goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

ぬか床にりんごの皮

2014-12-05 14:46:30 | ぐるめ
『ごちそうさん』が放送されている時、主演の杏ちゃんが、メイコさながらぬか漬けにはまって自分で毎日ぬか床をかき混ぜているという話をしていたことがあった。

杏ちゃんはぬか床に、昆布や鷹の爪といった一般的なものだけじゃなく、りんごの皮なんかも混ぜ込んでます。 フルーティーになっていいですよ、というような事も言っていた。

おばちゃんは(笑)頭が固いので、ぬか床にりんごの皮?? なんて思ってたけれどネットで調べてもりんごの皮やちょっと干したみかんの皮を入れるというのは割とスタンダードで、驚くに値しないらしい。

このところのりんご周期で、毎日りんごを食べているので、皮も当然毎日出てくるし、私もものは試しとりんごの皮をぬか床に突っ込んだ(笑)

果物の皮はそのまま分解されてぬか床の中で消えるらしい。
そう言えば去年から今年の寒い時期、プランターに土と野菜や果物の皮を混ぜ込んで一日一回ざっくりとかき混ぜるのを続けて立派な堆肥を作った事があった。

堆肥とぬか床を一緒にするものナンだけど(笑) 要領としては似たようなものだろう。
りんごの皮がどんなふうに無くなっていくのか観察するのも面白いし、それでぬか漬けがより美味しくなったら言うことないじゃないか。

楽しみなんて待ってたってやってこないというのを知った今、攻撃あるのみ(笑)
自分からなにか楽しそうな事を見つけてやってみるのが一番ね。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カウンセリングトレーニング... | トップ | ガーデナーley »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ゆっきー)
2014-12-05 15:34:23
果物売り場からリンゴが姿を消しつつあります、種類も限られてきました。交代で柑橘類が幅を利かせています。
糠床にリンゴの皮。おもしろそうですね。皮が姿を消すというのが頭で理解できませんやってみなはれ、って言われそうですが
返信する
りんご (ポンチ姫)
2014-12-05 15:49:12
好きだけど、以外と、たくさん食べれないのは、なぜ?
返信する
お返事です (楽母)
2014-12-05 21:26:35
ゆっきーさん
種類は確かに少なくなってきましたが、私の買い物する範囲ではまだまだ沢山並んでますよ。
柑橘類は年明けの八朔とかイヨカンがいいなぁ。
温州ミカンの美味しいのになかなか巡り合いません。
りんごの皮がどうなるか楽しみ(笑)
やってみますわ、カモイの大将!

ポンチちゃん
私、皮剥きが面倒であまり食べてなかったのに、今年、バカみたいに毎日食べてます。
果糖って結構悪さするから摂り過ぎは禁物らしいけど、食べちゃうのよ、それが。
返信する
おはようございます (も~も)
2014-12-06 07:23:56
りんごはえらいっ 楽母さんもえらいっ
ぬか漬けもされているのですねぇ
ぬか床にりんごの皮を フルーティーでさぞ美味しくなることでしょう。
楽しみですね!
私も朝グリーンスムージーに入れ そのうえ毎日一個食べているリンゴ
快眠快腸嬉しいです^^

楽母さん そのうえそのうえ堆肥まですごいです!!
返信する
おはようございます (楽母)
2014-12-06 08:01:42
も~もさん
私、こてこての日本人みたいです(笑)
ごはんと、美味しいお漬物があれば機嫌よく暮らせます。
ぬか床も今回は飽きずに長持ちしています。
これから、大根や白菜の小さくなったところをぬか床に入れておけば美味しいお漬物ができます。
堆肥は去年、エコを取り上げた冊子で見つけて挑戦しました。 プランターに土を6分目ぐらい入れて刻んだ野菜や果物の皮を土に混ぜるだけ。 雨のかからない場所に置いて一日1回かき混ぜると、土の中のバクテリア?の働きでいつの間にか野菜くずが分解されてさらさらの堆肥になりました。 実験してるようで面白かったです(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。