10-11 09:30:54
ごちそうさんって言うドラマを観ました。芽衣子って女の子は食べる時に、ウン~おいしい~って幸せそうな顔をした、膨れる頬をした、じっくり噛んでた、めちゃ可愛いですね。同じ食いしんぼとしてうちの妹も好きです。

あばあちゃんが病気になるので、何か手伝いしたいって芽衣子と弟と一緒に糠漬けを作って、しかし、美味しくなさそうってがっかりしたようです。どこか間違いがあったか、どうして美味しくない、同じ方法によってしたのに。
返信する
おはようございます。 (エー)
2013-10-11 10:08:29
冷蔵庫で保管するとなると、やっぱりこういう密封容器がベストですよね?!
テレビのドラマやなんかだと、桶だったりカメだったりするけれど・・・。
あれは、置き場所に困りそうです。。。
いろんな漬けものを作っていた母は、ぬか漬けは作っていませんでした。
当時は、毎日のお世話が大変だったからでしょうか???
返信する
こんにちは (楽母)
2013-10-11 14:23:33
Yellowちゃん
同じようにしても味が違うのは、多分、手の魔法(笑)
おばあちゃんの年期のいった手がお漬物を美味しくさせているんだと思う。
私ね、最近の風潮にちょっと疑問を持ってる事があって、衛生上の問題だとは思うけれど、おにぎりを作る時、ラップにご飯を乗せてぎゅっと握ること。
もちろん、売りものだと違ってくるけどね、子供がちょっとお腹すいた、って時、お母さんが手にチャッチャと塩をつけて直におにぎり作る方が絶対美味しいと思うんだけど。 確か、『手塩にかける』っていうのはそう言う事だと聞いた覚えがあるのに、最近じゃ、それは不衛生とかなんとか言われるの、悲しいわ。

エーさん
エーさんとこはお米を玄米で保存して食べるつど、精米するんですよね?
だとしたら新鮮な糠が手に入るんじゃないですか?
糠漬けしないの勿体ない(笑)
毎日のお世話といってもかき混ぜるだけだし、冷蔵庫保存だと、毎日じゃなくても大丈夫そうですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。