
今朝、鉢植え庭園に水やりしていたら、パセリの鉢に↑ こんな姿のヤツがいた。
パセリに花が咲いてきて、そのせいか、パセリ自体はちっとも育たないのに。
その、あんまり育たないパセリを食べられていた。
しましまのさなぎ、幼虫と打ち込んで検索したらどうもキアゲハの5齢幼虫の画像に似たようなものがあったんだけど。
時々そういえばひらひらとアゲハが飛んでたのは見たことあるけど。
花の茎をちょんぎって、お引き取り願いました。
パセリに花が咲いてきて、そのせいか、パセリ自体はちっとも育たないのに。
その、あんまり育たないパセリを食べられていた。
しましまのさなぎ、幼虫と打ち込んで検索したらどうもキアゲハの5齢幼虫の画像に似たようなものがあったんだけど。
時々そういえばひらひらとアゲハが飛んでたのは見たことあるけど。
花の茎をちょんぎって、お引き取り願いました。
パセリのような香草にも虫が付くんですね。
蓼食う虫も好き好きってやつでしょうか(笑)
アゲハの幼虫ならそこら辺の草地に捨てるかなぁ。
幸か不幸か我が家の周囲はそういう所ばかりですから…。
パセリの手前のギザギザの葉っぱは蚊連草ですし、この辺りで虫が育ってしまうというのもなんだかなーです(苦笑)
アゲハみたいな蝶々は柑橘系に来ると思っているんですが、近くにあるキンカンには寄ってきてません(笑)
そこらへんに草地はないので、パセリ多目でガレージの日陰に捨て?ました。
ぜひ、育てて観察してほしかったなぁ。どんな蝶になるのか知りたいなぁ。
私は苦手ですけれどね。(^-^)
私が得意なのは、もちろん夜の蝶だけ。言われる前に書いておきます。
はい、大人しくてわりと綺麗←誰かと一緒(笑)
毛虫というぐらい、毛がいっぱい生えててまがまがしい色のヤツもいますしね。
息子が小学生の頃、グレープフルーツの小さな苗に蝶々が卵を産みました。
それは、こういう姿からベージュ色のちっとも可愛くないサナギになって、羽化するまで観察したことがあります。 蝶の誕生は見られましたが、グレープフルーツはお亡くなりになりました。
綺麗な蝶でもメイクを落とすとどうなんでしょ。